宝塚市西谷地区の玉瀬と切畑の境に広がる古宝山。 関西電力の送電線が通るので送電線の巡視路に沿って歩いていた時、 道の傍らにあったのが炭焼き窯跡だった。 山の中を歩きまわってまだ1年だが、見つけた炭焼き窯跡は16か所。 兵庫CS地図を見てると山林の中にもっと埋もれていそうではある。 これまで見つけてきた窯跡の立地条件についておおむね共通するところは ①水の流れがある谷 ②岩がゴロゴロある ①については炭焼きをしながら山中に寝泊まりするので 生活用水としての水も必要だが、 窯の天井部分等を構築するために粘土を捏ねるためにも水が必要である。 ②は窯を作るのに必要な石材を調達しやすいという利点がある。…