JR東日本の路線(地方交通線)。宝積寺〜烏山間 20.4km
栃木県内東部の路線で、宇都宮と那須烏山市を結んでいる。 非電化路線だが、2017年春のダイヤ改正で定期列車で気動車が走らなくなった。 ではどうなったのかというと、蓄電池電車EV-E301系が走っている。この関係で烏山駅構内に充電用の架線設備を設置している。
JR東日本EV-E301系(小山車両センター所属)
○ リスト::鉄道路線
先週末(9月7~8日)にまた「青春18きっぷ」の旅に出ていたのだが、これはまだ9月1日に栃木県方面を旅した話の続き。 peepooblue.hatenablog.com 真岡鐡道沿線の真岡、益子、茂木といった町は県都・宇都宮へ行くのに鉄道だと下館、小山経由で遠回りをしなければならないので、それぞれに宇都宮と直結するバス路線が開設されている。そのうちの一つ、茂木からの宇都宮行きJRバスに乗る。 茂木駅前13時30分発の便は女性運転手で、乗客は僕一人だった。出発すると、急に窓に水滴がつき始めた。運転手はフロントガラスのワイパーを作動させる。先ほどまでは雲が多いながらも、青空がのぞき、薄日も差してい…
癸卯年九月初八。気温摂氏7.3/19.5度。快晴。家人3年ぶりに香港へ。成田まで送る、といつても車を運転は家人。常磐高速は反対の下り車線は岩間→友部の区間でコキア渋滞。国立ひたちなか海浜公園のコキアが満開なのださう。圏央道抜け成田まで1時間半。家人見送り成田から宇都宮へ。ちょっと距離感あり。常磐道で友部から北関東道をナビは示すけどコキア渋滞がなくても遠回り感が面白くない。圏央道で常総ICを降りて石下へ。宇都宮への土産にと山中酒造(一人娘の純米酒)、春木屋で「だん古゛」買ひ求める。鬼怒川の東を走る国道294号線はとても快適。宇都宮市内は渋滞してゐるだらうから真岡ICから宇都宮上三川ICまで1区間…
はじめに 久住昌之さんの紀行エッセイです。タイトルの通り、線路をつたって歩く旅となっています。 移動手段が徒歩のため、描かれる距離は短いんですね。じっくりと歩いて時間を過ごすことで、見える風景を久住さんらしい視点で書かれています。明確な目的のためでなく、ただ入ってくる景色を味わう点が何ともゆるく、心地よい。久住さんの作品として欠かせない、食べ物、お酒も出てきます。 個人的には疲れている時にも手を伸ばしやすい本だと思いますね。 目次 はじめに 目次 印象に残った食べ物3選 塩しめ鯖 徳島うどん 鮎のフライ おわりに 印象に残った食べ物3選 塩しめ鯖 館山を旅された時に出てきました。鯖の感じが何と…
烏山駅に9時に到着。烏山から前回は那珂川町を通り、東野鉄道跡ポタをしました。 烏山駅すぐ近くの清水川せせらぎ公園。烏山線の車窓からも里山にポツポツ立っている桜がきれいでした。当地はこの日(2022年4月10日)が、満開のようです。 県道29号で、茨城県側へ向かいます。曲線を描く那珂川を境橋で渡っていきまして、 桜も眺めながら、ゆるーく上っていきます。 気温が上がってきまして、汗かいてきました。県境の峠を越えます。バス停も「県境」。 国道293号に入ります。この辺りは旧美和村。鷲子と書いてトリノコと読むとは、趣きがある地名です。緒川に沿って、下っていき、道の駅みわ「北斗星」に到着します。 このあ…
宇都宮駅に到着。 この春から黒磯行きはE131系になりましたね。初見です。3両2連の6両編成が停まっていますが、 黒磯行き乗り換えダッシュする人多いのが、宇都宮あるある。 いつも多いので、気をつけていたつもりですが、私の死角から走ってきた人が私の担いでいる自転車に突っ込んできました。そのまま走り去っていったので、呆気に取られてしまいましたが、、、ほんと気をつけないといけませんね。。。輪行で宇都宮行かれる方、ご参考でした。 その黒磯行きが出た後、入って参りましたのは、 ACCUMこと、EV-E301です。 春の18きっぷ最終日。烏山に向かいます。 にほんブログ村
