日本酒の分類の一。 酒税法で定められた特定名称酒の内、精米歩合70%以下の白米、米麹、水を原料として製造され、香味、色沢が良好なものを「純米酒」と呼ぶが、この内、精米歩合が60%以下のもの、また製造上に特別な工夫のあるものを「特別純米酒」と呼ぶ。 瓶のラベルに「特別純米酒」と書いてある場合は、以上のような条件に該当する日本酒である。
純米酒 箱根山 神奈川県足柄上郡大井町にある井上酒造(株)のお酒「箱根山」は、JR御殿場線の「上大井」駅から歩いて5分程だろうか。蔵の入口に売店があって購入出来る。取扱店舗は多くはないので蔵のサイトから調べるか、オンラインショップを利用するのがよろしいか。 ホーム | 井上酒造ウェブサイト この「箱根山」は、箱根山という名称だけに箱根町に行けば何処ででも売られている・・・ワケではない。では何処が一番分かりやすいかというと・・・小田原駅東口地下「ハルネ小田原」の「藤木屋」さんかなぁ?ココなら迷わないし、一番行きやすいかもしれない。 藤木屋 | ショップガイド | HaRuNe小田原(ハルネおだわ…
久し振りにコロナの規制がないGW。しかし妻の仕事の都合等もあり、中々宿泊旅行に行けないのが我が家のGWだ。なので今年のGWも例年に倣い、近場に日帰り旅行に行き、訪問地で美味しい料理をテイクアウトして自宅で満喫することにした。そうなると旨い酒も必要になる。そこで今年のGWは富山と能登の旨い酒で合わせることに。富山の酒は久し振りに桝田酒造の「満寿泉 純米吟醸」、そして能登の酒は櫻田酒造の「大慶 特別純米」を購入。満寿泉は何度も取り上げている有名な日本酒なので次の機会に記事を書くことにして、今回は以前にも紹介した能登の銘酒大慶をレビューしたい。 櫻田酒造は能登半島の先端にある珠洲市蛸島で家族経営で日…
日本酒収集(^-^) 今回は天鷹 www.tentaka.co.jp 天鷹 特別純米 生貯蔵原酒 お味は、 メロン様の甘さ(^^♪ パンチある辛さ(゜o゜) 濃厚ジューシーなコク(^^♪ 私見ですがレーダー パンチある天鷹、癒されました(^^♪
伊勢参りのお土産は伊勢笑門 神社と日本酒は縁が深いので留守番しながら楽しみに待ってました 三重と言えば而今や作が有名です 娘たちは『作』推しだったんですが 日本酒を飲まない連れ合いの独断で笑門になったらしい 私はどちらでも構わないのですが一悶着してました 伊勢ブランドとして登録販売されていますが クチコミが見当たりません 検索すると伊勢のしめ飾りばかりヒットします 純米酒なのに軽くてスッと飲めてクセがありません 甘口で飲み疲れないのて簡単に四合瓶を空けました もっと評判になっても良いと思うのですが敢えてネットに出さない戦略なんですかね 不思議な日本酒です ホワイトデーなのでケーキを御礼にプレゼ…
こんにちは、一時帰国にかこつけて色々な日本酒に手を出しているタイの晩ごはんです。 たまの一時帰国なので、そんな贅沢も許される…と自分に言い訳したりして。 そんな中、先日紹介した「田酒」と並んで入手困難とされている「鍋島」を運良く購入することができました。
久礼 特別純米 手詰直汲み 無濾過 生原酒 高知県の酒・・・「久礼(くれ) 特別純米 手詰直汲み 無濾過 生原酒」を見つけたので購入してみた。店頭で「西岡酒造店」という名前を読みながら、多分はじめて呑む酒だろうと思った。土佐町久礼という地名からは、概ねの場所は見当がつく・・・とはいっても地図上の話であって、土地勘は全く無い。何故ならワガハイは高知県には一度も行ったコトがないのである。 年老いてくると何でも若かった頃の話になる。友人にカヌー好きがいて、四万十川下りのお誘いをうけたコトがあった。だが、ワガハイは全くカヌーに興味が無かったのだ。もっとも彼はクロスカントリースキーもテレマークスキーも興…
