日本の中部地方/東海地方は愛知県の北西部に位置する市。
長野県の鉢盛山から流れる一級河川・木曽川が岐阜県を抜けた直後の地点にあたり、岐阜県の三市一町と、同愛知県の二市二町と各々の方角で接している。
古墳の出土などから古代よりの歴史の存在が明らかとなっている犬山市は、昭和二十九年(西暦1954年)に一町三村の合併をもって誕生し、今に至っている。
市内を貫流する木曽川の一角のほとりには、国宝の天守を擁する城郭―三光寺山の高台に聳える犬山城がその影を落とす。
犬山市追分「御日塚(おひづか)神社」 名鉄小牧線「楽田」駅。踏切には大縣神社の社号標が建っていて、ここから東は大縣神社への参道です。 ここから東に進む道路は県道大縣神社線と呼ばれ、この地方では結構知られた大縣神社に続きます。今回は稲置街道沿いを歩くのが目的なので参拝に訪れませんが、機会を見て訪れたい神社のひとつ。さて踏切を超えて稲置街道に向かいます。 駅から西に出て細い路地を進んで行きます。ここが既に稲置街道。江戸時代、名古屋城下と犬山城下を結んだ脇街道で犬山街道とも呼ばれています。名古屋城東大手門から中山道鵜沼宿を終点とする街道で、稲置の由来は当時街道沿いにあった村の名称から付いたと云われて…
愛知県に桃太郎の人形のある神社がある。その名も桃太郎神社だ。犬山市にある楽しい神社、桃太郎神社を紹介したい。 桃太郎伝説 ビジュアル的に楽しい桃太郎神社 面白い桃太郎像 桃だらけの境内 桃の形をした絵馬 桃太郎の宝物館 紅葉の季節がおすすめの桃太郎神社 桃太郎神社の行き方 犬山遊園駅から徒歩で 犬山駅からタクシー 平日ならわん丸君バスで 桃太郎伝説 有名な昔話の「桃太郎」だが、物語の由来には諸説ある。岡山県倉敷市にある桃太郎からくり博物館では主な桃太郎伝説の場所として 岡山市 高松市 犬山市 を挙げている。 それぞれの場所には桃太郎に由来する神社がある。岡山市は吉備津神社、高松市は桃太郎神社、…
年の近い兄弟姉妹には2人乗りベビーカーがおすすめ 下の子供が生まれてから1歳半まで使っていたJOIEの二人乗りベビーカーを近所の方にお譲りしました。 2人目が誕生する前に犬山市にふるさと納税して二人乗りベビーカーを入手しました。 使用期間は18か月。 下の子供が歩くようになり、上の子供もベビーカーが不要になった3歳と1歳半の頃に二人乗りベビーカーを卒業しました。 我が家のベビーカー3台の変遷 我が家はこれまでに3台のベビーカーを利用しました。 1台目 息子を一人の時は一人乗りのベビーカーを使っていました 。 息子が 生まれてすぐから生後 7ヶ月頃までは A型のベビーカーを使用していました。初代…
こんにちは、ハウリンです。 先日初詣に 車の交通安全の御祈祷で有名な愛知県犬山市にある 成田山に行ってきました。 // 成田山とは ・千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院で、寺号を大本山成田山名古屋別院大聖寺という。 ・名古屋周辺の信者がたびたび千葉まで参拝するのは大変であるので、昭和11年に別院建立の為の奉賛会が結成され、昭和28年に中部地区最大の不動尊霊場として開創した。 ・自動車交通安全の御祈祷で有名で、昭和37年に自動車御祈祷所加持堂が建立されている。 車で行きます(名古屋、岐阜市方面から) 線路を越えるとすぐ成田山です。 駐車場は無料で600台収容できるそうです。 電車で来ると犬山…
犬山城訪問に引き続き、周辺の城下町を散策しました。 城下町の商店街はインスタ映えスポットになっていて、若者がたくさん。でもそこは城下町なので、昔の名残で歴史好きの興味を引くであろうスポットもたくさん。 いろんな趣味の方が長い時間楽しめそうなスポットです。 1.犬山城第3駐車場 2.木ノ下城 3.どんでん館 4.犬山城下町 5.大手門広場 6.城とまちミュージアム 7.犬山城 8.寺内町 木ノ下城 城下町散策 本町通り 城とまちミュージアムー犬山城下町ジオラマ 寺内町 木ノ下城 前回まで犬山城に居ましたが、時を戻して犬山駅前、犬山市役所前の第3駐車場に戻ります。 まず近くの木ノ下城へ。 木ノ下城…
