支持する政党を特に持っていない有権者のことを指す。 政治不信の高まりとともに、選挙の度に無党派層の支持をいかに得られるか、を念頭に置いて活動する政党、候補者も多い。
無党派とは特定の政党に属さない議員を指す。必ずしも無党派層が無党派、無所属の議員に投票しているわけではない。
庭のブルーベリー 毎朝、ブルーベリーの収穫。場合によっては夕方も収穫。ワガハイよりも早朝にヒヨドリが収穫。昼日中にもヒヨドリは収穫。 今年、我家のブルーベリーは豊作になった。その原因は分からない。晩秋の施肥が効いたのだろうか?ここ数年、施肥を忘れていたからなぁ。というか、ブルーベリーの管理は、植えた人にあるとすれば妻なのだが・・・な~んかワガハイがやったり妻がやったりと、その管理責任の所在が曖昧なワケだ。 で・・・放任栽培が基本の妻に対して過保護気味のワガハイであるから、施肥に関してはワガハイがやらない限り、妻はやらないな。 だが、興味深いことに豊作が予測された状況になってきてからは、急に妻が…
その2はこちらから↓ fukuchanstudy.hatenablog.com 最後に「投票」について。今回、若者に投票を呼びかけるため「センキョ割」という試みがいろんなところで実施されているとのこと。若者よ、ぜひ投票に行こう。 インターネットを用いた電子投票制度は設けられていない。 在外投票が拡大され、衆議院、参議院ともに比例代表制だけは解禁された。 現在、期日前投票は、仕事と病気以外の事由で行うことができない。 日本では郵便等による不在者投票は認められていない。 選挙権は重要な権利であるので、たとえ禁錮刑に処せられその刑の執行を受けている者であっても、その権利の行使は認められている。 知的…
くまさん兄弟に応援ポチお願いします にほんブログ村 参議院選を前に、、、 国民民主党の玉木代表は、消費を支える対策は「インフレ手当」 として1人当たり10万円の現金給付の実施を宣言。 そして、立憲民主党の泉健太代表は困窮世帯を対象とした5万円の 給付を公約として打ち上げました。 フランスでも、昨年燃料価格などの高騰が家計に与える悪影響を 軽減するため、月収が2000ユーロ(約26万円)未満の国民に 一律100ユーロ(約1万3000円)を「インフレ手当」として 給付したそうです。 人口の約6割に当たる約3800万人が対象になったとか。 それでも、総選挙でマクロン氏与党が大敗して大幅に過半数割れ …
29 ★利益集団(圧力団体)は、みずから政権獲得をめざす。 ✕2021政経第2日程の問題。めざさない。 30 政党に対して、特定の利益の実現をめざし、要求を掲げて政府・官庁・政党に働きかける圧力団体も、国民の政治参加の一つとして考えられている。 〇「政党は政権獲得を目的とするが、圧力団体はそれを目指さない。」「政党は包括的一般的利益を対象とするのに対し、圧力団体は特殊的個別的利益の実現を目指す。」といった基本的な特徴とともに、次のようなことを理解したい。「政党は有権者の利益を「集約する機能」が主で。利益を表出する機能は失われている。一方、圧力団体は、その団体に属する者の利益を「表出する機能」が…
その1がまだの方は以下のリンクからどうぞ tomo1961.hatenadiary.com 次は、 「内閣支持率」 支持する:34% 指示しない:59% いえない・わからない:9% 「政党支持率」 自民党:39% 立憲民主党:11% 公明党: 3% 日本維新の会: 4% 共産党: 5% 支持政党なし:33% いえない・わからない: 3% 「衆院選の投票先」 自民党:43% 立憲民主党:14% 公明党: 4% 日本維新の会: 5% 共産党: 5% (支持政党なし,いえない・わからない は略) 「支持政党なしの内の投票先」 自民党:19%(前回:11%) 立憲民主党: 9%(前回:12%) 日本維…
this.kiji.is
⚠️WARNING⚠️ この記事は筆者の偏見と妄想で構成されており、政治的信条が強く反映されています。 ユーモア欠乏症の方、政治アレルギーの方はブラウザバック推奨です。 また、最近政治に関するフェイクニュースが色々と話題になっているのでこの記事は120%ジョークだと断りを入れておきます。 この記事は毎年12月に行われている汁Advent Calendarの企画記事です。 自分は3年連続3回目の参加になりますね。 https://adventar.org/calendars/9110 去年一昨年の記事は音楽の話題でした。 なので今年は趣向を変えて、みんな大好きな政治の話題でPV数を稼ごうという魂…
