身体を動かしたときの違和感 人から聞いたときの違和感 何かをしようとするときの違和感 多くの場面で違和感を抱く ことがある思います。 違和感は何かの注意を促す ものが多いです。 一度だけなら良いですが 何度も同じような違和感を 無視し続けると 身体を壊すなど 良くないことが起こりやすい。 ただこの違和感を 無視しやすいときというのは 楽しみや楽しいことをするとき 不安や不満を抱いているとき 忙しく動いているときなど 必ず氣持ちの高ぶりや焦りなど 冷静でない時が多い そんな時に違和感は抱きやすい 例え小さなものでも あまり無視してはいけないでしょう。 今はいろんな情報や知識が 飛び交っているよう…
身体が固まりやすくなっている印象を受けましたが、片足立ちになって姿勢を安定させることや、ブレスを焦らないことを大事にできると、素敵に聞こえるようになってきました。持っていらっしゃるポテンシャルは素晴らしいですから、自分らしさを大事にできるとよいかもしれません。
※この記事は広告を含みます にゃんこたんです モノとコトについて考える、ミニマリストについて一緒に勉強していきましょう 回顧編を終えて、私は自分なりのミニマリストを考えています まだまだ、ミニマリストを目指して、日々モノを厳選しているところです 「よし!モノを減らすぞ~」なんて意気込んで始めてみても、うまくいかない事があります リバウンドして余計にモノで溢れてしまったり、ただ引っ張り出しただけで止めてしまったり、必要なモノまで処分してしまって慌てて買い直したり…いろいろと失敗するかもしれません あげくのはてに、「もういいや」って諦めてしまうかもしれません それは、もったいないことです せっかく…
2020年の半ば位からの期間に、結婚、子供、離婚、別居、職場でのいざこざ、転職、父の逝去といった色々な事が一気に押し寄せてきました。体も心もかなり疲れていましたね。その中で精神科にも通いましたし、薬も併用しました。 鬱っぽかったり、短気、悲しみ、怒りという感情が多かったかもしれません。心へかなりの負荷がかかっていました。環境が変わればよくなるかと思ってもどうしてもうまくいかない事も多かったと思います。 辛い時には何もしないという方法もあるかもしれませんが、一つの解消方法としては生活を大切にすることです。皿だけはちゃんと洗う、洗濯をしてちゃんと畳む、シンク周りだけは綺麗にする、トイレだけ掃除する…
昨日、先生から他病院の栄養指導の資料を頂きました。食事調査表や資料媒体がよくまとめられていました。私は自分の資料がまだまだ不足してるな、と正直自分の実力不足を感じました。でも気にせず、良いとこは参考にして患者さんがわかりやすく、自分が使いやすいものをつくれば良いと思い直しました。まずは模倣から。(書式をコピーではなく、参考にして自分でエクセルとかで作りました。) ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
晴れです。日差しの下では暑そうですが、日陰だと快適な1日になりそうです。夏はダラダラしていたけれど、秋になるとやる気が出てくるのはどうしたことでしょうね。そろそろ衣替えをしておいた方がよさそうですし、断捨離も少しづつ進めていきたいと思います。昨日皿を2枚買ってきたので、今まで使っていたのは用済みです。趣味のハンドメイドのパレット代わりに使うことにしました。それで使えなくなったら処分します。今回は紙ゴミを捨てていこうと思います。もう見向きもしなくなった資料など結構あります。趣味の道具も不要なものは処分して、道具は使いやすいように整理していこうと思います。台所用具も不要なものは不燃物に出していこう…
A.正しくしたいと考えるところで、すでにその正しさに翻弄されていると思ってください。習得するのには、時間がかかるので、焦らないことです。 もちろん、あまりにもよくない姿勢、理想的でない姿勢というのはあるので避けましょう。 問題は、正しい発声に有利な姿勢というのと、歌いやすい姿勢が必ずしも一致しないということです。
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日は夏休みの特別プログラムとキャンプのフライヤーを町内に配布しました。4月から事業を開始していますが、まだご近所さんに認知されていません。 自分に言い聞かせます。「焦らない 焦らない」 相手が見つけてくれないのはなぜ?いつでもどこでも最高のサービスを提供できる準備はできてる?ほかにできることはない? まだまだやれることはありそうです。これでもか、って最大の力を発揮したときに幸運は訪れると信じます。子どもたちの試験勉強と一緒ですね。これで完璧、これ以上やらなくていい、ということはないですもんね。 私も頑張ります!
ないと思うと、焦ってしまう。あると思うと、焦る事はない。 If you think nothing is there, you will be anxious.If you think everything is there, you will never be anxious.
一日遅れました。今月の流れです。 2、3月はいかがでしたか?忙しい中で、大きな決断や方向転換をした方もいたのでは。 新年度となり、新たなスタートを切りたくなる時。しかし今月は、スタートするにも葛藤がありそう。 それは、2~25日まで水星逆行期間となるから。 この期間は水星が表す☆コミュニケーション☆交通☆ネットやスマホ☆思考等に滞りが起こりやすくなります。 気持ちは焦りますが、スムーズには行かずモヤモヤしそう。「動きたいのに、動けない。」「やりたいのに、どうも自信が持てない。」となりそうです。 今は焦らず、足元を固めましょう。水星逆行は、過去を取り戻すという意味もあります。 なので、この機会に…