烏山駅まで輪行してきて、スタートします。 出発準備をして、駅の反対側に行ってみると、もう乗ってきた「ACCUM」は、パンタを下げて、折り返してしまいました。ずいぶん短時間でしたが、必要な充電はできたんでしょうか。途中で充電不足起こしたことはないのかな?? さて、今回はまず烏山から北上し、那珂川町に向かいます。 那珂川の河岸段丘から、投げ出されるように国道294号線を下っていきます。 興野大橋を渡って那珂川左岸、県道27号線を北上します。 那珂川町に入ります。那珂川が雄大に流れています。 馬頭の町をポタします。30云年前、現在は廃止されていますが、常陸大子から烏山へJRバスで抜けたことがあります…
今回はまず、烏山線に輪行します。 宇都宮に着いたのですが、お腹が減ってしまいました。乗換時間がありますので、何か腹ごしらえと思って目についたのが、「玄気いなり」という駅弁です。宇都宮駅120周年記念弁当だそうですが、そうそう、駅弁の発祥は宇都宮でしたね。 味付け濃いめ(←主観)のお稲荷さんで、手軽な分量。これから自転車乗る身の小腹見たしにはちょうどよかった。駅弁発祥なら、いっそシンプルなゴマ塩おにぎり2個の復刻お弁当でも私なら買っちゃうことでしょう。 なんて、考えていると烏山線の「ACCUM」入線です。 烏山線は非電化路線。この車両はパンタグラフがついていて、架線から蓄電池に充電して非電化区間…
盲腸線である那須烏山線。なぜこんな路線図になったのか、電車に乗っちゃうと帰りの本数がなかったりなんてこともあるので、自転車が調査には一番です。線路沿いを走るのは、メカトラとかあっても安心なので、いいですね。 JR宇都宮駅(40分)→白沢宿(40分)→宝積寺駅(60分)→大金駅(30分)→龍門の滝(20分)→那須烏山駅 走行距離48㎞ 走行時間4時間(うち走行時間3時間10分) トータル時間5時間30分 The Nasu Karasuyama Line, which is the cecal line. Bicycles are the best way to investigate becau…
国鉄長倉線(未成線)跡を堪能して、続いて烏山線烏山駅を目指します。 ここまで寄り道しまくりで、かなり時間を費やし、おなかが減ってきました。このあたり、そばの里でもあるそうです。時は秋、新そば食べたい!もうひと踏ん張りしよう! 大藤橋で那珂川を渡ります。この川に鉄道橋をかけるのは難工事必至。。。未完成の長倉線の無念に思いを馳せつつ渡ります。 この後、「石畑の棚田」に向かいます。 途中に「木須川の洞門」があります。洞門をつくり川をショートカットすることで、川跡が良質な田に使えるわけですね。地域の先人たちのご苦労がしのばれます。 そして「石畑の棚田」へ。横の激坂をゼーハー登っていきます。最後のヘアピ…
夏休みも終わりなので最後に乗り鉄しとこと思い立ち。 今回は期限間近の18きっぷをジモティー(初めて使った)で譲ってもらった。大変親切な方で、ご厚意でほとんどタダ同然で譲っていただいた。本当にありがとうございました。 今回の目的は只見線。本数が少なく日中の通しの便は1日1本しかないので、間に合うように家を出て上越線で下っていく。只見線に乗ったその後のことはいつも通り出発時点では未定。 また、前日までに仕事を片付けておくはずが終わらず結局PC持っていくことに。無念。車内では基本Kindle Unlimitedを読んでおり、空いてきて人が周りにいなくなったら仕事をしていた。 小出駅 只見線との乗り継…
