愛知県名古屋市熱田区にある神社。
主祭神は熱田大神。 別表神社。勅祭社。旧官幣大社。式内社(名神大)。
三種の神器の一つ草薙神剣が鎮座しているといわれ、古来より多くの刀剣が寄進されてきた。本殿の建築様式は神明造である。
全国的には全日本大学駅伝のスタート地点として知られる。
初詣にいってきました。 自粛気味で考えて、家の近所の神社をと考えてましたが、Twitterで熱田神宮ライブカメラの存在を知ったので、それをみて、混雑がひどくないのを見て、熱田神宮に初詣にいってきました。 熱田神宮ライブカメラ - YouTube 例年に比べると、ぜんぜん人がいない。 参拝まで人と距離をとりながら、ささっと歩いていけたので。 例年だと、本殿前につくのに1,2時間くらいかかって大変でしたからね。 そう思うと、今年は非常に楽。 自粛された方が多いのか、はたまた県外から来る人が少なかったのか。。。どっちなんだろうなぁ。 御垣内参拝をしましたが、荷物置き場がなくなったりしてました。おさが…
こんばんは。 まなゆいインストラクターのかおりんです。 朝一、 熱田神宮参拝。 見上げる空の美しさ さえずる鳥の祝福 舞い落ちる木の葉の歓迎 黄色い絨毯の美しさ 八百万の神々 有難い。 すべてが有難い。 そんな想いが溢れ出る😊 その後、 経理担当のけいちゃんとの打ち合わせ。 これからの戦略、 っても私のアイデアを 細かに聴きとってくれ 具体的な金額を落とし込んでくれた。 来月には、 確定申告のデータを作成する。 そのために 今までの分をデータとして入れ込んで 送る作業! これは、 やるべきことだな。 その後は、 まなゆいインストラクター仲間のゆうこりんと 撮影の打ち合わせ。 そうです! 写真を…
夫婦で名古屋の熱田神宮へ(^-^) 樹齢千年の大楠から今日も偉大なパワーを感じました✨本殿で神様に感謝を伝えた後は、本殿裏へと続く「こころの小径」へ😊日本古来の神秘を感じました💖※ここは写真撮影NGなの子供からご年配までたくさんの人がお参りに来ているのを見て、改めて日本人は信仰深いなと🇯🇵インドネシアのお友達から「宗教は?」とよく聞かれるんだけど、「無い」と答えると、凄い驚かれるの。「大丈夫?」みたいなw決まったものはコレと言って無い。(そういう人も多いよね?)でも、ここぞという時に神社やお寺にお参りに行く習慣や想いは日本人ほとんど全員に共通していて、海外の人から見たら立派な信仰心。みんなの共…
こんにちは!ts-plumeriaです。 今回は、名古屋の観光名所「熱田神宮」をご紹介します。 熱田神宮は私の大好きな神社で、名古屋に来たら必ずと言っていいほど参拝しています。しかし時間の都合上、なかなかゆっくり回ることが出来ずにいましたが、今回は下調べをして、じっくりと参拝することができて、更に大好きな神社になりました♪♪♪ じっくり、ゆっくり回ると2時間程かかりますので、余裕をもって出かけましょう! 【熱田神宮ってどんなところ?】 御祭神は「熱田大神」です。熱田大御神とは三種の神器の一つである草薙御剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代(みたましろ)とされる天照大御神のことです。 草薙御剣は三種…
『熱田神宮』へ行きました。 これは東門だったはず。 ですね。(現在地参照。) 以前、真清田神社に行ったときに、 tohma666.hatenablog.com 真清田神社が尾張国(おわりのくに)の一宮(いちのみや)で、その、三宮(さんのみや)に相当するのが熱田神宮 ということで、関連するので、続けて行きたかったんですけど、ここに来るのに 1年と10ヶ月かかりました。 (ところでやはり二宮は『大縣神社』でしたね。)で、東門を最初に見たんですけど、正面に回りたいなと思ったので、もうちょっと歩いて、 こちらから入ります。 先ず、上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)と、別宮 八劔宮(はっけんぐう)へ お…
みなさま、こんにちは。 本日は、名古屋への観光モデル2日目をご紹介します。 最後までご一読お願いします。 予想外の展開 名古屋港水族館 熱田神宮 東山動植物園 最後に 予想外の展開 伏見駅のホテルで1泊して、6:00に起床。支度をして、ホテルで朝食をとって7:30にホテルを出発しようと予定していたのですが、前日ハードに遊んだせいでゆっくり時間を使用してしまって、予定よりも30分遅く8:00に出発しました。 それと、【名城線】の進行方向がよく分かっていなくて、最初に【熱田神宮】を参拝しようと予定していたのですが、乗車した電車が名港線を通るということで、【名古屋港水族館】のことをスマホで調べて、最…