こんばんは! あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いいたします✨ 今夜は… 『メタトロンってなぁに??』 に、お答えしようと思います。頑張ります。 ズバリ!!! 『あなたの体の(生体エネルギー反応の)弱いところを事前に確認して整える事ができる機械!』💖 …です! 当店の導入メタトロン・ココロ機 「あ、全然わからん。」 でも、仕方ないです😂でも、本当にこのままの意味で理解していただけるとありがたいw 受ければわかる!実感できる!!体感できる!!! に、間違いはないですがそれが難しいからみんな広告を打つんですよね笑 日本には自然療法に関する法律がない分自由度は高いものの、大抵がお…
住んでいる場所からほどよい距離にある犬山市。何度も記事に出てきますが、先日の朝に撮影してきました。 一枚目は以前見つけた各務原市から犬山城を望むことができる場所にて。この日の朝は寒くて畑に霜が降りていました。普通なら彩度の強い「風景」で撮るところですが、今回はクリエイティブピクチャーコントロールの「ピュア」(80)で現像しました。淡い感じが少しフィルムっぽくて好きですね。白く見える畑が美しい。
もみじ寺と呼ばれる愛知県犬山市にある「継鹿尾観音 寂光院」の紅葉を撮ってきました。
★青空が綺麗な日に 成田山犬山別院 ある晴れた日、青空もきれいな日でした。 成田山犬山別院へ 階段がけっこう長いです 本堂へ向かう階段 本堂にたどりつくまで意外とけっこう長いです。でもね途中ちょっと休めるようなスペースもあったりします。 やまもみじ 登りの途中、むかって右側にちょっとした木陰などのスペースに立ち寄ることができるのです。 やまもみじや、 あじさい あじさい、まだつぼみです。これから咲くでしょうね~。 青空がきれい 青空がすがすがしく綺麗でした。 参拝して、今回ふと気づき、犬山成田山はけっこう参拝に来てるけど、そういえば御朱印もらってなかった・・・ 御朱印を授与していただきました …
★もみじでらのもみじまつりは11月9日から 愛知・犬山市の「寂光院(もみじでら)」いろはもみじが1000本以上あり赤く色づくと見ごたえあります。 今年2019年の もみじまつりは11月9日からで、12月8日まで。 紅葉にはまだまだ早いですが、もう何年も行ってなかったので時間のとれた平日にちょっと行ってみました。 11月7日時点の様子です。参道入り口あたりはほぼ青もみじ。 (11月9日のもみじでらHPの紅葉情報を見てもまだ、青もみじでした。) 絵馬も もみじ の形 絵馬ももみじの形です。御朱印は、3種類あるそうで、千手大悲殿、厄除不動、弁財天 3つの御宝印です。受付は、山門を入った寺務所で。 ☆…
2021年4月中旬にTwitterを見てると「#名古屋転勤」がトレンドワードになってましたその理由が「なぜ人は名古屋転勤になると絶望するのか」というネット記事のリンクが貼ってあったりそれについて個人の意見を書くツイートがあったりしました 「なぜ人は名古屋転勤になると絶望するのか」というネット記事を読んでみて 観光地が名古屋城がオススメされてるだけで観光地としてはつまらない名古屋めしが不味い工業文化なので街が味気ない20時閉店のお店が多くて夜楽しめない仕事ばかりの生活になる地元ローカルのテレビ番組が織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を持ち上げる番組や名古屋めしやお値打ち飲食店の番組ばかり これを理由に…
ありがとうございます^^ 愛知県犬山市在住 整理収納アドバイザー長谷川 愛彩子です。 ーーーーーーーーーーーー ▶おかたづけーき商品メニューはコチラ ▶ストリートアカデミー教室ページはコチラ ◎整理収納アドバイザーとしてのこれまではコチラ ーーーーーーーーーーーー 気に入って履いているスニーカーのサイズが25.0cmです。 コンバースのハイカット黒♡ 履きつぶしては買いなおすを繰り返しています^^ レディースと言われるサイズは24.5cmまでであることが多いので私はメンズサイズを購入しています。かわいいなーと思うデザインの靴は「足が入らない。あきらめよう」となったことが何度もありますー! 先日…