関東圏の話とする。 東京で一番都会なのは東京駅新宿駅渋谷駅池袋駅のあたりか。でもまあ高級住宅街というと田園調布とか成城とかになるのだろう。それから千葉方面だと総武線各駅停車があって千葉で終点。埼玉方面だと埼京線が大宮で終点。茨城方面は常磐線で水戸…は遠すぎるのでTXの筑波あたりが一区切りかな。さらに、新潟方面に上越新幹線や信越本線、上越線。東北方面に東北新幹線や東北本線という幹線が通っている。常磐線の取手以遠なんかもそうかな。当然、幹線もあればそこから分かれる枝線もある。環状線として両毛線。東北本線なら日光線、烏山線。真岡鐡道みたいな私鉄。 そして、そういう鉄道駅までバスで一時間以上掛かる場所…
この夏の「青春18きっぷ」の旅はまだ2回しか出かけていないのに9月になってしまった。列島各地に記録的な豪雨をもたらした台風10号が予想以上にのろのろと迷走し、まだ影響が残っている。9月1日朝の時点で東海道新幹線は東京~名古屋間で運転見合わせ、東海道線も小田原~熱海間で運転見合わせ、小田急線も伊勢原~秦野間で線路の盛り土が崩れて運転見合わせ。要するに東京から西へ向かうのは難しい状況だ。北関東方面のほうがまだマシではないかと考え、とりあえず9月1日に栃木県方面へ出かけてきた。行きたい場所は別にあるのだが、それは来週、天気が回復していることを期待して、今週はとりあえず栃木県あたりへ。 朝食後に家を出…
甲辰年七月廿二日。気温摂氏24.5/32.1度。晴。巣鴨で墓参のあと恵比寿に行く家人を朝、自家用車で駅まで送りアタシにしてはまことに珍しいが「ドライヴ」で那珂川を縫ふやうに上ることになつた。好天に恵まれ山の鬱蒼とした緑も深く旧御前山村の長倉を抜け旧緒川村から県境の峠を越えて大木須から烏山へ。烏山は昨年秋に宇都宮から烏山線で訪れてはゐるが鉄道を往復しただけ。それでも今日も烏山駅に。目的は「エキタグ」でしかない。 烏山で昼のラーメンを啜り(相澤屋)烏山から旧小川町へ。現在こゝは那珂川東岸の馬頭町と合併して那珂川町となつてゐる。大田原は東北本線から外れてゐるので鉄ちゃんにはあまり馴染みがないが(正確…
こんにちは。watatokaです。 今回は7月27日に栃木県那須烏山市で開催された、ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されている「山あげ祭」を見に行ってきたときのブログです。 目次 烏山駅 上演会場 暑さ対策(島崎酒造) MONTECORVO(モンテコルヴォ) 山あげの様子 烏山駅 9時ごろ、「烏山駅」に到着しました。 さすがユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されている「山あげ祭」です。 朝から多くの人が訪れており、駅では駅員さんが増員されていました。 ただ、JR烏山線を使うにあたり一つ注意点。 ※ワンマン電車になるため、ICカードでの支払いができず切符を買…
JR東日本が2023年度路線区間別通過人員を公開した(路線別ご利用状況)。 駅別乗車人員に続き、路線別通過人員の推移を比較する。まずは2022年度と2023年度の比較。69路線中62路線が増加した。増減率のトップ10には、ミニ新幹線を含む新幹線がすべて入った。五能線、磐越西線は22年度の不通区間が復旧した影響だろう。米坂線、津軽線は未復旧。なお、道路トンネル工事のため運休している陸羽西線を含め、振替バス輸送区間は定期券及び回数券の利用客のみ計上されているもよう。また、横浜線は104.9%で、菊名と新横浜の乗車人員の大幅な落ち込みにもかかわらず、全体では増加した。 路線 2022 2023 23…
現在南海トラフ地震への注意が呼びかけられている状況、何事も起こらなければよいのですが。こうした自然災害に関しては今も昔も備えることと祈ることしかできないのかもしれません。 日本列島ならびに周辺には4つのプレート(北米プレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート)がひしめき合うように存在しており、これらのプレートの活動が地震や噴火をもたらすとともに美しい景観や地下資源をもたらしている。そしてこのメリット・デメリット両極端な面がそのまま日本の特徴にもなっています。悩ましいですねぇ。 ちなみに2007年に日本ではじめてダイヤモンドが発見(ずっと日本にはダイヤモンドはないと言われ…