名古屋を訪れると、真っ先に行きたい場所は熱田神宮になる。歴史のある立派な神社でありながら、名古屋駅から近い。残念なことに天気が悪くて、雨が降っているなら参拝を諦めねばならなかったが、いつ降りだしてもおかしくはないけど降ってはない、という状況だったので熱田神宮に向かう。たぶん初めて名鉄に乗った。車両がけっこう古くて、ちょっと驚いた。 鳥居をくぐってから、本殿までの参道をしばらく歩くので敷地が広い神社だ。手水舎の近くで茶色の鶏が3羽いた。境内で生き物を虐める奴はいないので、人馴れしており近づいてもビビらない。コケコッコーを何度も聞くことができてラッキーだった。朝ならふつーに聞けるでしょ、と思うかも…
『くら屋菓子舗』で和菓子を購入した後、八雲町の『八雲神社』へお参りしました。 八雲神社は日本で唯一の、熱田神宮(愛知県)の分社です。 熱田神宮と言えば、三種の神器の一つ、草薙剣が祀られている神社であり、織田信長が桶狭間の戦いの前に立ち寄った神社。 まさかその分社が八雲町にあったとは! というか、八雲町の開拓に当たったのが尾張徳川の当主という歴史を知ったのもつい最近の話。 八雲町、めちゃくちゃ興味深いです… 八雲神社の由来 八雲神社の由来については、北海道神社庁のHPによると、 旧尾張藩主従一位徳川慶勝公(侯爵)は、明治10年より旧尾張藩氏族授産と北方防備の必要性から、北海道遊楽部川流域に地を定…
2020年6月、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後、久しぶりに熱田神宮にやってきました。お参りをすませて、宮きしめんでころきし(冷製のきしめん)始まってたら食べて行こうと思ったら、今までの場所に無い!南神池のところにあったのに工事していました。 天皇陛下御即位奉祝記念造営事業により、刀剣展示施設「草薙館」の新築工事と南神池周辺の庭園の整備を行なっています。2021年(令和3)秋ごろまで続くようです。 御造営事業に伴い2020年2月16日をもってきよめ茶屋は休業、宮きしめんはしばらくの休業後、2020年3月17日より仮店舗で営業再開していたようです。 左より御造営事業と宮きしめん仮店舗の…
☆久しぶりに厳粛な気持ちで・・・ 熱田神宮 少し前のことですが、友人から熱田神宮行こうよってお誘いがあり、私はかなり久しぶりな事。参拝に行きました。 久しぶりになんだか厳かな気分をあじわいました。 ちょっぴり曇り気味でしたが緑がきれいでおごそかな雰囲気を味わいました。 まずは、参拝 まずは、参拝 ☆毛深い木を発見(笑) なんだか毛深い?木・・・ なんだか毛深い感じの木が・・・何かしら恩恵を受けてふさふさしてるのでしょうか? ご朱印を授与していただきました 熱田神宮 御朱印 ご朱印はいたってシンプルです。 本来、御朱印とはこういう感じのものだったのかもしれませんね。 こころの小径をあるいてみまし…
(熱田神宮) みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 三種の神器 「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」 または「草薙剣(くさなぎのつるぎ)三回目です。 (以下草薙剣) (日本武尊) その後、東国遠征を終えた日本武尊(やまとたけるのみこと)は、尾張の地に 至ります。またしても荒ぶる神と対決するために伊服岐(いぶき)の山(伊吹 山)に出かけます。その時、日本武尊は一つの大きな間違いを犯します。 それは、日本武尊は素手で戦うつもりで草薙剣を尾張(熱田)の地に置いて いってしまします。 原文は「一の剣を解き、松の下に置」 日本武尊は剣の霊力に守られなかったためか、苦戦を強いられ、病気に なってしまい、…
