・本ページはプロモーションが含まれています。 7月に入りましたが、暑い日が続きますね。 梅雨はどこいったのでしょうか・・。 最近Xで、おすすめに出てきたのですが、今年中に東大寺の名香木の「蘭奢待(らん じゃたい)」が都内の美術館3館で公開されるようです。 茶道や香道、日本美術を学んでいる方はご存じかもしれませんが・・。 蘭奢待とは何かと申しますと・・。 蘭奢待(らんじゃたい)とは東大寺正倉院に収められている聖武天皇の御物の一つで、 香木の沈香の一種を指します。 当代の名香の名高く、当時の権力者である足利義満、足利義教、足利義政や織田信長、 明治天皇などが切り取り、持ち出しています。 現在の蘭奢…