北海道紋別郡にある町。オホーツク総合振興局管内。
かつてのハッカの産地。現在はわずか10haほどの畑でしか作られていないが、ほかに栽培している地区がないため全国の95%のシェアを誇る。
滝上公園には日本最大規模のシバザクラの大群落(10万m2ほど)がある。見頃は5月下旬から6月上旬にかけて。入場料が必要。
「道の駅香りの里たきのうえ」: 国道273号沿いにある。
01560-1
氷のトンネル沢(藻興部川ウェンシリ岳東面) 2021.8.29 メンバー:I井、D嶋、M岸タイム:6:10 キャンプ場6:30 氷のトンネル6:40 1つ目の滝8:40 雪渓高巻き 9:40左岸高巻き11:00 下降、650m大滝 12:406mの滝、噴水の滝 14:2017:00 ウエンシリ山頂18:45 キャンプ場 林道終点近くに快適キャンプ場と同じ造りのトイレがあったがこちらは既に管理されていないようだ。 入渓から程なく雪渓の残骸を超えて進むと氷のトンネルが現れる。 最初の5m滝、左岸を登るがいやらしすぎて早くもロープを出してもらう。ここで落ちてしまうと全てが台無しになる。順調に進むがC…
ダンボーの北海道お出かけ日誌、2021年の7月18日は旭川からオホーツクに面した紋別方面へと。17日の富良野方面は「きれい」「あじゅい」のふた言だったけれど、オホーツクだし、北だし、涼しいよね。。
ダンボーの北海道さまよい歩きの旅、2019年の5月中旬に立ち寄ってみたのは滝上町。「童話の村」としての街づくりを進めている滝上町。5月の中旬ともなると、山の斜面がピンク色に染まり、それこそメルヘン世界に迷い込んだ気分にもなる、芝ざくら滝上公園へと。
お疲れ様です、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は去年の秋に撮影した滝上町錦仙峡の風景を紹介したいと思います。 ぶっちゃけ最盛期を逃してしまったんですがそれでも素敵な風景でした。 とんがり屋根フェチとしてはこの渓谷ホテルのフォルムがたまらなく大好きです。 そして、名前はわからないけど滝です。 帰り道では、かっこいい雄鹿にも出会いました。 こんな感じで、秋の滝上町もかなり素敵ですのでおすすめです。 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。 最後にポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 ではでは~(@^^)/…
おはようございます、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は、去年の6月に訪れた滝上町の風景を紹介します。 滝上町は春にきれいな芝桜が見られることで有名な町ですが去年の春は例のアレがあったので行けず、でも秋には見事な滝上渓谷の紅葉を見てみたいと思っていたのでロケハンがてら行ってみました。 まずはルピナスが咲き誇っていた香りの里ハーブガーデン そして滝上渓谷「錦仙峡(きんせんきょう)」 この日は残念ながら曇天だったのですが、滝上町のメルヘンな風景たちに一目惚れしてしまいました(^^♪ そして、童話村交流プラザという施設内にあ…
1990年より、「童話村」をコンセプトとしたまちづくりを精力的に進めてきている 北海道オホーツク総合振興局管内の北部に位置する滝上町(たきのうえちょう)。 全国95%ものシェアを占めるハッカの産地である滝上町は、また同時に今の時期、 5月になると一斉に開花する滝上公園の芝ざくらの見事さでも有名です。 と言うわけで、出かけて参りました滝上公園。 湧別町のチューリップと同様、この地域に吹き荒れた強風と雨で、せっかくの花が だいぶやられてしまった、と事前に脅され(笑)内心ビクビクだったのですが…… いざ現地に到着してみれば、それはもう見事な一面のピンク色! 無駄足にならずに済んだと胸を撫でおろしつつ…
ハンドルアップによる弊害 バンザイ・モーター・ワークスさんのハンドルポジション調整キットにより、XR乗り出し直後から感じていた手のひらの痛みは解消し、おまけに長時間乗車時のお尻の痛みも解消するという、予想外の一石二鳥となりましたが、上体が起きると致命的ではありませんが他の部分に弊害が(;^_^A それは上体が起きることで、スクリーンの防風範囲からヘルメットの上部が少し外れるというデメリット。まぁ純正スクリーンもあの大きさで思ったより防風効果が高いとは思っていましたが、北海道のGWですでにシールドが虫だらけ(笑)。 こんなに虫ぶつかったっけ??と考えて、『あっ!(笑)』っと思ったわけです。 バイ…