(熱田神宮) みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 三種の神器 「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」 または「草薙剣(くさなぎのつるぎ)二回目です。 (以下草薙剣) 高天原から地上にもたらされた草薙剣。 時代は下って、古事記・日本書紀に草薙剣の記事が出てくるのは第12代 景行天皇(けいこうてんのう)の御代です。景行天皇の皇子であった 倭建命(やまとたけるのみこと・日本武尊)が東国の平定(へいてい)に 出発する前に、伊勢の神宮に参拝した折に、叔母の倭比売命 (やまとひめのみこと)から草薙剣を授かります。 ただ天孫降臨から、どういう経緯でもって草薙剣が伊勢の神宮に奉安される に至ったのか、につい…
(熱田神宮) みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回は三種の神器 「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」 または「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」についての記事です。 (以下草薙剣) 三種の神器の一つである「草薙剣」は、もともと素戔嗚命(すさのお のみこと)が出雲で"八岐大蛇(やまたのおろち)"を退治して尾から 取り出し、天照大神に献上されたものです。 その後天照大神によって、皇孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に草薙剣 と八咫鏡(やたのかがみ)、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の三つ を渡し、その瓊瓊杵尊は天孫降臨して、三種の神器は地上にもたら されました。 www.nakaimamarunos…
名古屋と言えば・・・?と聞かれた時に皆さんは何を想像するでしょうか。私が思いついたのは、味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、きしめん。そう、グルメばっかりなんですよね。観光スポットが真っ先に出てくる人って少ないんじゃないでしょうか。そんなわけで上のようなタイトルにしてしまいした(名古屋の方には申し訳ないです)。しかし、今回は昼~夜まで名古屋に滞在したので、グルメ以外の魅力もお伝えしたいと思います。 まずはお昼ご飯ですね。名古屋はグルメはたくさんあるので困ることはありません。けどやっぱり味噌カツ食べたくなります、、、 定番ですけど矢場とんの”わらじとんかつ定食”です。東京にも羽田空港や東京駅…
名古屋たび。 mylifeafterbc.hatenablog.com Day2: 名古屋の朝、やっぱりモーニングが食べたい!近くのコメダでいい?と聞かれたけど、コメダは地元にもあるので違うところがいいー。行きたいところあるならそこにしよう、ということでいくつか気になっていた中からKAKO BUCYO COFFEEを選ぶ。そのあとの予定を考えると早く行った方がよさそうということで、開店に合わせるくらいくらいの時間を目指して友人宅を出る。 名古屋駅から歩いたのだけど、思ったより遠く感じた。多分ここ、と角を曲がってみると、ウエイティングリストは出ているけれど待っている人はいない。 電車を逃して予定…
こんにちは!やましなおの整骨院です😊 今回は、伊勢神宮内宮のご祭神で、日本の最高神"天照大御神(アマテラス)"のご神体を祀っていた元伊勢伝承地の一つ。 京都府福知山市の「皇大神社(こうたいじんじゃ)」をご紹介いたします✨ 元伊勢と呼ばれる神社の中でも、かなり広大な敷地を誇り、内宮の他にも"外宮や猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)・五十鈴川(いすずがわ)"など伊勢神宮にまつわる名称が残る太古の森に囲まれた神秘的なパワースポット。 アマテラスのご神体が、伊勢神宮内宮に鎮座するまでに各地を転々としていた理由や自然にあふれる元伊勢神社の見どころを含め、わかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧く…
2021/1/15 昨日1日静養して少し足が軽くなって来た。でも無理して今日ウロウロしてたらまた痛みがぶり返すと思い本日も静養ちう。。 栄養補給の物品を手に入れるためにドンキとイオンへ買い物に行ってきた。ドンキでは大好きな唐揚げの醤油味のデカパックを買ってきた。 これがうまいんだなあ。塩味はダメだよ。買うなら醤油お奨め。 イオンでは北海道フェアとかいって、北海道のものをいろいろ売っていたが目ぼしいものはない。ビールとかタコ刺しを買って帰って来た。 今昨日のカレー鍋の残りの汁に水足して、出汁入れて、更にカレー粉とにんにくやトロロ昆布を入れ、野菜や肉や豆腐を煮込んでいるところ。昨日はにんにくやトロ…