2021年ももう9月。気が付けばひやおろしのシーズンになった。今年も残すところ4か月か…。なんてセンチメンタルな気分に浸っている場合ではない。早くひやおろしを買って飲まねば!と言うことで、やまやに行ってひやおろしを選ぶ。毎年、常きげんか満寿泉を飲んでいたが、今年は違う酒蔵の酒を飲みたい。そこで選んだのが、東酒造の「神泉 ひやおろし特別純米」。 hb.afl.rakuten.co.jp720㎖で1,500円(税抜)酒米は五百万石を使用しており、精米歩合は60%。アルコール度数は18度で日本酒度は3.3なので、やや辛口に感じる特別純米酒になっている。この辛口酒ならぬる燗が美味しいのだろうが、我が家…
先日吟醸酒を味わった南部美人。今回は吟醸酒よりも高価な特別純米を購入したので、吟醸酒との違いを愉しむことにした。 hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp なんせ吟醸酒は720mlで税込1,430円だが、特別純米は税込1,760円。一般的な吟醸酒に近い価格帯だが南部美人では特別純米が定番酒とのことで、酒米に使われている岩手県二戸市産の特別栽培米「ぎんおとめ」の旨味と後味の良いキレが、東北の酒飲みの心を掴んでいる様だ。そして、南部美人の中でも特別純米酒はIWC 2017 Champion Sake を受賞した「特別なお酒」でもある。IWC等の世界的な品評…
来てくださり、ありがとうございます☆彡 今回は、日本酒の『奥の松 特別純米』をいただきます。 【今回のお酒】 名前:奥の松 特別純米 ジャンル:日本酒 製造者:東日本酒造協業組合 加工者:奥の松酒造株式会社 アルコール分:15度 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% 日本酒度:±0 酸度:1.4 甘辛度:中口 価格:1155円(720ml) ※税込価格 ◎どういうお酒? この特別純米は、奥の松特別配合による『もやし(麹菌)』を用いた麹と『奥の松酵母』を使用。 そして、安達太良山の伏流水と、国産米を使用し、すべて地元の蔵人による伝承の技で行っています。 さらに味わいも新技術のパ…
岩手を代表する蔵元「南部美人」。綺麗で美味しいお酒造りで定評がある酒蔵だ。東北の蔵元のため東北以外での地方では入手が困難だが、最近はやまやでよく見かけるようになった。北陸では入手しづらいこともありやまやに行くたびに買おうと思っていたのだが、結局買わずじまいでいたところ、南部美人の特定名称酒(本醸造や純米、大吟醸等)のリブランディングが行われ、ラベルデザインが刷新されていた。新しい南部美人は、「南部美人のロゴ」と「蔵元の家紋」のみのシンプルなデザインだが、特定名称酒ごとに異なるラベルの色がどれも鮮やかで、和の美装の極致の様なデザインに今回は目を奪われた。 www.nanbubijin.co.jp…
こんにちは👋😃! かんぴょうです‼️ 【望 特別純米 美山錦】 [商品案内] 栃木県の日本酒といえば…?? 魅力的なラベルが特徴的な 通称「マツコト」 「松の寿」 https://kanpyou-blog.com/2666/ フェニックスシリーズが人気の 「鳳凰美田」 https://kanpyou-blog.com/2913/ あかとんぼラベルが人気の 「仙禽」 https://kanpyou-blog.com/3858/ などなど… 注目の蔵元さんが目白押し❗️ そんな中、最も注目されている蔵元さんと言っても過言ではないでしょう💡 「外池酒造店」 が美山錦100%で醸す特別純米酒のご紹介💕…
60点 ステータス☆☆☆☆ 特殊能力☆☆ 使い勝手☆☆☆ 先発S 中継ぎE 球威B(72)、制球B(72)、スタミナB(70) 捕球E(43)、スローイングD(52)、肩力C(62)球種 真っスラD(144km)、カットE(2)、スラーブF(3)、フォークC(4)第2球種 カーブF(3) 特能 援護◎ キレ 打たれ強さ 寸評 特に何もしなくても球威・制球同値なのでパーツコンボとして優秀です。 加えて、中継ぎ起用が可能で援護持ちなのでリーグ向き性能と言えます。 総体的にはS2より有用性がある気がします。球種は多いけど、持ち球の球威自体はそこまで強くないので狙われるとツラいですので、球威・制球型で…