もくじ 北海道 芝ざくら滝上公園 芝桜 2022年 見頃に? 北海道 芝ざくら滝上公園 芝桜 2022年 見頃に? 北海道滝上町にある 芝ざくら滝上公園で、芝桜が、2022年5月15日現在、 見頃をむかえています。 芝ざくら開花情報 芝ざくら公園見ごろが続きます!|北海道滝上町 見ごろを迎えた10万平方メートルの芝ザクラ 春を満喫する家族連れ 北海道滝上町(HBCニュース) - Yahoo!ニュース 滝上町の芝桜は、 例年、5月上旬 ~ 6月上旬に咲き誇ります。 ミカン箱ひとつ分の苗からスタートした芝ざくらは、60年以上かけて日本最大級の10万平方メートルの 大群落になりました。 そのスケール…
4月26日の『マツコの知らない世界』は「クラフトコーラの世界」 クラフトコーラの魅力は”退屈な人生に刺激を与えるスパイス”だと言う空水りょーすけさんが全国各地のクラフトコーラをを紹介してくれました。 全国各地のクラフトコーラ UMAMI COLA「UMAMI COLA」 阪東食品 「AWAトクシマコーラ」 Keithland「TOBA TOBA COLA」 オノリシャス「北海道クラフトコーラ」 世嬉の一酒造「こはるコーラ」 FUIGO「紺金(こうがね)コーラ」 CityCamp「OFF COLA pm6:00 / am2:00」 8cco「薬膳醗酵コーラ「覚醒」」 MotoCola「MotoC…
北海道の5月、桜前線が一気に駆け抜け、下旬から6月の上旬にかけて暖かくなったと思ったら急に冷え込むという「リラ冷え」の気節です。リラ冷えのリラはライラックの事で、札幌市の木でもあります。そんな北海道の5月のイベント情報をまとめました。 北海道の5月上旬のイベント情報 【湧別町】チューリップフェア かみゆうべつチューリップ公園では敷地内で、およそ200品種のチューリップを植栽しています。花の見ごろ(ピーク)は例年5月中旬から下旬で、この期間を中心にチューリップフェアを実施しています。 日 程 毎年5月1日~6月上旬 場 所 かみゆうべつチューリップ公園 Google マップ 開園時間 午前8時か…
2日目の朝、まず身支度を整えて荷物整理をし、息子をマイキーに着替えさせてから朝ごはんを食べに! 子ども用におかずを用意してくださいました! 大人用のおかず美味しかったー(*´꒳`*) その後は部屋でわたしは蜜璃ちゃんに着替えて荷物をまとめてチェックアウト! ホテルの廊下に滝上町のキャラクター、ピコロちゃんがいたので一緒に写真を撮りました♪ 外に出ると、なんと雪が!!すぐに雨に変わりましたが、外撮影は厳しそう… 前日に引き続いて2日目も川撮影がありましたが、私たちは申し込みしておらず。 私たちはまずハロウィンイベントに参加することにし、ホテルから会場へ移動しました! ハロウィンイベント終わってか…
(イベントの日の天気予報が雨だったので、イベント前に息子が作ったてるてる坊主。煉獄杏寿郎仕様で、晴れるよう願いを込めました!!) イベント前日。仕事を終え息子を迎えに行き、急遽買い物に行ったりキャリーに荷物を詰めたり、なんだかんだで深夜になってしまい、慌てて寝ました。笑 それでもイベントが楽しみ過ぎてパックしてから寝ました。笑 朝起き、まず同行者2名を迎えに行きました! 私の家を出発したのは朝8時くらい! 私、息子、同行者2名の計4名で、イベントに向けて約2時間のドライブ♪ 思えば、自分で運転して遠出のイベントは初だったかも…? 車内ではアニメや漫画の話をしたり、アニソンを歌ったりしてテンショ…
5月中旬が近づいてくると街中の家々の花壇にもそろそろ芝桜が咲き始める。 この花は首都圏では山梨県河口湖で開催される「富士芝桜まつり」でも有名だが、 北海道では全道の街中で咲き誇る道民に愛される花である。 芝桜とは 学名:Phlox subulata 和名:シバザクラ(芝桜)その他の名前:モスフロックス 科名属名:ハナシノブ科 / フロックス属 形態:多年草 原産地:北アメリカ 草丈樹高:20~100cm(茎の長さ) 開花期:4月上旬~5月下旬(開花期間は1~2週間ほど。地域による) 花色紫,ピンク,白,青,複色 特徴:茎は芝のように広がり、春にサクラに似たかわいい花を咲かせます。 一面に花を咲…