冷たい雨もあれば、暖かな雨もある。 今日の雨は、後者だった。 前日までの冷え込みからすると、雪になってもおかしくないような気がしたが、朝の空気は、どこか暖かかった。 そんな雨に誘われたわけでもないが、熱田神宮にやってきた。 もう新年、迎春という空気でもないが、一応はまだ「松の内」だ。 「松の内」も、1月15日までにする地域もあれば、1月7日までにする地域もあり、いろいろだけれども。 一応、初詣と呼んでも、差し支えないということにしておこう。 「初えびす」の行われる上知我麻神社の境内。 「だいこくさま」の大国主社、「えびすさま」を祀る事代主社に手を合わせる。 曇天の下、静かな境内。 参道は、暖か…
1943年10月、櫻井書店から刊行された山田岩三郎(1907~?)の詩集。装幀は小穴隆一。 目次 序 高村光太郎・裸の河 眺望 山の町にて 木よ人間の言葉を聽いてくれ 風の本體 習性 熱田神宮にて 裸の河 至大なるもの 世界 波 手の皮肉 作品 風 梅花をたづねて 回歸の人 名古屋城 山づつ 榛名山景 旅情低唱 未來と轉身 よき友に寄せて ・日本に坐る 無題 發端 光の圓坐 馬と兵隊 傅令 あたらしき墓碑銘 秋の蝶 地球儀 銅像 背嚢の中の弟よ 感涙 私は支那の大砲である かさねた地圖 日本に坐る 神の玩具 國の紋章 手 ・金色の子供 子供と犬と風 五月の風 紅い椿 系圖 ひどい風 櫻吹雪 水…
1月10日に危険物乙4資格試験のため、名古屋市熱田区に行きました。 熱田神宮の真ん前の駅で降りたのですが、コロナが蔓延しているのにも関わらず、多くの参拝客がいました。 試験は昼からですが、朝から高速バスで早く行きました。それが失敗でした。ゆっくり落ち着ける場所がありません。 試験も散々でした。勉強し直し。再受験に向けて頑張ります。
熱田神宮は、三種の神器である“草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)”を祀る、由緒ある神社です。 約6万坪の境内には、刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財を含む約6,000点を収蔵展示する宝物館もあります。【ご利益】厄除け 家内安全 開運招福 無病息災など熱田神宮 周辺については、楽天たびノートというこちらの地図に最寄り駅やアクセスや駐車場などがまとまっていて、わかりやすいです。⇒熱田神宮周辺の地図 「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。 とは、言うものの、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。ということですから、伊勢神宮につぐ格別に尊いお宮として 篤い崇敬をあつ…
あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします。 このお家を建ててからはじめて正月を自宅で過ごしました。はじめてのしめ縄です^^; お正月は愛媛に帰省もせず、めずらしくのんびりと過ごしていました。 お正月に帰省しなかったのなんて、大学生として独り暮らしをはじめた18歳の時以来です。実に22年ぶりです… 主人の実家には4日にお伺いしました。 お正月あそびもしてもらいましたし、すっごくすっごく楽しそうでした^^ 正月遊びの福笑い なかなか上手にできてたね~ いとこたちとも、すんごくいっぱいワイワイ遊んでたのしかったよね! ボールでもいっぱい遊んだしね^^ そうそう、初売りで炊飯器を…
今日は南宮大社に初詣に行こうと思いきや、雪が積もってました。 この調子では垂井は雪いっぱいで危ないから熱田神宮に行くことしました。 福袋のセットとコート着て、寒さ対策に首巻きし、手袋して行きました。 雪が心配だから大垣まで揖斐線でした。雪は南方に行くにつれ薄くなってました。 名駅に着いたら名鉄に乗り換えました。 熱田神宮に着いたら古いお札やらお守りやらとお別れです。1年守って下さった感謝は必要です。 その後手を清めました。1年お守り下さいと参拝し、お守り買いました。 帰り際きよめ餅の本店の行きました。限定品らしき商品があったからそれを買いました。 名駅に戻り、地下街でパスタ注文しました。 デパ…