本日の一杯は三重県は大田酒造より KAGAMI E S V 特別純米 生原酒 を紹介じゃのっ!!! 今週の甘口は半蔵を醸す三重県の大田酒造より、KAGAMIをご紹介~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 漢字で書くと『花芽実』! 花芽のような芽吹いたばかりの、この小さな想いを思い切り花咲かせ、実らせたい、そんな意味合いのある一本なんじゃって~(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ それではさっそくレビューするのん! まず香りはスッと抜ける酒精感! ほんのり青りんごな香りが立つの! 一方で味わいは生酒らしい酒精の荒さがあるの。 その中にジューシーなリンゴ感に、ほんのりオレンジのような渋味が合わさった雰…
山とものむつきちくんと久しぶりのハイキングのプランが持ち上がり むつきちくんは膝の故障明けなのでゆる~く でも季節も感じられるこのコースをチョイスしてみた 6年前の今ごろ歩いた大多摩トレイル 大多摩トレイルは新緑の時期か紅葉時期がいいと思ってる 知らんけどw 6年前のログはこちら↓ mt-kirishima07.hatenablog.com 今回も奥多摩駅からじゃなく白丸駅から 数馬峡橋を渡るとすぐに楽園のはじまり(大げさ …というのもまだ橋の途中だったりする 分かりにくかったトレイルの取り付きの説明が変わってる このブルーが見たくて来てよかったって思う瞬間 白丸ダムは工事中でダムを通過して対…
マンボウ入荷しました 身と肝で串あります 秋田 まんさくの花 番外編 特別純米生酒 新潟 〆張鶴 生原酒 新酒が続々入荷 明日、水曜日お休みです それでは本日もお待ちしております🐟🍶´-
三重県の海も楽しめました。私も嫁も、そして、娘のゆうゆうも、三重県が大好きです。 嫁曰く、我が家の家計から言えば、コスパがいいんです。大阪から、三重県の津に行くとなると、いろんなルートが検索されます。もちろん、大事なのは、早く行けるだけでなく、費用も大事な要素です。安く行けたらいいです。 大阪から三重に行くなら、名阪国道が便利です。もちろん、有料自動車ルートも使いますが、名阪国道は、高速道路ではないんですね。俗に、当時の河野一郎建設大臣が気に入って「よし、千日でやれ」と命令したので「千日道路」とも言われる不思議な道路です。 我が家は、その恩恵を受けております。コスパがいいんです。それまでには、…
こんにちは👋😃! かんぴょうです‼️ 【雪中梅 普通酒】 [商品案内] かんちゅうばい?? いや 同じ新潟県のお酒でもあっちは 「新潟銘醸」 こっちは 「丸山酒造場」 「せっちゅうばい」と読みます。 数ある銘柄の中でも人気No.1を誇るのがこの銘柄! 「普通酒」 なに⁉️ 普通酒だとっ❗️ 同県の「八海山」もなんだかんだ普通酒は人気ですもんねぇ〜(^◇^) 酒米には「五百万石」をベースに 新潟県オリジナル酒米 「こしいぶき」 をブレンド(^O^☆♪ ちなみに、この「こといぶし」というお米は食用米として栽培されている品種で、新潟県外で売られていることはほぼありません! 「ひとめぼれ」✖️「どまん…
[http://【ポイント15倍!】お歳暮 日本酒 飲み比べ ちょいボトル 6本セット 180mL 6本入り 送料無料 酒蔵直送 数量限定 純米吟醸酒 特別純米酒 純米酒 金沢の地酒 詰合せ ギフト お酒 プレゼント 帰省土産価格:2,980円(税込、送料無料) (2023/11/26時点) 楽天で購入 :title] 年末年始の至高の飲み比べ対決!
