熊本県の私鉄で、鉄道事業とバス事業を主な事業とする会社。 通称:熊本電鉄
上熊本〜御代志間(菊池線)・藤崎宮前〜北熊本間(藤崎線)の2路線を有する。*1
かつては御代志〜菊池間にも路線があったが、乗客減のため1986年2月4日に廃止。
路線短縮後は、列車本数を大幅に増加し、従来の旧型車を淘汰。さらに東京都交通局(都営地下鉄)、南海電気鉄道(南海電鉄)の車両を購入し体質改善を図り、路線短縮前に比べて収支を改善させている。
7系統の路線バスを運行している。
*1:ただし、運転系統としては「藤崎宮前〜北熊本〜御代志」と「上熊本〜北熊本」に分かれる。
いつも当ブログをご贔屓頂きまして、誠にありがとうございます。 またまた最強寒波。地球って温暖化してるんじゃなかったの?と不思議になるほど寒いです。 皆様どうぞ体調管理や外出には十分対策をなさってください。 本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。静岡鉄道 1000形 joycaラッピング編成 です。静岡鉄道、及び1000形の詳細な説明は別に譲ることとします。 dododotoh.hatenablog.com 静岡鉄道は地方鉄道ながら、オリジナルで車両を製造・運用していることが特徴で、この1000形も譲渡車輛ではなく静岡鉄道オリジナルです。当時の東急車輛(現:総合車両製作所…
おはようございます! 12月30日(月)、秋葉原のホビーランドぽちにて鉄道コレクション31弾、熊本電気鉄道03形2両を購入しました。後日金属製シングルアームパンタグラフと動力ユニット、金属製台車をそれぞれ組み込もうと考えています。 ↑ 03-137(左)、03-837(右)、ともにリスト、台車枠が付属 かつて、東京メトロ日比谷線で活躍した03系。2024(令和6)年12月現在、熊本電気鉄道をはじめ長野電鉄、上毛電気鉄道、北陸鉄道に譲渡され活躍しています。 ジオラマ上においても今回買った03形2両と、長野電鉄3000系3両の鉄道コレクションを買おうと考えています(※なお走らせる路線は別です)。 …
毎度当ブログをご訪問頂き、厚く御礼申し上げます。 なかなか更新の時間が取れなくて申し訳ございません。 Bトレも新製品の供給がストップして久しく、モチベも上がりにくい状態で、普通ならもう引退、ってなってしまうくらいに現実も多忙なのですが、たぶんまたいつか時間ができればやりたくなるのだろう、と思うので細々と続けさせてください。 いつまでも暑くて嫌になっちゃいますね。そんな時に陽の射さない場所を走るこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。帝都高速度交通営団 01系 です。帝都高速度交通営団は「営団」の通称で呼ばれ、現在の「東京メトロ」に当たります。帝都の名を冠する会社は「京王帝都電鉄…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 5月10日(金)、楽天市場のホビーランドぽちで購入した鉄道コレクション、熊本電気鉄道6000形6211A編成が自宅に届きました。 実車は都営三田線6000形から譲受し、1999(平成11)年に運用を開始して2023(令和5)年10月27日で引退しました。今回は「熊本電鉄引退後にジオラマの都市近郊の私鉄線で3度目の鉄路を歩む」という設定で走らせるつもりです。今のところ、塗装変更等は予定していません。 ↑ パッケージ ↑ 台車枠、ステッカー、展示用レール パンタグラフは通常菱形ですが、今回はシングルアームにしようと…
こんにちは! T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は鉄道コレクション、熊本電鉄03形入線についてお話します! 8月17日(水)、秋葉原のホビーランドぽちのお店で、熊本電鉄03形の鉄道コレクションを見つけ、購入しました。北陸鉄道03系もあって迷いましたが、日比谷線で走っていた姿に近い熊本電鉄の方を選び買いました。今後はジオラマのローカル私鉄の車両として走らせる予定です。 今後について、台車と動力ユニットの組み込み、パンタグラフ取り付け、人形を乗せる他に、行先のⅬED表示をオリジナルの駅名に変更する予定です。これについてはPC上で作成し、ステッカーに…