二度目の中山道19日目の8 2020年1月7日(火)の8【与坂立場跡】15:13 与坂立場跡 与坂御番所跡 案内板 「 立場跡・与坂御番所 ここ与坂の立場には「越前屋」という茶屋があり、米の粉の餅に黒砂糖を煮詰めて塗った三文餅を売っていた。 また、このあたりに白木(ひのき・さわら・ねずこ・こうやまき・あすなろ等)を取り締まる与坂御番所が置かれていた。御番所はその後中津川上金へ移された。 」 与坂立場跡 中津川市観光情報Webサイトより↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓落合宿の西のはずれからさらに中山道を西に行くと、中津川宿との境に与坂という急な坂がある。昔、この坂の頂に越前屋という茶屋があり、三文餅を売って…
名駅で電車をおりて、地下鉄にのりかえ。さて名古屋城の見物にいきたいだけど、地図をみると市役所駅からも名城公園駅からもおんなじぐらいのきょりにある。いや、でも、「名城」のなまえがはいっとるだで名城公園駅がもよりえきにちがいない。っておもって地下鉄を東山線、名城線ってのりついで名城公園駅でおりてみると、「ここは名古屋城のもよりえきではありません。となりの市役所駅でおりてください」ってかいてある。えー、うっそーっ!ってはらだたしくおもいながら、ひとえきもどる。 こんな状態をあらためるべく、市役所駅を名古屋城駅っていうなまえにかえるっていう。2021年1月ようかづけ中部経済新聞にのっとった。たしかに、…
成人の日が話題!「成人の日」に関するツイート 「成人の日」と一緒に検索されているキーワード 成人の日が話題!「成人の日」に関するツイート2021年成人式を晴れやかに迎えられた皆さんおめでとうございます。今年はコロナ禍の中で様々な感染拡大防止がとられた式典となることでしょう。社会では命を守るためにマスク着用や密にならない対応などが求められています。皆さんの健康が損なわれることのないよう、大切な日を大切にお過ごし下さい。— 玉城デニー (@tamakidenny) 2021年1月10日 【明日の天気】連休最終日となる成人の日、災害レベルの大雪に見舞われた北陸でもようやく雪が収まります。一方、夕方以…
新成人の皆様、おめでとうございます。 これからはより、”責任”の重みが増し、大人としてどう行動するかが問われることが多くなります。しかし、同時に自由も増えます。責任の下の自由で人生を楽しんでいただければと思います。 コロナ過の中ではございますが、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。 さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 成人の日(日本)※1月第2月曜日(2010年、2016年、2021年など) 鏡開き(日本) 蔵開き(日本) 塩の日(日本) 【SNSやってます】 ◆再生リスト(YouTube) ◆LINE LIVEチャンネル ◆Twitter このテ…
こんちゃー(ΦωΦ) LINE鑑定のお申込みが、まさか10分で4か月分の予約が埋まってしまうとは、予想だにできなかったバケネコであります… みなさん、本当にありがとう。 バケネコは高級霊たちからメッセージを受け取るようになってから、ずっと半信半疑でちゃねりんぐをしていた。だけど、少しずつ「本当なのかも…」とおもえるな出来事が増え、こうやってブログで報告している。 ただ、これは正直孤独なんだ。自分しか体験していない。説明しても「ふ~ん。気のせいじゃない?」で終わる内容でしかない。ただ、こうやってブログを書いていくうちに、理解を示してくださる方が増えてきた。 そして、バケネコの鑑定を通じて、不思議…
今年も遅ればせながら、 ふたりで天神さんにお参りに行って来ました。 左から順に吉野の金峯山寺、大阪天満宮、 奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)、 これが年末年始にお参りしたラインナップ。 あと、伊勢外宮・内宮と続いて、 熊野三山と出雲大社、熱田神宮。 神様仏様に感謝して、 穏やかに日々を過ごしたいものです。
こんにちは女児です。 名古屋1泊2日でいってきました。タイトル通りです。ほんとは行ったのはちょっと前だったのですが。 備忘録として行った場所とか写真とともに残しておきます。 ちなみに上の写真は夜の名古屋駅周辺。けっこういいかんじでしょ。