どどーーん☆ こんにちは!猫嫁です(=^x^=) 愛知県犬山市にある野外民族展示場、 『リトルワールド』に行ってきました♪ 訪れるのはかれこれ10年ぶり…! その時は正社員の仕事を辞めたばかりで、 ドン底なテンションだったんですが、 ワニの肉の串焼き(!!)とか食べて、すごく元気が出た思い出♡(*^▽^*) 今回はワン夫くんがありがたく有給を取ってくれたので、早起きして行きました♪♪ (と言っても私だけ寝坊したんですけど…汗w) 着いたらとにかく食べる食べる!! イタリアのエリアで、 パニーニとミネストローネ食べたのですが、めーっちゃ美味しかったのでオススメです♡♡(*^▽^*) そして歩く歩…
「史蹟五郎丸初生地」から県道27号線(稲置街道)を北上、国道41号線を超えてしばらく歩いていきます。 やがて「万願寺」という信号のある三叉路が見えてきたらそこで左に入ります。稲置街道はここで県道から別れます。(写真は国道41号線の南側からもの) 曲がってすぐ前方右側に赤い鳥居が見えてくると思います。ここが今回の経由地「山の子社」。ここまでの県道に比べ随分道幅も狭く、整備された歩道もなくなります。この道がまた結構交通量が多いので歩きスマホは危ない通り。 史蹟五郎丸初生地では五郎丸の地名の由来などが分るものと期待していましたが、結局大した気づきもなく後にしました。ここ「万願寺」も同じになりそう。住…
案内板 「 口留番所跡江戸時代の初期、このあたりに口留番所があって、中山道を行く人々を監視していた。 従来、この口留番所は、江戸時代の早い時期に廃止されたという見方が強かったが、最近発見された 正保三年(一六四六)と推定される史料に、『妻子(隠)御関所』と記されていることから、少なくとも一七世紀中頃までは妻籠に口留番所があったことが確認された。 なお妻籠には、下り谷その後一石栃(いちこくとち)に、木材を取り締ることを目的とした白木改(しらきあらため)番所が、近世を通じて設置されていた。 」 nagareki.comより↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓口留番所(妻籠宿)概要: 口留番所は妻籠宿の北端に位置し…
2021年4月16日更新 このページの内容は、すべて税込表記となっています。 楽天モバイルのRakuten UN-LIMITプランは、楽天回線エリアでは使い放題ですが、パートナー回線エリアでは、データ通信量5GB/月までという制限があります。 楽天回線エリアはまだまだ狭いので、楽天回線エリア、パートナー回線エリアの特徴をしっかり理解していないと、知らない間にデータ通信量を使い切ってしまっていた!ということにもなりかねません。 そういったことを防ぐためにも、今回は、楽天回線エリア、パートナー回線エリアについて詳しく解説します。 楽天回線エリアとは 北海道の楽天回線エリア 青森県の楽天回線エリア …
2021年4月16日更新 このページの内容は、全て税込表記です。 2020年4月にはじまったばかりの、Rakuten UN-LIMIT。 楽天回線エリア内ではデータ通信使い放題というとても魅力的なプランでありますが、楽天回線エリアなのにつながらない。楽天回線エリアが狭い。など、色々言われていましたが、徐々にエリアが広がってきています。 このページでは、楽天回線エリアの一覧や、楽天回線エリア内なのにつながらない理由、今後の楽天回線エリアの拡大予定について解説します。 楽天回線エリア一覧 北海道の楽天回線エリア 青森県の楽天回線エリア 山形県の楽天回線エリア 岩手県の楽天回線リア 宮城県の楽天回線…
清水医院跡と須原ばねそ発祥の地 案内板 「 清水医院跡文豪 島崎藤村による『ある女の生涯』の舞台となった清水(蜂谷)医院跡。 現在、明治の医院建築として、愛知県犬山市明治村に移築され保存されている。」 須原ばねそ発祥の地 おおくわナビより↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓すはらばねそ須原宿に六百年前から伝わる盆踊。「ばねそ」とは「はね踊る衆」という意味で、よいこれ・竹の切株・甚句の三種があり、いずれも楽器を用いない地唄でこれを称して「須原ばねそ」と呼んでいる。↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 須原ばねそ歌詞1 、ハァーヨイーコレー 須原ばねそは お十六ばねそ (ハイー) 足で九つ 手で七つ (ハァー手で七つ 足で九つ …
