2007年初開催のフルマラソン大会。 第1回は新江ノ島水族館前付近をスタートし、国道134号・国道1号を経て二宮で折り返すコース。
第2回以降は、大磯ロングビーチをスタートし、西湘バイパス、国道134号線を経て江ノ島入口付近で折り返すコースとなっている。 また、フルマラソンのほかにハーフマラソン(第5回で新設)、10kmの部も行われている。
|日差しが強く体感温度が高い! 湘南国際マラソン、絶好の天気! 一方で12月とは思えない天候に! 熱中症の影響か縁石に座り込むランナーも そんな6時間の世界をレポートしています。 creators.yahoo.co.jp www.youtube.com |12月17日24日30日、1月7日開催! フルマラソンの12月初旬で終了、一方で年明けは2月3月はマラソンシーズン。 年末年始はついお休みがちになる時期。そこで年末年始イベントを開催。 東海道RUNパート。 12月17日は東海道run 藤沢~小田原 09:00~16:00予定 集合08:45 藤沢駅改札前みどりの窓口前 12月24日は日本橋~…
今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁! 気づいたら「第17回 湘南国際マラソン」を走ってから一週間も経ってしました… 需要はもうなさそうですが、自分の記録用に「レースレポート」書いていきます! 「第17回 湘南国際マラソン」で世界最初のマイボトル・ランナーになってきました! 「第17回 湘南国際マラソン」について 結果は? マイボトル・マラソンどうだった? 「第17回 湘南国際マラソン」で世界最初のマイボトル・ランナーになってきました! 「第17回 湘南国際マラソン」について 湘南国際マラソンは、神奈川県では横浜マラソンに次ぐ大きなマラソン大会です! 注目度も高い…
|マイカップでランナー自身が給水 湘南国際マラソンは12Lリターナブルボトルやスポーツドリンクや麦茶、カルピスが入っている20Lステンレスボトルがコース上に約200箇所以上 自ら給水するので 混雑は緩和気味!! そして給食では「しらす」も登場。 creators.yahoo.co.jp www.youtube.com |12月17日24日30日、1月7日開催! フルマラソンの12月初旬で終了、一方で年明けは2月3月はマラソンシーズン。 年末年始はついお休みがちになる時期。そこで年末年始イベントを開催。 東海道RUNパート。 12月17日は東海道run 藤沢~小田原 09:00~16:00予定 …
|始発で移動! 湘南国際マラソンは大磯ロングビーチが会場。 JR大磯駅、二宮駅から3kmと離れている。バス混みあい具合も考えると 早めの行動。そんな朝のスケジュールを紹介しています。 creators.yahoo.co.jp www.youtube.com |12月17日24日30日、1月7日開催! フルマラソンの12月初旬で終了、一方で年明けは2月3月はマラソンシーズン。 年末年始はついお休みがちになる時期。そこで年末年始イベントを開催。 東海道RUNパート。 12月17日は東海道run 藤沢~小田原 09:00~16:00予定 集合08:45 藤沢駅改札前みどりの窓口前 12月24日は日本…
先月末にリリースされたparis matchのニューアルバムを聴きながら、63歳の朝を迎えた。このアルバムはカバー企画<OUR FAVOURITE POP>の第2弾。なんと15年ぶり!! 第1弾がリリースにされたのは48歳の時。仕事がめちゃくちゃに忙しく、全国を飛び回っていたころだった。第5世代のiPodで空港のラウンジで聴いたのが昨日のことのようだ。 J-POPの名曲やアーティスト提供作品のセルフカバーが10曲収録されている。いま流行りの単なるシティポップブームでは括れないparis matchらしい逸品邦楽カバー集だと思う。 【収録曲】 1.山下達郎「あまく危険な香り」 2.高橋真梨子「真…
3年ぶりに開催された、湘南国際マラソンを走った。結果は散々だったが、むしろレースに参加できた喜びの方が大きい。ごみと二酸化炭素削減の為に世界初のマイボトル・マイカップ持参の参加の大会を謳った大会でもある。給水時間をロスと取り、出場を見合わせたランナーも少なくないはず。感想程度だが、今大会のことを記しておきたい。 ゴール直前。余裕があったようななかったような バックパックを背負ったランナーたちが目についた。フルマラソンになると、補給食やスプレーなどを装備して走る人も多いが、400ml以上の水を前もって詰めておくことと明示されていたため、通常の大会よりも「重装備」で走る人が多かった。しかしながら、…
