福島県南会津郡下郷町にある、会津鉄道の駅。湯野上温泉の最寄り。 1932年12月22日、開業*1。 1987年7月16日、東日本旅客鉄道から会津鉄道への転換と同時に現駅名に改称。 相対式ホーム2面2線を有する有人駅*2で、簡易委託駅であり、下郷町観光公社が受託。 2002年、東北の駅百選に選定された。 ■ 会津線
地図上の南を左・北を右に表記。
*1:国有鉄道会津線の湯野上駅として
*2:朝から夕方のみ
こんばんはつけみゅうです。 洗車をするとなぜか雨が降りませんか? まあ、また洗えばよいだけですけど^^ さてさて、本日は前回の続きを記事にしたいと思います。 全国で2つしかない、情緒あふれる茅葺き屋根の駅舎 JRでは唯一の茅葺き屋根の駅舎「湯野上温泉駅」 足湯もありますね^^若い女性も気持ちよさそうでしたね~~。 中に売店があります。小さいですが、なんか楽しかったな^^ 赤い郵便ポスト、、、絵になるなあ~~。 そりゃ~~~皆さん写真撮りますよね~~( ´∀` ) 手前勝手な願いですが、ずっと現役で残ってもらいたいものです。 とあちこち見ながら感傷にふけったものです^^ 最後に「鉄印」を購入して…
こんばんはつけみゅうです。 食事を食材で食べたことありますか? 異文化に触れてみるのも面白いですね^^ 大内宿名物と言ったら、、、、 さて、本日の記事は前回の続き、「大内宿観光」の続きを書きたいと思います。 見晴台を降りて、石碑の前で、ハイポーズ^^ なんかぎこちない、洋服被りがショックだったのだろうか😂 湯殿山🤔? これは知らないですね~~なんだろう🤔 そこからの眺め、、、、ん~~微妙😂 人も増えてきました、賑やかなのは良いことです。 過ぎるのは困りますが( ̄▽ ̄;) 片っ端からお店を覗いていきます。 本記事では、割愛させていただきます。 ちょっと似たような写真ばかりなもので😂 相棒ご満足た…
全国で一つだけの茅葺き屋根の駅舎で知られる、福島県の「湯野上温泉駅」! 人気観光スポットの大内宿からも車で15分ほどでアクセスでき、合わせて巡ってみるのもオススメ♪ 今回はどこか懐かしく、あたたかみのある「湯野上温泉駅」についてご紹介していきます(^^)/
こんばんは くろねこです。 あの日から11年です。 多くの悲しみを乗り越え、力強く生きていらっしゃる姿をさまざまなメディアにより伝えられ、(伝えきれていないことが、もっともっとあると思いますが)胸の中が暖かくなり、再び前に踏み出すためのたくさんの勇気をいただき、自身の今日があると思っています。 そして、世界が称賛した、つらい時こそ助け合う日本人を誇りに思います。 今回の記事は、2021年夏に再び訪れた高田松原 奇跡の一本松(陸前高田市)のお話です。 今回はその第3回です。「高田松原 奇跡の一本松 再び」はこの記事で最終回です。 これまでの記事をご覧いただくには下記をクリックしてください。 それ…
今回は福島県の南会津・下郷・只見・檜枝岐周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
11月28日(月)テレビ朝日放送のクイズ番組“Qさま!”で放映されました。 旅の専門家が選んでいるということで気になりチェック(^.^) 今日は20-11位を紹介します。 20位 越後湯沢駅(上越新幹線など) 19位 北浜駅(釧網本線) 18位 早戸駅(只見線) 17位 津軽五所川原駅(五能線など) 16位 下灘駅(予讃線) 15位 抜海駅(宗谷本線) 14位 姨捨駅(篠ノ井線) 13位 川湯温泉駅(釧網本線) 12位 出雲坂根駅(木次線) 11位 湯野上温泉駅(会津鉄道) この中では構内商業施設の充実した20位の越後湯沢駅が長めに取り上げられました。 スキー場からも俯瞰できる越後湯沢駅はまる…
※ここでの情報は2020年11月のものです。また、間違っているかもしれません…お気をつけください。 ①の続きです。 駅の外にあるSLを見て、トイレを済ませて改札の窓口でお座トロ展望列車の整理券を買いました。追加400円です。 前日まで空きがあったので旅行会社で予約をしていなかったのですが(手数料が掛かるため、株主の東武トップツアーズならかからないかも?)、ツアーの団体さんがいて、焦りました。残り少なかったようです。南会津のブナで作られている木製入場券も買いました。300円です。ここに来るのに特急を使わなくても片道3000円はするので、記念に買いました。 団体さんがの先の入場だったので、その後に…
盛り盛りですな。 連休3日目、これから名古屋へ帰ります。 今日は会津若松発会津田島行きの「お座トロ展望列車 会津浪漫花号」からスタートです。この「お座トロ展望列車」という謎な名前、「お座敷列車」「トロッコ列車」「展望車」が備わった列車ということで名付けられています。いやぁ何でもくっつければいいってもんでもないだろソレ。 乗車には座席指定券400円が必要となります。ウェブでも予約が可能ですが、予約のみで支払いは当日の車内で。今回は展望席のところを予約しました。横4列のリクライニングシートが3列分の計12名分の座席がハイデッカースタイルのエリアに設置されています。 ハイデッカーなので運転席ごしに前…