Index------------------------------------------------------1)【記事】船戸与一以来の衝撃!佐藤究「テスカトリポカ」(KADOKAWA)2)【記事】聖火リレー辞退報道を振り返る3)【本日の一行情報】4)【深夜の誌人語録】5)【お知らせ】 ----------------------------------------2021.3.12 Shuppanjin1)【記事】船戸与一以来の衝撃!佐藤究「テスカトリポカ」(KADOKAWA)大森望が「佐藤究が新たに野に放つ『テスカトリポカ』は、驚くべき異形の小説にして、まさに小説のモンスター」とま…
愛知県名古屋市で昔の古いブラウン管テレビを処分するときは持ち込みで一台3000円程のリサイクル料金が発生いたします。 名古屋市のホームページにある粗大ごみの分け方・出し方(暮らしの情報)から可燃ゴミや不燃ゴミで捨てられるものは沢山ありますのでご自身で少しでも処分をして家電リサイクル(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)の料金を参考に不用品回収・不用品処分業者を検討するとよいでしょう。 美術品・工芸品・骨董品・アンティーク・コレクション品など名古屋市や愛知県・名古屋近郊の岐阜県や三重県などに出張買取エリア 名古屋市緑区 名古屋市南区 名古屋市港…
愛知県名古屋市で古いパソコンのブラウン管モニターを処分するときは一台4000円程のリサイクル料金が発生いたします。 名古屋市のホームページにある粗大ごみの分け方・出し方(暮らしの情報)から可燃ゴミや不燃ゴミで捨てられるものは沢山ありますのでご自身で少しでも処分をして家電リサイクル(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)の料金を参考に不用品回収・不用品処分業者を検討するとよいでしょう。 美術品・工芸品・骨董品・アンティーク・コレクション品など名古屋市や愛知県・名古屋近郊の岐阜県や三重県などに出張買取エリア 名古屋市緑区 名古屋市南区 名古屋市港区…
11日日曜日。この日は犬山市の朝市でとてもとても美味しいミネストローネが頂けるとのことで仲間と5時半に木曽川のいつものところに集合して木曽川CRを疾走して。
鳩吹山は岐阜県可児市と愛知県犬山市にまたがる山塊の可児市側にある低山です。鳩吹山の山頂は標高313.3mで(山塊では3番目くらいに高い感じ)、山塊は木曽川の右岸に沿って7kmほど続いています。 鳩吹山の山頂。近すぎてよくわかりませんが中央付近が山頂です。 私は知らなかったのですが、鳩吹山はカタクリの群生地として知られています。当然ですが、既に花は終わっていましたが、まだカタクリは溶けていませんでした(早春の植物は5月頃には地上部が枯れてなくなってしまう)。ちょうど実をつけている状態で、かなりの数のカタクリが広範囲に分布していることがわかりました。 カタクリの実。まだ葉がシャキッとしているので実…
稲置街道を歩き犬山城でビールを飲む、我が家のイベント前回の「羽黒八幡宮」から犬山城で待つビールを目指す 名鉄小牧線「羽黒」駅前の小社から街道を進む。 県道27号線から東の眺め。田園風景の中を走る小牧線、その先にポツンと杜が見えますこうした風景は好きな風景だ。 丁度電車がやってきた。線路の向こうの杜は恩田社の杜、立ち寄りたいがここは次の機会にして先に進みます。 県道27号線を横切る合瀬川に架かる小さな橋を渡った左側に常夜灯と「史蹟五郎丸初生地」と刻まれた石標が建ち、複数の社が祀られた一画があります。この時は後で調べがつくだろう、なんて安易に捉え境内に入らず外から写真に収め先を急いだ。これが調べる…
こんにちは。たびねこです。 2021年も早くも春。桜の季節がやってきています。今年も盛大に花見というわけにはいきませんが、新しい季節を感じるためにも、やはり桜風景を見ておきたいところですね。今回は、桜風景を見るために、愛知県犬山市にある犬山城までお写ん歩してきました。 犬山までは、名古屋駅からだと名鉄名古屋線に乗っておよそ30分で行くことができます。犬山駅の駅の駅舎からは、小さく分かりづらいですが、犬山城を見ることもできます。では、犬山城を目指してお写ん歩スタート! さて、犬山駅から犬山城ですが、駅舎から小さく見えていたとおり、少し歩く必要があります。道なりに進むだけなので迷いはしませんが、お…