目を覚ますと4時半。無理に起きなくても、と思っていたが、結局予定通りの時間に目覚めた感がある。旅先は広島駅近くのホテルで迎える早朝。 昨日は飲んで寝ただけなので、シャワーだの談だの身支度を進めてから、荷支度もする。5時半を過ぎてホテルをチェックアウト。昨日チェックイン時と同じ人に送られる。滞在6時間半。我ながら慌ただしい。もう少しゆっくりする旅をしたいものだが、何時も移動になってしまう。 まだ昨日の温さが残る広島市街地を駅まで歩く。今日は一日かけて膳所へ戻るのだが、 向かうのは反対側、山陽線、岩国方面。1番線のホームで列車を待つ。始発を待つ人、意外と多い。雰囲気から朝帰りかなと想像したが、あく…
2024/7/28 関東ふれあいのみち栃木県、今回は烏山から馬頭まで進みます。 当初は、山あげ祭りに合わせて烏山に泊まってコースを回る計画でしたが、宿が取れない(リピーターでいっぱい)ので、絡めてとなりました。烏山から先は那珂川沿いをひたすら進むコースなので、暑さにやられずにゴールしなければなりません。栃木コースの夏の難所です。 帰りのバスから逆算すると、9時頃にスタートしなければなりません。なので、君津からバスで羽田に行ってから東京駅に出て新幹線で宇都宮まで移動します。 この新幹線に乗るのは何年ぶりでしょうか。 まやびこ123号、自宅から最速で乗れるのはこの新幹線です。 宇都宮から烏山線。ワ…
遊び予約のレジャーチケットサイト
令和6年度山あげ祭について/那須烏山市公式ホームページ あっ、鬼怒川龍王祭りと日程が被ってます。本当にど真夏にやるんですね。例年、めちゃめちゃ暑くて暑さが原因で行くのをやめた年もあります。最近はコロナで中止になることが多くて…あの時ちゃんと行っておけばと思ったものです。 野外歌舞伎は本当に見事ですが、それ以外にも色々面白い催しがあって街中がお祭りムードといった感じです。また烏山は那珂川が流れているので鮎が美味しいです。しかし、めちゃ暑い!このお祭も電車で行ったほうがいいかも。ただ、烏山線はSuicaが使えず、切符だったかもしれません。そろそろ設備投資してくれないかな〜。 烏山は歩くだけでも楽し…
先日の公開運転会では、本線から分岐する単線の支線モジュールレイアウトを接続してみました。今回支線モジュールを制作されたのはエルムDCC交流会メンバーのKazさんです。 動画はこちら youtu.be <設営> 終端駅モジュールボードの裏側には駅の照明や、ポイント制御などの機器や配線が取り付けれていました。リレー回路などが見えますね。 <ルート> 本線の駅から分岐し、ループを使って降下します。本線ボードの高さ10cm、そこからループを使って新線のボードの高さ4cmまで降下します。本線の下を並走し終点の駅まで全長およそ5m程度です。支線ホームの上段を本線列車が走行します。駅舎とホームはペーパーキッ…
2005/8/12 生 2024 年7月現在大学1年 当ブログでは twitter で書くにはあまりにも長文となる話題を取り扱います.主に旅行とかお出かけの記録が多くなります(もともと YouTube にて動画で上げるつもりだったが,旅先で動画撮りまくるのも編集するのもだるすぎる).旅行といっても,乗り鉄と「異常徒歩」ばっかりであるため,純粋な観光要素は非常に薄いです.そのことは私もちょっと気にしている.過去の遠征については twitter で,「🔎from:teyka_4th 遠征」と調べれば出てきます.Twitter が今後どう朽ちていくかも分からないので,本当は過去の遠征をここで振り返っ…