2日目の朝、浴室入口の暖簾が入れ替わり昨日女性用であった「大戸の湯」へ、昨日の「仙峡の湯」と比べるとサイズはかなり小さいものの、底からお湯が湧き出る同じ方式で立ち湯も可能、浴槽からあふれ出る源泉掛け流しの湯の音は何時聞いても爽快です。 内湯「大戸の湯」 朝食は昨日の夕食と同じ2階のラウンジで済ませ、 10時に仙峡閣をチェックアウト。檜枝岐温泉へ向け国道18号線を南下、10分程で湯野上温泉駅の道路標識前を通ります。今から5年前の2014年1月に湯野上温泉 藤龍館 に宿泊したことが懐かしく思い出されます。 さらに南会津群 下郷町近くまで来ると、雪国の様相を呈してきます。 道路標識に「塔のへつり」方…
おざーっす!! 今日から福島県で人気観光スポット。。。 会津に2泊3日で旅行しに行きたいと思います🚗 福島県は約1年ぶり!?です🙏 紅葉も少しは見れると思うので、楽しみです🍁 早速チェケラしていきましょう! 最初にやってきたのが国道289号、甲子道路にある道の駅【道の駅しもごう】に来ました‼️ なんと南会津の雄大な山々を一望できる複合施設✨✨ 写真だと伝わりづらいですが、なんと。。。 雲海が見えました☁️ 最高過ぎん🥺!? 空気もかなり美味しいです🙏 自然しか勝たん!! 木工品、地元特産物、レストランなどが入ってて、見てるだけで楽しかったです⬆️ 朝夕の絶景を撮影に訪れるカメラマンも多いらしい…
www.youtube.com 下郷町 大川ふるさと公園コミュニティセンターに着きました。 到着して受付です。 今回BiciTomoは4人での参加です。 沢山の人が参加しています。 開会式が始まりました。 グループごとに並んでいます。 サイクルアラウンドジャパンでいつも観ていたマイケル・ライス氏もゲストで来ていました。 会津には何度も来ているということでした。 三輪晴香さんも来ていました。「自転車で楽しむ南会津」プロモーション映像に出演(1)「自転車で楽しむ南会津」ロング版(3分) www.youtube.com ゆるきゃらと記念撮影です。 尾っぽは竹串になっていました。(^^) たまたまマイ…
大内宿を訪れたら絶対に食べて居おきたい必食グルメ・ネギそば! ネギ一本で食べるお蕎麦で、よくメディアなどにも取り上げられる会津の郷土料理です(^^) 大内宿内には数多くのお蕎麦屋さんが建ち並んでいますが、そのなかでも特に美味しいと評判の大人気店「大内宿 三澤屋」についてご紹介します♪ \江戸時代の旅人気分に!大内宿の紹介記事がコチラから▼/ www.one-access.work
福島県の人気観光スポットの一つ、「大内宿」に行ってきました! 約500mにもわたって続く、茅葺き屋根の古民家ストリートは圧巻(☆∀☆) 今回はまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分が味わえる、「大内宿」の見どころやグルメについてご紹介していきます(^^)/
8月くらいから会津の方を訪問する旅をしたいと思ってました。 らぁ麺まえ田でハンバーグセットを食べたい 同気食堂でトンカツ味噌ラーメンを食べたい 喜一でラーメン食べてみたい 会津川口駅の姫ます寿司を食べてみたい ぶちゃけ食べたいだけなんですけどね。 上記のうち「同気食堂でトンカツ味噌ラーメンを食べたい」は磐越西線が喜多方-山都間でバス代行となっているので諦めてましたが、それ以外については9月17日~9月19日の三連休で実現できそう。想定は以下の感じ。 9月17日(土)の朝にらぁ麺まえ田でハンバーグセットを食べる 9月18日(日)の朝に只見線始発に乗車して会津川口駅に行き、姫ます寿司を購入する 9…
今日は朝9時過ぎに寮を出て南会津を回ることにした。その前に比較的近くにある、第二十一番札所 左下り観音(さくだりかんのん)にお参りしてから、向かう計画を立てた。こちらは、行った方のツイッターを見て、行って見たくなったから。左下り観音は、道路沿いから少し山に登る。少し疲れます。高台に懸造で建築されていて、とても眺めがいいところ。首なし観音が岩場に安置されている。「本尊は聖観音ですが、本尊のほかに石像の無頸(くびなし)観音が安置されています。延長年間(923~929年)頃、越後からの追手から逃れてきた者が、この観音堂に身を潜め、助かることを一心に観音に念じたが、やがて追手に捉まり岩上で首を切り落と…
乗り放題のお得なフリー切符、小さな旅ホリデーパスで会津へ遊びに行ってきました! www.jreast.co.jp 今回の目的は会津鉄道のおもしろ観光列車、お座トロ展望列車です! www.aizutetsudo.jp お座敷列車とトロッコ列車が合体したおもしろ列車で絶景に次ぐ絶景の素晴らしい体験ができました! まずは郡山を目指し仙台駅より始発でスタート。 めちゃくちゃ眠い(4時起き…) 土曜朝の始発なんて誰も乗ってないだろと思ったら座席埋まるくらいは人がいてみんなこんな朝っぱらからどこに行くんだろうと思いました。 会津も郡山も結構行ったことはありますが交通手段は車、郡山は新幹線で通過するところな…