若いころ、特に独身の頃は欲しいと思ったものは結構買っていた。 本屋に行けば気に入った本を、CD屋に行けばジャケ買いを、コンビニに行けば雑誌やお菓子を、てな感じで。 最近は節約志向が完全に体に染みついている。 欲しいと思ってもその場では買わず、いったん家に帰ってから本当に必要かと熟考。 そんなことを繰り返していると、本当に物を買わなくなった。 買わなくなると、本屋やCD屋はもちろんお店にほとんど行かなくなってしまった。 必要なものがある場合に限りお店にいくので、ウィンドショッピングなんかここ数年ほとんどしていない。 はたして、これってちょっと人生損しているのではと、大げさながらに感じています。 …