今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁! 今日は、ずっと楽しみにしていた『第17回湘南国際マラソン』に出場してきました! フルマラソン! www.shonan-kokusai.jp この大会は、マイボトルを持って走ることをルール化したサステイナブルな新しい大会!なので、早く体験してみたく、すごくワクワクしながらスタートしてきました! 目標は、サブスリーに設定! runpointcon.net そして、結果速報↓ 目標達成!!! 今回もなんとか(ぎりぎり)目標達成しました! これまでずっと記録が落ち続けていましたが、やっとサブスリーまで戻すことができて一安心していると…
コロナ後初めての、久しぶりのフルマラソン、 とっても楽しみにしていたのに・・・。本当に残念です。 今日の湘南国際マラソン、参加を諦めました。 先週の丹沢湖マラソンに続いてDNSです。 www.henatan.com 以下は、私の最近の体調の記録です。 18日(金)発熱、37度6分。 19日(土)~20日(日)ロキソニンを飲んで家で寝て過ごすものの、38度8分まで熱が上がる。 21日(月)39度1分まで熱が上がり、近所のクリニックを受診してPCR検査。 22日(火)PCR検査の結果 陰性(良かった!!) 23日(水)病院で処方してもらった薬が効いて熱が下がる。・・・が、咳が悪化。夜中に咳で何度も…
今日も全力で点を打つSHISHI(@runpointcon)です🦁! 実は今週末フルマラソン走ります!— SHISHI"ランニング習慣を伝えたい" (@runpointcon) 2022年12月2日 明日、湘南国際マラソン走ります!!!目標はサブスリー! 出場大会は? どんな大会? 目標は? 明日、湘南国際マラソン走ります!!!目標はサブスリー! 二週間前に、ハーフマラソンを走り、目標の「84分切り(Ave 4:00/km)」を達成しました! 次は、フルマラソンにチャレンジします! 出場大会は? 明日走るフルマラソンは『湘南国際マラソン』! www.shonan-kokusai.jp 実は去年…
昨日、昼休みに何気にスマホをみていたら、「仙台ハーフ」の記事が出ていた。来年の北海道マラソンでフルを走る前にハーフを走ろうと計画していた。そのレースが「仙台国際ハーフマラソン」だった。さらに相方も「一度走ってみたい!」と言っていたので夫婦で参加することにしていた。 でも、 でも、 でも。 www.sendaihalf.com なんと、 なんと、 なんと 開催日程が6月の第1日曜日になっていた😵 がっくし😞 毎年6月の第1日曜日はイベントがあり仕事なのら。 2023年もしっかりそのイベントが決まっていて、すでに「箱」も押さえてある。 北海道マラソンのエントリーは黄色信号だが、 仙台ハーフは赤信号…
1/29(日) 日曜日は、勝田、館山若潮、新宿シティなど各地でマラソン大会が開催されました。ラン友さん達も出場されて、結果が続々報告されてきてます。お疲れ様でした。 私は神奈川ラン友さん達と昨年に続き「三浦七福神巡り(マラニック)」の予定でしたが、連日の寒さ(10年に一度の寒波到来らしい?)で体調を崩すのを懸念して、中止(延期?)する事に成りました。 マラニックは中止ですが、1月最後の週末、月間走行距離稼ぎの為にも、近場をLSDで20キロ位は走りたいと思ってました。 そんな中、午前11時少し前。ラン友マーフィーさんが海(鵠沼海岸)に向かって走っているとの連絡が有り、片瀬江ノ島駅で合流する事に急…
第4週。 フロストバイト明けで、前半はペース緩め、後半は別大に向けての調整です。 土曜日は、近所の高野の坂。 1kmで60m登る坂道ですが、10往復の20km。 流石にペースは上がらないけど、ハムストリングスとおしりの筋肉をしっかり使うトレーニング、かつ心肺にも刺激入れ。 高野の坂を10本。 pic.twitter.com/YhkUtYJm5t — Dama (@om2dama) 2023年1月28日 湘南国際の前週は、江東シーサイドマラソンでハーフを入れていたので、少なくとも距離的には同じぐらい走っておきたい。 日曜日は、勝田や新宿シティハーフなど多くの方が大会に出るので、そのあたりのタイム…