🔲普天間飛行場について、国会で岸田首相が「何もない場所に・・・」といった言説を否定: 内田樹さんがリポスト 初鹿明博 @AkiHatsushika · 11月24日 これが記事になるくらいに米軍基地が作られた当時の事が過去の記憶になってしまってるんですね。 誰でも知っている当たり前の事だと思っていましたが、残念ながらそうでも無くなってしまってるんですね。 普天間飛行場「米軍が接収前に村落」 岸田首相が答弁 一部の言説を否定 - 琉球新報デジタル (ryukyushimpo.jp) 🔲限られた財源を高齢者か若者か・・・という議論をしていては誰かの『思うツボ』: 内田樹さんがリポスト 山崎 雅弘 …
今朝のヤフー話題のトレンドに”国民のモラル低下”とか”国民のせい”、とか入っていた。何?と思い調べると稲田さんの発言だそうでおもわず吹いた。そうか、そうか、全部国民のせいか。一理あるな。無関心だった国民が政治家をモンスターにしたという意味では選挙へ行かない国民のせいであるし…、と思ってしまった。 モンスターな政治家を生んだのは選挙権を行使しなかった無関心な国民のせいとしても政治不信になった理由は国民のモラル低下ではなくて好き放題やらかしている政治家のせいだよな…、なんて思いながら、どうにかならんかな、と考える。 私にできることと言ったら政治経済についてもっと勉強して知識を付けて、応援したい政治…
皆さん、おはようございます。 五島地方、今日も曇り空でスタートです。 閉塞感に覆われた日本の政界。 野党も頑張っているんでしょうが、四分五裂の状況では、なんとも心もとない。 様々な主義主張はあるでしょうが、海外由来の謀略団体と繋がる政党があったり、国民を差別のるつぼに引き釣り込むようなことをする政治家がいたり、多くの人々の労苦で作り出された富を独り占めにする人がいたり、国民のことより「政治家」としての家業を繋ぐことに一生懸命の政治家がいたり、円安物価高で日本の貨幣の価値が揺らいでも打つ手も見いだせない政党が政権を握っていたり、こうした現状を抜け出すために国民の生活を守る最低限の一致を見出して動…
【「統一教会」固定票と“悪魔の取引”】自民党「郵便局長ネットワーク」60万集票マシン~「統一教会」維新・自民「郵便局長ネットワーク」日本を動かす「組織票」の正体~ ■郵便貯金消失の9人「制度知らなかった」 専門家「周知不足のツケ」 朝日新聞 2023年4月22日 https://www.asahi.com/articles/ASR4F5JLYR3YULFA01Z.html ~~~ 貯金者が権利を失った郵政民営化前の郵便貯金が急増している問題で、朝日新聞が貯金を実際に失った郵便局の利用者9人に取材したところ、全員が「貯金を失うまで消滅制度を知らなかった」と回答した。 専門家からは、国による法制度…
● 自民の政治資金パーティーは「利益率9割」がゴロゴロ 「何でも金」の自民党!体質じゃん! ● 雪の斜面を登るクマの母子…赤ちゃんグマは何度もすべり落ちてしまうけど あーっ!がんばれー! ● 威厳がハンパない赤ちゃんカンガルー アハハ!この凛々さ!こんな風に胸張れる?政治屋さん! ● 核禁条約締約国会議、日本はオブザーバー参加もなし 日本こそ核廃絶ひっぱれよ!バカモノー! ● 昭恵氏が相続税回避? 抜け道指摘 ズルく汚い遺産相続! 賄賂メガネも、ね! 地元南大沢のアウトレット前のオーバーパス。 つまり「歩道橋」だ。 上を歩くことはあるが、下のこの場所は滅多に歩かない。 久々に歩いたら、いつもの…
【TLBスタッフ】2023年11月24日 https://www.thelibertybeacon.com/majority-of-american-households-own-guns-support-gun-rights/ジョナサン・ターリー ハーバード大学とNBCが行った新しい世論調査で、銃の所有と権利に関する驚くべき結果が出た。NBCによると、現在、過半数(52%)が、自分か自分の家庭の誰かが銃を所有していると答えている。 最も注目すべきは、ハーバード大学の世論調査によれば、有権者の10人に6人が、銃を所有することは犯罪者から身を守るために必要なことだと考えていることだ。 ホワイトハ…
以前、日本保守党が結党される前に、この政党は「永遠の0」だとして、国政選挙で議席を獲得することはないだろうと書いたことがあった。 その日本保守党について、先日J-CASTニュースが記事を出した。 www.j-cast.com 日本保守党、ネット支持急拡大も「話題は非常に局所的」 世論調査で見えた実像 2023年11月18日12時00分 作家の百田尚樹氏が代表を務める政治団体「日本保守党」がネットで注目を集めている。2023年9月1日に公式X(旧ツイッター)アカウントを開設し、約2週間で自民党のフォロワー数を抜いて国内政党で最多になった。 また、党員が10月31日時点で5万4000人を超えたと発…
