駅のプラットホームや、歩道などで、 視覚障害者を誘導するために地面に埋め込まれた 黄色い、 視覚障害者誘導用ブロック。
立ち止まる場所、方向、などの情報が杖や足から感じる情報ブロックとして 埋め込まれている。
最近では、点字ブロックが何のために敷かれているかを 理解できない人も増えており、 放置自転車等が、置かれており、意味をなさなくなっている場所もある。
単発で太宰府市のマンホール蓋です。周囲の舗装と一体化した擬態系かつお顔系ですね。 太宰府市・電線共同溝①1-2(2025.3) 少し前に姉にこのマンホール蓋の写真をもらい、太宰府市のフォルダーを見て唖然としました。なぜならそれぞれの写真の命名方法が、このブログを始めた初期の頃の、基本的に自治体名に通し番号を付けるだけという、投げやりなものだったからです。 パソコン内の写真の名前を直し、ブログ記事での名前も訂正する手間を考え、目眩がしました。 でも、このままでは今後太宰府市のマンホール蓋の写真が増えた時、どれがどれと一緒だか分からず、ますます目眩が激しくなるわけです。よってこのたび、一念発起して…
どうも皆さん!! こ~んに~ちは~!!!!! ロゴ作りとフライドポテト、YMOの「Rydeen」という曲が大好きな男! きゅうりでございます!! このブログでは主に、「今日の記念日(○○の日)」をテーマにしたロゴを作成し、投稿しています! もしよろしければ、最後まで見ていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします! 【目次】 今回のロゴ ロゴの説明 記念日の概要 さいごに 今回のロゴ 【3月18日】点字ブロックの日 いかがでしょうか? もしよろしければ、ロゴの説明も見ていただけると嬉しいです! ロゴの説明 「点字ブロックの日」にちなみ今回は、点字ブロックを描いたロゴを制作しました! 配色…
3月18日は点字ブロックの日。 1965年に視覚障害者の安全歩行のため開発され、2年後の1967年3月18日に岡山盲学校付近の交差点に三宅精一氏によって敷設されました。 点字ブロックは視覚障害者がブロックの突起を足裏や白杖で確認しながら進んだり、注意を促す補助をしています。 世界で初めて点字ブロックを敷設したのは日本であり、国際規格が日本のJISをもとに定められています。 点字ブロックは、正式名称を「視覚障害者誘導用ブロック」と言い、基本的に誘導ブロックと警告ブロックの2種類です。 誘導ブロック(線状ブロック) 誘導対象施設の方向を示すブロックです。 警告ブロック(点状ブロック) 階段前、横断…
横浜市・NTT⑩(2025.1) 「横浜市・NTT⑥」と似ていますが、右下の鍵穴部分が違います。 周囲の舗装に擬態していますが、点字ブロックの色の違いでバレています(?)。 横浜市・市章㉓-2(2025.1) ご紹介済みのデザインですが、周囲の舗装への擬態が完璧……なようでいて、微妙におかしいので、やはりバレていますね。 manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中…
東西線大手町駅で発見! 電車利用が少ないので、今頃気づきました。 恐る恐る読み込んだら『shikAI』というアプリの紹介でした。「shikAI(シカイ)」のQRナビゲーションシステムは、駅構内の点字ブロックに表示したQRコードを、専用アプリで起動したスマートフォンのカメラで読み取ることで、現在地から目的地までの正確な移動ルートを導き出し、音声で目的地までナビゲートするシステムです。 各QRコードには正確な位置情報が紐づけられており、視覚障がい者の方が迷うことなく、ホームから改札を通り出口まで向かうことを支援します。 www.tokyometro.jp lit.link
横浜市・四角⑭-1(2024.12) 横浜市・四角⑭-2(2024.12) 点字ブロックへの擬態ぶりが見事です。お顔系でもありますね。 manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
横浜市・電気①-2(2024.12) 見事に点字ブロックに擬態しています。 横浜市・東京ガス⑨(2024.12) この地の模様は、東京ガスのものでは初めてです。 manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ ランキング参加中読書
戦時下の街がどんな雰囲気なのか、と毎日見ている動画(↓)。 ナレーションは静かな語り口なのであまり気が散らず、見ていてあたかも一人で街を歩いている感じになるところがお気に入りです。 ウクライナ・キーウに住んでいる投稿者だけど、ナレーションはロシア語。ただ、「г」の発音が「х」になるのが外国人ロシア語学習者の私でもはっきり分かる。 こうした特徴はロシア語のウクライナ方言なのかな? youtu.be 今日のタイトルは「ものすごい行列」。 ウクライナサッカー界の英雄、A.シェフチェンコが2004年に欧州年間最優秀選手に選出されたときに授与された「バロンドール」が展示されたイベントだった。 老若男女が…
こんにちはー! 少し前に近所の公園が賑やかだなぁ~と見に行ったら、馴染みのない球技の大会が行われていました。 全国グランドソフトボール大会 垂れ幕を見ると、グランドソフトボールの全国大会らしい? グランドソフトボール しばらく見学していたのですが、少し様子が違います。 ピッチャーや各ベースのところにアシストする人が居るんですよ。 金欠オヤジは何も知らずに楽しくプレーを見ていたのですが、グランドソフトボールって視覚障害者が行う野球競技だったみたいです。 ピッチャーは全盲の方だとか?でも、凄い球を投げていました! ほとんど違和感がなくプレーをされていたので暫くは気が付きませんでしたよ! 金欠オヤジ…
すみません、ちょっと、じじいの愚痴をお聞きくださいな。(/ω\) いつものように、多重介護のルーティーン途中での買い出しで ヘトヘトのままスーパー行って入口の駐車スペースに車を止めて 時間かかったものの買い終わって戻ると、隣に止まってた車の男に 「ここは止めちゃいかん処だぞ」と言われ見ると、点字ブロック! 「あ!すみません」さっさと荷物を後ろにいれ運転席に向かうも 男は立ちはだかり乗せようとせず。え?「すみません」再度言い 車に滑り込んでシートベルトもせずその場を無理に離れたジジイ。 いやいや、これ確かにじじいが悪かったのでしょうが、乗車阻止? 早く買い物終わって帰って多重介護の続きしなくちゃ…