23’シーズンJ1昇格プレーオフ 清水エスパルスvsモンテディオ山形 【#1125vs山形】試合終了🔚🔢清水 0-0 山形---Next Match---🏆J1昇格PO決勝📅12/2(土)14:05キックオフ試合情報は➡️https://t.co/x4bkvCEivc#spulse pic.twitter.com/nQ1KraUocf — 清水エスパルス公式 (@spulse_official) 2023年11月25日 推しクラブが昇格レースを戦った経験があると切なく見ることができる、J1昇格プレーオフを見た。 試合の最序盤は勝利が必要な山形が攻勢をかけるけど、清水はそれを受けきり、かつミドル…
11月24日(金)は、名古屋・錦にある「味采」にて「酒味の会」が開催されたので、参加してきました。 今回のテーマは、「岡山県の地酒と郷土料理を楽しむ」です。 用意された日本酒は以下の6種類です。 ①【竹林】かろやか 大瀞 純米吟醸 無濾過生原酒(丸本酒造) ②【三冠】朝日 純米吟醸酒 無濾過生原酒(三冠酒造) ③【宙狐(ちゅうこ】 純米生原酒(田中酒造場) ④【多賀治】 純米無濾過生原酒 濃醇辛口(十八盛酒造) ⑤【大正の鶴】 特別純米 無濾過生原酒(落酒造場) ⑥【御前酒1859】 菩提酛(辻本店) 上記日本酒に合わせた郷土料理は、以下のとおり ・ままかりの酢漬け ・岡山牡蠣の佃煮 ・刺身 …
やあ、バーチャルブロガーの燕谷古雅(つばめや こが)だ。 最近、「G-SHOCK STORE」や「メタバースヨコスカ」、「FUTURE 20th SQUARE」といった企業系のワールドが次々と出てきますね。最近は企業側から注目されていますし、メタバースの印象が良くなったなと思いました。 今回も企業系のワールドということで紹介したいと思います。 ここはバーチャルの「田村酒造場」(たむらしゅぞうじょう)というワールドだ。 「田村酒造場」は創業文政五年、東京都福生市の老舗酒蔵。代表の酒の銘柄である嘉泉(かせん)が有名。名前の由来は敷地内に酒造りに最適な嘉(よ)き水を得たことから名付けられた。 幕に「…
こんにちは👋😃! かんぴょうです‼️ 【萩の鶴 純米吟醸】 〜有壁天水米 吟のいろは〜 [商品案内] 今、SNSでバズり中の 「メガネ専用」 や ラベルに哀愁ただよう猫ちゃんが描かれた 「猫ラベル」 をリリースする宮城県の蔵元 「萩野酒造」 が醸す純米吟醸のご紹介(^ν^) 宮城・萩野酒造【萩の鶴】メガネ専用 特別純米酒(火入れ)1800ml 萩の鶴 Amazon ポイントは2つ‼️ ①令和2年に誕生した宮城県オリジナル酒米 「吟のいろは」 を100%使用している点(^O^☆♪ ちなみに「吟のいろは」を使用すると、やわらかくふくよかな味わいに仕上がるとの事💡 ②「有壁天水米」を使用! 「ありか…
花さんらん。 春限定のお酒です。 辛口でした。 背景は、家のフリーザーの白い扉。 これは私の好きなキャップです。 蓋よ。蓋。 真上から見ています。 清酒 燦爛 サンラン 無濾過生酒 要冷蔵 燦爛 特別純米 花さんらん 日本酒です。 ラベルが可愛い♪ さすが春限定、花模様です。 生酒なので開封後はなるべく早く飲みましょう♪ 無濾過です。 300ml 栃木県のお酒だよ、と買ったお酒です。 益子町のお酒です。 外池(トノイケ)酒造店 いつ買ったのか覚えていないのよぉ。 zun22.hatenablog.com ランキング参加中写真・カメラ (adsbygoogle = window.adsbygoo…
先月ですが、御書印集めと御酒印集めで道東方面への合宿に行って参りました。 御書印はおいおい紹介していくのですが、まずは御酒印からアップしていきたいと思います。 道南方面から高速道路に乗り、帯広市に向かいました。 移動だけで4時間以上。日勝峠は濃霧でした。怖かった。 そして帯広市に到着。 ここにある酒蔵ですが、「帯広畜産大学」のキャンパス内にある「碧雲蔵」といいます。 kamikawa-taisetsu.co.jp 訪問当時ですが、大学前の道で道路工事が行われていて、片側交互通行になっていました。 またキャンパス内でも工事が行われているようで、工事関連車輛の出入りがありました。 駐車場ですが、こ…
【楽器正宗(がっきまさむね) Queen 特別純米酒】 鮮やかな ジューシー酸甘 軽やかに 半年ぶりの楽器さん。前回はピンクラベルの特別本醸造でした。よく見る緑ラベルの上位バージョン。美味しかったなあ。 今回は、Queen(女王様)。アルコール12%の低アル無濾過生原酒です。12度→12→トランプのQueenというネーミングですね。このお酒のことは知ってたけど、飲むのははじめてです。楽器さんの低アルというとfp(フォルテピアノ)もあったけど、どう違うのかな? さっそく飲んでいきましょう。 香りは豊かなマスカット。それとほんのり甘夏柑。奥にはかすかにアーモンド。爽やかでフルーティーで華やかですね…