塔ノ岳~丹沢山①の続きです。 www.henatan.com 朝7:00頃 丹沢山を出発しました。 雪がかすかに降っています。 昨日はどろどろぐちゃぐちゃだった道がカチカチになり、その上にうすく雪がかぶっています。 昨日も今日も、アイゼンは使いませんでした。8:25 塔ノ岳 登頂! 景色は何も見えません。山頂には誰もいません。 今日も尊仏山荘で休憩します。 昨日は、甘酒と抹茶×ホワイトチョコだったので 今日は甘酒とチョコ×チョコにしました。 このパウンドケーキ、小屋番のかねやさんの手作りです。本当においしい!です。 チェックのバンダナも買いました。 尊仏山荘のブログで、12月にチェックのバンダ…
今日は、湘南藤沢市民マラソン 10マイルを走ってきました。 ----- 朝、5時半に家を出、江ノ島に渡る弁天橋で日の出を見た 一日のうちで最も寒い時間 (*-*; 風が吹くと体温を持っていかれる もう、なんで一月の大寒の一番寒い時期にマラソン大会やるのよ なんで 私はその大会に毎年出ているんだろう (ー_ー;) さぶさぶっ(゜-゜) 寒いの苦手、ハワイ育ちなもので(大嘘) 軟弱過ぎる。北海道には氷の上を走るという酔狂な、、いや過酷なレースに挑もうとしている方もおられるというのに。 氷点下でもないのに寒っていうな、自分! はい、寒くない、寒くない ブルブル (>_<) 今日はまだ風が強くないから…
今シーズンは子供の手も離れて、ようやくちょっとだけ好き勝手にできるようになったこともあり、今シーズン3回目のマラソン大会。 日本の中のアメリカ。米軍横田基地で開催されるフロストバイトロードレース。2017年以来6年ぶりのエントリーです。今回で5回目。ここは普段は入れないところですし、軍ファミリーの応援や道路標識などに随所にアメリカンな雰囲気が漂う好きな大会です。 結構人気が高い大会で、ちょっと気を抜いているとすぐにエントリー締め切りになってしまうのですが、手賀沼エコマラソン、湘南国際マラソンと超人気の大会も今年は控える人が多いせいか、比較的すんなりとエントリー完了。いつのこんなんだといいのです…
taaiyoo.hateblo.jp 2022年のOKR目標を立てていたので、振り返りをします。 Objective1: 年間通して体調の不安がないこと 達成度: 0.3 2022年は結果的に3度体調を崩したので達成できたとはいいにくいです。 しかし収穫としてあったのは、半年間体調を崩すことがなかったことです。 KR自体を年間通して(さつまいも以外)継続できたことも結果に対して影響を与えていると思いますが、体調を崩した時に残した記録を見返して「自律神経」へのアプローチが体調の改善や予防に繋がるという仮説が立てられました。 これによって復調までの期間も縮めることができていますが、予防まで繋げられ…
お正月3が日は駅伝三昧、そして大晦日から1月2日までは呑みっ放し💦。ビール、日本酒、焼酎と毎日ここぞとばかりに4合くらい昼間から呑んでおり、空いた四合瓶は四本って、計算が合いませんが(爆)。流石に昨日は呑み疲れで350mlの缶ビール1本だけ(笑)。と言う事で今年初のウォーキングは遅まきながら1月4日からです。小一時間程度の散歩なので大磯港を目指します。途中、平塚海岸の遊歩道ではメジロやジョウビタキを視認するもカメラを構えると逃げられてしまいます。 照ヶ崎海岸に久しぶりに降りてみました。 運が良ければ、岩礁の上に飛んできた野鳥を見ることが出来ますが、満ち潮でもあり野鳥は飛んできませんね。 帰路に…
四柱推命。算命学。 よく、「流派」と聞くけれど、「流派」なんて存在しねーよ、バーカ💨 誤魔化してるの、バレバレだから、一時期「沸いて」も、結局、「力」なくて、バックレる、始末。 して、患者は患者を生んだ先、病人を増やしたら、後「始末」しないから、残された、重病患者らは、その「怨み」の想念から、沸いて出て来る、「地縛霊」となり、やった方も、やられた方も、「自爆霊」となる、図式。 いー加減、地球上🌎️🌍️から抹殺して、排除して、清潔にしたいわな😃 ま。今年「から」本格的ショット喰らうだろうから、涼しい「目」で見守ろうと、思う😪 一時期、「力」を借りて、「見せて」貰えても、「一時期」「だけ」だよ、説…
今年も、自分の記録のために書きます。 2022年の山登り 1月5日 大山 3月30日 檜洞丸 6月5日 塔ノ岳~三ノ塔 6月18日 塔ノ岳~丹沢山~鍋割山 7月22日 畦ヶ丸 7月24日 塔ノ岳~三ノ塔 7月28日 金時山~明神ヶ岳 8月1日 富士山(富士宮ルート) 8月3日 畦ヶ丸(下棚の滝と本棚の滝) 8月7日~8月8日 富士山(御殿場ルート) 8月10日 日向山 8月18日~8月20日 男体山と日光白根山 8月22日 富士山(須走ルート) 9月11日 大山 9月17日 大山(日向薬師~大山) 9月25日 大山(日向薬師~大山) 10月9日 大山(日向薬師~大山~ヤビツ峠~蓑毛) 10月1…
