Hatena Blog Tags

熱中症

(サイエンス)
ねっちゅうしょう

病名。体の中と外の"あつさ"によって引き起こされる、様々な体の不調のこと。
専門的に言えば、暑熱環境下にさらされる、あるいは運動などによって体の中でたくさんの熱を作るような条件下にあった者が発症し、体温を維持するための生理的な反応より生じた失調状態から、全身の臓器の機能不全に至るまでの、連続的な病態。このページでは熱中症の種類と症状、原因、治療法、応急処置法、対策法について紹介する。

熱中症の種類

【熱中症の類型】

熱中症は以下のようなものがある。

  • 熱波により主に高齢者に起こるもの
  • 幼児が高温環境で起こるもの
  • 暑熱環境での労働で起こるもの
  • スポーツ活動中に起こるもの

死亡事故につながるケースもある。一般に「暑い環境で起こるもの」と思われがちだが、スポーツや活動中においては、体内の筋肉から大量の熱を発生することや、脱水などの影響により、寒いとされる環境でも発生しうる。実際、11月などの冬季でも死亡事故が起きている。また、運動開始から比較的短時間(30分程度から)で発症する例もみられる。

【熱中症の種類と症状】

熱失神 熱痙攣 熱疲労 熱射病
意識 消失 正常 正常 高度な障害
体温 正常 正常 〜39℃ 40℃以上
皮膚 正常 正常 冷たい 高温
発汗 + + + -
重症度 1度 1度 2度 3度

種類別原因と治療法

【熱失神】

  • 原因
    • 直射日光の下での長時間行動や高温多湿の室内で起きる。発汗による脱水と末端血管の拡張によって、体全体の血液の循環量が減少した時に発生。
  • 治療
    • 輸液と冷却療法を行う。

【熱痙攣】

  • 原因
    • 大量の発汗後に水分だけを補給して、塩分やミネラルが不足した場合に発生。
  • 治療
    • 食塩水の経口投与を行う。

【熱疲労】

  • 原因
    • 多量の発汗に水分・塩分補給が追いつかず、脱水症状になったときに発生。
  • 治療
    • 輸液と冷却療法を行う。

【熱射病】

  • 原因
    • 視床下部の温熱中枢まで障害されたときに、体温調節機能が失われることにより生じる。
  • 治療法
    • 緊急入院で速やかに冷却療法を行う。

応急処置法

【迅速さの大切さ】

意識障害を伴うような熱中症(?度程度)においては、迅速な医療処置が、生死を左右する。発症から20分以内に体温を下げることができれば、確実に救命できるともいわれている。実際、熱中症になった者を、医療機関へと搬送する場合、下のような二通りの方法が考えられると思われます。

  1. 救急車による搬送
  2. それ以外、自家用車、タクシーなどでの搬送

【医療機関に運ぶまでの手当て】

  • 休息
    • 安静にさせる。そのための安静を保てる環境へと運ぶこととなる。衣服を緩める、また、必要に応じて脱がせ、体を冷却しやすい状態とする。
  • 冷却
    • 涼しい場所(クーラーの入っているところ、風通しの良い日陰など)で休ませる。症状に応じて、必要な冷却を行う。
  • 水分補給
    • 意識がはっきりしている場合に限り、水分補給をおこなう。意識障害がある、吐き気がある場合には、医療機関での輸液が必要となる。
  • やってはいけないこと
    • 解熱鎮痛剤の投与

【準備しておくもの】

  1. 冷却剤(氷嚢、アイスパックなどと、冷水を作るために十分な量の氷)
  2. 送風器具(送風できるものならば、団扇、扇風機、服など、どのようなものでも可)
  3. 水 もしくは ゆるいお湯(可能ならば、霧吹きを用意し、その中に水を入れておく)
  4. 痙攣(ケイレン)の対処用に、塩分濃度0.9%の飲み物(例: 生理食塩水)
  5. スポーツ・ドリンク(塩分濃度0.1〜0.2%、糖分濃度3〜5%で、5〜15℃程度に冷やしたもの)
  6. 携帯電話(現場から、すぐに救急車を呼べるようにするため)

 

熱中症対策の参考になるリンク集

熱中症、熱射病、日射病のホームページ
http://www.heat.gr.jp/
  1. 熱と日光に長時間さらされないよう注意しましょう。
  2. 汗をかいたら水分と塩分を補給しましょう。
  3. 蒸し暑さ、急な暑さは危険度が倍増します。
  4. スポーツや炎天下での労働では、水分補給が必要です。
  5. エンジンを止めた車内には、短時間でもとどまらないようにしましょう。
  6. ちょっとでもおかしいと思ったら、我慢せずにすぐ医療機関へ行きましょう。

参考

かつては高温多湿の作業環境で発症するものを熱射病、日光の直射で発症するものを日射病と言い分けていたが、その発症メカニズムは全く同じものであり、最近では熱中症の用語に統一されつつある。

関連キーワード

猛暑

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