北海道紋別郡にある町。オホーツク総合振興局管内。
かつてのハッカの産地。現在はわずか10haほどの畑でしか作られていないが、ほかに栽培している地区がないため全国の95%のシェアを誇る。
滝上公園には日本最大規模のシバザクラの大群落(10万m2ほど)がある。見頃は5月下旬から6月上旬にかけて。入場料が必要。
「道の駅香りの里たきのうえ」: 国道273号沿いにある。
01560-1
イラストマップを歩くプログラムを起動します。起動に少し時間がかかります。 拡大したマップを表示します。表示に少し時間がかかります。 ■町 滝上町(たきのうえちょう) ウェブページ ■山地 北見山地(きたみさんち) ウェブページ ■山 鬱岳(うつだけ) ウェブページ ■河川 渚滑川(しょこつがわ) ウェブページ サクルー川(さくるーがわ) ウェブページ ※1マップサイズ おおよそ 横:30km 縦:17km ※2イラストサイズ 横:960ピクセル 縦:544ピクセル ※3マップチップについて ※4イラストマップ利用について ※5イラストマップを歩くプログラムの操作について Lot. 300630…
いつか林家パー子になってしまうかも知れない・・・ ピンクが大好きなるみです、こんにちは。 遅い春も真っ盛り、花観光の季節を迎えている北海道です。 今回はピンクが目に眩しい テンションアゲアゲの芝ざくら滝上公園を紹介します。 札幌からは毎年バスツアーが販売されていますので 是非チェックしてみてね♪ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 滝上町 芝ざくら滝上公園 滝上渓谷「錦仙峡」 香りの里ハーブガーデン まとめ 滝上町 札幌から車で約3時間ほど、オホーツク管内北部に位置する滝上町 地図だとこの辺りよ! 滝上にJR駅は無いので、車利用…
氷のトンネル沢(藻興部川ウェンシリ岳東面) 2021.8.29 メンバー:I井、D嶋、M岸タイム:6:10 キャンプ場6:30 氷のトンネル6:40 1つ目の滝8:40 雪渓高巻き 9:40左岸高巻き11:00 下降、650m大滝 12:406mの滝、噴水の滝 14:2017:00 ウエンシリ山頂18:45 キャンプ場 林道終点近くに快適キャンプ場と同じ造りのトイレがあったがこちらは既に管理されていないようだ。 入渓から程なく雪渓の残骸を超えて進むと氷のトンネルが現れる。 最初の5m滝、左岸を登るがいやらしすぎて早くもロープを出してもらう。ここで落ちてしまうと全てが台無しになる。順調に進むがC…
ダンボーの北海道お出かけ日誌、2021年の7月18日は旭川からオホーツクに面した紋別方面へと。17日の富良野方面は「きれい」「あじゅい」のふた言だったけれど、オホーツクだし、北だし、涼しいよね。。
ダンボーの北海道さまよい歩きの旅、2019年の5月中旬に立ち寄ってみたのは滝上町。「童話の村」としての街づくりを進めている滝上町。5月の中旬ともなると、山の斜面がピンク色に染まり、それこそメルヘン世界に迷い込んだ気分にもなる、芝ざくら滝上公園へと。
お疲れ様です、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は去年の秋に撮影した滝上町錦仙峡の風景を紹介したいと思います。 ぶっちゃけ最盛期を逃してしまったんですがそれでも素敵な風景でした。 とんがり屋根フェチとしてはこの渓谷ホテルのフォルムがたまらなく大好きです。 そして、名前はわからないけど滝です。 帰り道では、かっこいい雄鹿にも出会いました。 こんな感じで、秋の滝上町もかなり素敵ですのでおすすめです。 それでは、今後ともよろしくお願いいたします。 最後にポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 ではでは~(@^^)/…
おはようございます、uedaです。 写真ブログ1位を目指していますのでまずはポチっとよろしくですm(__)m にほんブログ村 今回は、去年の6月に訪れた滝上町の風景を紹介します。 滝上町は春にきれいな芝桜が見られることで有名な町ですが去年の春は例のアレがあったので行けず、でも秋には見事な滝上渓谷の紅葉を見てみたいと思っていたのでロケハンがてら行ってみました。 まずはルピナスが咲き誇っていた香りの里ハーブガーデン そして滝上渓谷「錦仙峡(きんせんきょう)」 この日は残念ながら曇天だったのですが、滝上町のメルヘンな風景たちに一目惚れしてしまいました(^^♪ そして、童話村交流プラザという施設内にあ…
滝上町を通りかかりました。 道の駅の向かい側を少し登っていくと、 香りの里ハーブガーデンがありました。 童話の世界に迷い込んたような建物の中は、喫茶と雑貨屋さん。 ハーブティーをはじめ、ハーブガーデンらしいメニュー。 私は、滝上で作っている、和ハッカのソフトクリームを注文しました。 優しいミントグリーン色で、これまた、優しく爽やかなミント味。ほんのり甘い。 暑かった今年の夏にはピッタリの一品でした。