湘南国際マラソンの速報から振り返り記事も書けず、その後コロナの妖精さん🧚♀️がカミ家にご来訪したりで全くブログを書くこともなく今に至っています😅 コロナでのダメージは少なめ?なのか早々にジョグは再開したけど、やっぱり衰えは隠せず思い通りに走れない日々に悶々としています。今シーズンの本命に据えた東京マラソンもこの様子だとかなり厳しそう。サブ40狙いかもう少し先ぐらいが良いところかもです。 まあなってしまったものは仕方ない。気持ちを切り替えて走れるだけ走りたいと思います。 そんな今月のランは376km。 妖精さんの割に走れた方かな?復帰後にダイジさんとのポイント練やらロングジョグやらで距離だけは…
今月号のランナーズに「持久力は47歳で頭打ち⁉️」なる記事を見た。 この事については、毎回拝読させていただいているゴッシーさんも言及している。 結果が出るかどうかは知らんが、年齢を重ねても挑戦を重ねていくことに価値があるのだ。 ※ゴッシーさんブログより引用させていただきました。 全く同感です。 メチャメチャ同感です。 今年1番私の心に響いた文章です‼️ 私の自己ベストは、第13回湘南国際マラソン(2018)で出した、3時45分40秒(グロス)。 47歳の時だ。 ん、あってるじゃん😭 ランナーズの記事とあってるじゃないか‼️ ま、いっか😅 今51歳。 サブ3.5目指して走っている。 1mmも無駄…
湘南国際マラソン後、目標とする大会の予定が無く、モチベーション維持をどうしようかと思ってました。 来年3月5日(日)と言えば?多くのランナーは「東京マラソン」開催日と答えるでしょう。 同日、新宿から約80キロ離れた、神奈川県三浦市で「三浦国際市民マラソン」(ハーフマラソン)が開催されます。 「三浦国際市民マラソン」は過去1回、走ってます。2017年のこの大会でのタイムが、未だにハーフベストです。 フルマラソンも、ハーフも記録停滞中。スピード強化策として、来年は10キロやハーフなどの大会を数多くこなしたいです。 「三浦国際市民マラソン」がその第一弾としてエントリーしました。 因みに、エントリー締…
湘南国際マラソンこれまでのあらすじ 湘南国際マラソンは2015年以降、毎年参加している思い入れのある大会。 その足跡を簡単に辿ると、初参加かつ自身初のサブ4達成の2015年大会以来、順調にタイムを伸ばして2018年に待望のサブ3.5を達成。 しかし、かすみがうら(4月)、湘南、さいたまの3レースともサブ4を達成できないという悔いの残る2019年シーズンの後、2年間、大会自体が行われず。 再リセットの2022年は改めてサブ4を目指すというのが3年ぶりの湘南国際マラソンの目標タイムだった。 2015:3時間57分台(念願のサブ4達成) 2016:3時間42分台 2017:3時間39分台 2018:…
12月17日(土) 昨日、横浜市のこどもの国で行われた「リレーマラソン」に参加してきました。 メンバーは、マーフィーさん、ミニケルさん、ぴさどんさん、ロッタさんです。 発端は10月。「東日本ハーフマラソン」後、その時のメンバー神奈川5人で「リレーマラソン」に参加しようと言う話に成りました。 そして、あっと言う間に2ヶ月経ち、リレーマラソン当日に成りました。(今回はミニケルさんが総監督として、手続き等して下さいました。) 田園都市線、JR横浜線の長津田駅からこどもの国線に乗り換えます。9時45分こどもの国線の駅ホームで合流。 こどもの国線の車両「うしでんしゃ」可愛かった! 10時こどもの国に到着…
11月につくばマラソンを走った私と、12月に湘南国際マラソンを走った後輩にしてランニングの師でもあるブルーブラッド(仮名)の、お互いの健闘を讃える慰労会及び忘年会を八丁堀の鮟鱇鍋の店で開催。 しかし、開始が7時半なのに、6時半過ぎには現地に到着してしまった暇なワタクシ、Google Mapで調べた立呑屋で独り0次会を開催した。 赤星中瓶650円。 はっ? 蒲田の国民酒場じぃえんとるまんで、いつも赤星大瓶を430円で飲んでいる私には、驚愕の価格だ。 流石は中央区、やはり蒲田は最高なのであった。 きゅうり醤油漬け380円。 はっ? こんなお弁当に申し訳程度に添えられたキュウリのきゅうちゃんみたいな…