Hatena Blog Tags

災害復興支援

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

【厳しい環境に生きる被災者へ、少しでも希望と笑顔を届けるために】 ~コロナ渦をスラムを襲った大火災への緊急支援・NGOの活動報告~  (#フィリピンセブ #国際協力NGO #SDGs #新型コロナウィルスと災害 #クラウドファンディング)

NGOではコロナ渦のフィリピンのスラムの貧民街を襲った火災への緊急支援活動をしています。日本も暑い日が続いていますが、熱中症等に気を付けてお過ごし下さい。そして、支援地域である常夏の国フィリピンは、もちろん毎日暑いです。冷房も扇風機もない避難所も、やはりとても暑く、貧困層にとっては慣れているとはいえ、被災者の方々にはとても大変な状況です。そんな避難所にて、今日はアイスクリームを配りました。また、一緒にハンバーガーの差し入れです。基本的に米食(日本以上に食事はお米文化です)のフィリピンですが、時にはこうしてアレンジを加えないと、やっぱり辛いですよね。NGOの現地スタッフは、人数も多くありませんし…

【コロナ渦の災害と避難所生活】 ~避難所の感染防止対策とどうしようもない現実~   (#新型コロナウィルス #国際協力NGO #災害復興支援 #SDGs #フィリピンの教育制度 #コロナ渦のフィリピンの教育事情と貧困による教育格差)

日本でも、これからまた大雨等の災害が発生しがちな季節を迎えます。そして問題となるのが、避難所の感染防止対策です。もちろんそれは、NGOで支援をしている、ここフィリピンでも同様です。先日起きたスラムの火災の被災者の避難所の様子を紹介します。避難所となっているのは、地元の公立学校です。ここは、小学校とハイスクール(日本でいう中・高校)が一緒になっており、一画には幼稚園もあります。ちなみにフィリピンの教育制度は、高校卒業までが義務教育です(といっても貧困のため学校に行けない子どもはたくさんいます)。中高一貫教育だとかのオシャレ(?)なものではなく、とにかく子どもの多いフィリピンなので、小学校は午前の…