地域おこし協力隊とは 地域おこし協力隊については別サイトのこちらの記事を参照してください。 goldsky.hatenadiary.jp 北海道は全国で一番多くの地域おこし協力隊員が活動しています。そこで、北海道の各市町村の地域おこし協力隊制度利用状況を確認することで、今後地域おこし協力隊として活動したいと思う方の判断材料になるかと思い、調べてみました。 地域おこし協力隊とは 釧路地方の地域おこし協力隊 釧路市(くしろし) 募集中 釧路町(くしろちょう) 厚岸町(あっけしちょう) 浜中町(はまなかちょう) 標茶町(しべちゃちょう) 弟子屈町(てしかがちょう) 鶴居村(つるいむら) 白糠町(しら…
管理者:宴 どうも、こんにちは。 北海道在住の宴です。 今回は『【漢字クイズ】この北海道の難読地名の読み方は?【全100問】』を出題します。 「北海道の難読地名をたくさん知りたい!」という人には、おすすめのクイズとなっておりますので、ぜひ挑戦してみてくださいね! 【漢字クイズ】この北海道の難読地名の読み方は?【全100問】 それでは出題させていただきます。 まずは例題をご覧ください。 例題 倶知安 虻田郡倶知安町 答えはこちら 答 : くっちゃん というように、北海道の難読地名の読み方をお答えください。 問題は全部で100問です。 それではどうぞ! 【漢字クイズ】この北海道の難読地名の読み方は…
北海道に移住を決めるその前に、もうワンステップほしいですよね。お試し暮らしや移住促進住宅という事業がそれにあたると思うのですが、すべての市町村が取り組んでいるわけではないようです。道東地方について、わかる範囲で探してみました。 道東地方とは 網走市に局を置くオホーツク総合振興局、 帯広市に局を置く十勝総合振興局、根室市に局を置く根室振興局、釧路市に局を置く釧路総合振興局がそれぞれ管轄する地域を言います。オホーツク総合振興局を道北地方と区分けすることもありますが、ここでは道東地方に含みます。 道東地方は北海道の中ではどちらかというと雪の少ない地域が多くなっています。特に海沿いの冬は晴れた日が多く…
ダメダメ釣り旅行シリーズ 渚滑川の釣り 20230716 AM 過去記事 この日の渚滑川 いつもの場所 大雄橋に移動 上流へ 3つの役立つ釣り用グッズ 渚滑川の釣り 20230716 AM 滝上町の宿は、満室で取れなかった。 過去記事 最近は時期を外していたり雨の後だったりで良い釣りは出来ていないが この川は良い思い出がある。 www.ellelo.work www.ellelo.work この日の渚滑川 やはり雨で状態は良く無さそう。 でも良くない情報だったが行ってみたら絶好調だった時もある。 いつもの場所 いつも入る場所、車が1台停まっていた。 釣りの準備をしていた時に車の持ち主(男性2名…
昨年5月、シリーズ本「でんすけ5」の写真撮影を目的に、「吉村昭研究会」会長・桑原文明氏と北海道をほぼ一周する旅行(フェリー2泊、札幌・稚内・滝上・網走・根室・釧路各泊)を敢行した。その際、同人に対し「年4回発行の冊子『吉村昭研究』に、今回の北海道旅行を書いて下さい」とお願い、ついに8月15日に郵送されてきた「吉村昭研究第63号」に、吾輩と最も関係が深い遠軽町と滝上町での探訪記が掲載された。 ◇ 北海道探訪記(四)ー北方領土問題 国道を一路北へ。ひたすら走る。ほとんど真北へ疾走する。日本最北のJR稚内駅に着く。 JR稚内と言うよりは国鉄稚内と言うべきか。板に付いたカマボコを縦半分に切った左側の様…
滝上町郷土資料館にて
先日のツイート及び記事にて、500箇所のパークゴルフ場を調査した。 その中で、シュンパゴがとりわけおすすめ・優秀と感じたパークゴルフ場を紹介。 ※2023年夏時点ですでに閉鎖となっているコースは本稿には書いておりません。 (ただ、もし閉鎖となっていたらすみません。) 【オホーツク管内編】 1.網走市・道立オホーツク公園パークゴルフ場 天都の杜|36H shunpago-shun-y-12.hatenablog.com 網走の市街地近く、天都山にある山岳コース。距離は短いがアップダウンや林間、ドッグレッグには注意。 2.網走市・レイクサイドパークのとろ|36H shunpago-shun-y-1…