【北海道エリア別】面白い地域分けの歴史と現在の区分一覧 目次 【北海道の様々な地域分けの歴史】 【道央・道南・道北・道東】エリア分け一覧 北海道【全(総合)振興局】地域分け一覧 空知総合振興局 所在地:岩見沢市 石狩振興局 所在地:札幌市 後志総合振興局 所在地:倶知安町 胆振総合振興局 所在地:室蘭市 日高振興局 所在地:浦河町 渡島総合振興局 所在地:函館市 檜山振興局 所在地:江差町 上川総合振興局 所在地:旭川市 留萌振興局 所在地:留萌市 宗谷総合振興局 所在地:稚内市 オホーツク総合振興局 所在地:網走市 十勝総合振興局 所在地:帯広市 釧路総合振興局 所在地:釧路市 根室振興局 …
オホーツク管内滝上町内の渓谷・錦仙峡で27日、自生するカエデから樹液を採取する体験イベントが開かれ、道内から16人が参加し、甘い春の恵みを堪能したとの事。 滝ノ上町観光協会が、地域の自然に触れ、生活の知恵を伝えようと企画し、今回で3回目。職員の吉田龍ノ介さんがガイドを務めた。 吉田さんは「樹液は糖度が2%ほどで、煮詰めると66%ほどまで上がる」などと説明した後、カエデにドリルで穴を開けて樹液を採取。参加者はその場で試飲し、ほんのりと甘みがあることに驚いていた。 どうしんウェブより
日ごとに暖かくなってきて、花も咲き始めましたね。 「昨日は咲いていなかったのに、今日は咲いてる。」 「だいぶ芽が出てきたなあ。」と毎日変化があって楽しいです。 我が家の庭は風除けの植木に数種類のお花と殺風景です。 通勤途中の道路沿いに咲いている花木と、ご近所の美しい庭で季節を感じています。 お隣の奥様が「見て、少し桜が咲き始めたの。」と教えてくれました。 家の窓から桜が見えるって素敵ですね。 通勤途中に通るお宅にも大きな桜の木がありました。 桜満開の時期はライトアップしていて、毎年見るのを楽しみしていました。 ところが昨年秋に桜の木がなくなっているのです。 どうしたんだろう。桜が病気になってし…
今回ご紹介させて頂くのはクラウドファンディングサイトのmakuakeにて80,484,110円の支援金に成功した食べログ4.67、予約3年待ちのチーズケーキです! 今回このプロジェクトを仕掛けたのは東京・広尾にある高級レストランCheesecake HOLICの長谷川稔さんが手掛ける高級チーズケーキブランドで、予約は3年待ちという予約困難な高級レストランだそうですね。 国内外の生産者から直接仕入れる厳選した食材を使い、今回新設する自社工場にてひとつひとつ丁寧に作るチーズケーキは、Makuake限定のオリジナルフレーバーである胡椒をはじめ、クリームチーズ、カマンベール、ブルーチーズの4種類という…
先日、こだわりのチーズを使った美味しいチーズケーキをいただきました...そのケーキに使用されてたのが北海道産のチーズ...幻のチーズと言われる月のチーズ... その’’幻のチーズ’’をお取り寄せしました✨ こちらのブログ内でいろいろチーズを紹介してきましたが... 濃厚な...とか、コクが...って言葉が使えないチーズ✨ 爽やかな酸味としっかりしたミルクの香り...塩味でごまかさないミルクのポテンシャルで勝負するフレッシュなクリームチーズです(^O^) もちろんですが添加物など余計なものは一切使用してません。 お取り寄せしたのは絞りたてのミルクからつくられた出来立てのフレッシュチーズ🐮 ホント…
こんにちは。ライターの斎藤充博です。ネットニュースなどを見ていると、たびたび話題になっている北海道発のコンビニ「セイコーマート」(通称・セコマ)。なんでも、売られているものがとてもおいしいらしい。北海道以外だと茨城県と埼玉県の一部にも店舗があるようですが、僕の近所にはないので、いつもなんとも悔しい思いで記事を見つめていました。ところが、そんなときです。うちの近所にあるドラッグストア「ウエルシア薬局」でセイコーマートの品物が売られていたんです。セイコーマート製のメロンソフトクリーム。食べてみてびっくり。「本物のメロンの甘味」が前面に出てくるんです。なんだこりゃ。超うまいわ。他にもどうにか、セイコ…
滝上、氷点下27.8度凍てつくオホーツク管内 ウトロに流氷接岸:北海道新聞 どうしん電子版 (hokkaido-np.co.jp) 滝上、氷点下27.8度凍てつくオホーツク管内 ウトロに流氷接岸「放射冷却現象の影響で」北海道新聞02/01 冷え込み続く道内、陸別で氷点下27・4度 JR60本運休:北海道新聞 どうしん電子版 (hokkaido-np.co.jp) 冷え込み続く道内、陸別で氷点下27・4度 JR60本運休北海道新聞02/01 トルコとギリシャで大雪、数千の車両が立ち往生 - YouTube トルコとギリシャで大雪、数千の車両が立ち往生-youtube バス内に“なだれ” 空港が …