リベラル21 多数者革命とちぐはぐな党運営(阿部治平) いつもの阿部の共産党への悪口雑言です(勿論リベラル21が阿部の個人サイトでない以上、これは「リベラル21としての行為」でもありますが)。 支持してないなら「自公と違い政権与党ではない(阿部やリベラル21の生活に影響を与えるとは思えない)」のだから無視してればいいでしょう。共産以外に他党(立民、社民、れいわなど)を支持するなり、「支持できる政党がない」なら阿部らが新党を作るなりすればいい(まあ阿部らには新党を作る能力どころか、気概すらないでしょうが)。 支持(野党共闘の同志という形の支持を含む)してるのならそれ相応の礼節を持った批判をすべき…
00-06 DIH 06-12 B 12-18 B 18-24 × A. 北海道地方-0-0-0-0=0 B. 東北地方 ---0-1-1-0=2 C. 関東地方 ---0-0-0-0=0 D. 中部地方 ---1-0-0-0=0 E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0 F. 中国地方 ---0-0-0-0=0 G. 四国地方 ---0-0-0-0=0 H. 九州地方 ---1-0-0-0=0 I . 沖縄地方 ---1-0-0-0=0 合計回数 ------3-1-1-0=003:41 岐阜県美濃中西部 10/2.6 ① 05:24 沖縄本島近海 10/4.6 ① 05:39 奄美大島近海…
昨日、今日と晴れ。 今朝、よく晴れたとはいえ、相変わらず寒さが身に染みる。初冬へ向けての晩秋の寒さであろう。その後、徐々に雲が出て来た。 この季節は、先だって、ホームセンターで購入していた冬花(ビオラ&ユリオプスデイジー)にとっては、花を咲かせるのにもってこいの季節なのであろうか。花盛りを迎えようとしている。 その様子は次の写真(X投稿を含め、6枚)のとおりである。 ❶11月の世論調査ー毎日新聞ー内閣支持率⇨21%政党支持率⇨自民24%、維新14%、立民9%、れいわ7%、共産6%、国民5%、公明3%、参政2%、無党派層の支持無し26%。https://t.co/h7Pb7RpCAp❷今朝の「ビ…
今、政局が面白い。 いや、政界の情勢から目が離せないと言った方が適当かもしれない。 今朝のwebニュースで、毎日新聞が行った世論調査の結果が配信されている。岸田政権の内閣支持率が21%となり、過去最低を記録したと伝えている。 このブログでも、現在の我が国日本の長らく続く低迷や、今と将来に明るい展望を感じさせない政治状況のことを書いてきた。先日は、失われた20年・30年のことを書いた。 少子化に伴いますます人口は減っていき、さらには日本に見切りをつけた人材が海外に活路を求めていっている。この国で生きるものが、特に若者たちが夢と希望を持てる国であってほしいと願う。 だからこそ、この国を導く政治の大…
福島県議選、自民も立憲も共産も敗北 躍進したのは若手と無所属(朝日)/岸田自民の現状は2007年に、泉立民の現状は2012年に似ている - kojitakenの日記 岸田政権支持率は下がってるとは言え自民党はそうでもないので「麻生内閣当時の自民(衆院選で鳩山民主党に敗北し下野)」と同一視できるかどうか。 日曜日には福島県議選で自民、立民、共産という私の見るところの「三大内向き政党」がすべて敗北*1するという象徴的な地方選があった。 カス駄犬らしい意味不明な文章です。 「岸田内閣の支持率低下」などで「自民から失われた票」が残念ながら必ずしも「立民、共産」に向かわなかったと言う話ですがそれを「内向…
内閣支持率28%、過去最低を更新 共同通信の世論調査 共同通信社が3〜5日実施した全国電話世論調査によると、政府が経済対策に盛り込んだ1人当たり計4万円の所得税などの定額減税や低所得者世帯への7万円給付について「評価しない」が62.5%に上った。岸田内閣の支持率は前回調査(10月14、15両日)から4.0ポイント下落し28.3%となった。過去最低を更新した。 不支持率は56.7%で前回から4.2ポイント上がり過去最高となった。一般ドライバーが自家用車で乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」導入については賛否が割れた。 自民党政権の内閣支持率が30%を割り込むのは、2009年の麻生政権末期以来。岸田文…
① 12日投開票された福島県議選、日本共産党は5選挙区6候補者を擁立し議席増を狙いましたが、須賀川、いわきの候補者が及ばず前回比1議席減となりました。 朝日新聞などが先鞭を切り、「既成政党は全部だめ、勝ったのは無党派層と若手」とまとめようとしていますが、単純化はいかがなものか。 共産党の場合は単に10年代後半からの攻撃の払拭と組織建設が共にまだ途中。そんな状況でも4議席とれたわけで。1〜2議席のみ、だった時代のころに比べれば戦える足場は持っている。新しく議席を持てた勢力が正確な視点で自民党政治と戦えるかというのも疑問/未知数。日本共産党の論戦リードで、福島県を苦しめている苛政を塗り替えていく、…