実はまだ7月のログ入力が出来ていないのですが、いつも聞かれて即答できないので、サテライトのSSBの8エリアだけ未交信の市町村を調べてみました。予定を立てて頂けるのは有難いのですが、夏休み期間とは言え、昼間は家にいないことが多いですし、CAS4A/4BだとCWはできても順番が回ってこないうちに建物ロスしてしまうことが多く、JCC/JCGは溜まらずにストレスばかり溜まり、OFFも多く、特に最近は聞かないことが少なくありません。 貧弱な設備、谷底ロケで周囲には障害物も多くてBモードでは可視時間も短いので、最近はSSBでも順番が回ってくる確率が高いRS-44狙いとなります。 JCCは、残8市となりまし…
週末のお話。 土曜日の朝、だんながランニング中転倒! 両膝と右の手のひらをビリビリに破いてしまいました(>_<) だんな=我が家のシェフなので、だんなの不稼働状態は我が家の一大事なのです。。 実は、日曜日、だんなのサロマンブルー達成パーティをやる予定でした。 ディナーは、シェフ自らが腕を振るい、とっておきのワインを開けることになっていたのに、延期となりました。 残念です(:_;) だんなの怪我のため、土曜の夜の我が家のお酒の消費量は微量(あくまでも当社比)。 夜9時半にはベッドに入りました。 そのおかげで、翌超は5時に目が覚め、走りに行くことが出来ました。 サロマが終わってから、一度に走った最…
北海道内の中学校(国立、公立、私立)で生徒数が少ない学校はどこかを調べました。 情報元は、北海道のホームページの「令和4年度(2022年度)北海道学校一覧」の「中学校の部」からです。 (https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/chousatoukei/gakkou-ichiran/2022gakkou-i.html) ・対象となるのは北海道内にある中学校573校です。 内訳は、国立が3校、公立が554校、私立が16校です。 ・学校数が多いため今回は生徒数50人以下の141校を載せます。 内訳は公立が136校で、私立が5校です。 ・また、公立の…
滝上町と西興部村で33度 道内今年最高を更新:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 滝上町と西興部村で33度 道内今年最高を更新:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 道内、真夏の暑さ 各地で気温上昇、興部町で30・6度:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 道内、真夏の暑さ 各地で気温上昇、興部町で30・6度:北海道新聞デジタル (hokkaido-np.co.jp) 2023年6月27日の北海道の最低気温低いほうから|札幌管区気象台 道内アメダス順位表 (jma-net.go.jp) 2023年6月27日の北海道の最低気温低…
*2023/6/27に「札幌市立平岸高台小学校のぞみ分校」と「札幌市立幌北小学校ひまわり分校」と「北広島市立西の里小学校陽香分校」の学校名を間違えて載せていたたため、修正しました。 北海道内の小学校(国立、公立、私立)で生徒数が多い学校はどこかを調べました。 情報元は、北海道のホームページの「令和4年度(2022年度)北海道学校一覧」の「小学校の部」からです。 (https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/chousatoukei/gakkou-ichiran/2022gakkou-i.html) ・対象となるのは北海道内にある小学校966校です…
さまざまな5種類の和ハッカ=22日、自宅で 和ハッカを栽培している東久留米市内の農家に午後伺う予定でした。 朝方、電話が入り「午後は雨模様なので、届けます」とのこと。畑も見たかったのですが、ブルーベリーが収穫できる来月に日延べすることになりました。 彼が作っているのは、21品種で精油量が多いものや香りがよい和ハッカです。お茶に最適な葉もたくさんいただきました。 ハッカは身近な商品ですが現在、市場に出回っているのは合成メントールか、輸入品のペパーミント(西洋ハッカ)が大半。日本産のハッカに出会うことはまれです。 国内の生産地は北海道東部の滝上町(たきのうえちょう)が知られており、国内商業生産量占…
4時過ぎには目が覚めたが、5時まで車内で我慢。今日は雲一つない青空だ。 <p7時過ぎ、付近を散歩。ここの道駅はツーリング途中によく利用したところ。昨夜のお泊りは3~4台、静かで安眠できました。 近くに渓谷モドキがあり川沿いに遊歩道が設けられている。堰から流れ落ちるのが「洛陽の滝」、名前と見た目はリッパだが全然迫力がない。 9時ジャスト、時間調整で道駅に近い「郷土資料館」を見る。入館料150円。 お決まり町史、、自然、産業の成り立ちのほか、町民が使用した衣服、日用品、歴史を感じさせる写真も多く展示され、いかにも「町民手作りの資料館」を感じさせる。96型蒸気機関車ほかが保存されてる「SL館」も併設…