講師控室でのF先生との話し。 私「先生。ところで、お正月にテレビを見ていたら、 日本の芸能っていう番組で『三番叟』をやってたんですよ。 あの演目っていつもお正月に掛るじゃないですか?なんでなんでしょう?」 F「うん?知らない?まあ、能や狂言で扱われると、現代的なテンポとちがうし、 言葉遣いも舞も古いからねぇ・・・ あなたなんかには、眠いだけで、意味がわからないでしょうね」 私「正直いって、そうですね」 F「ははは・・・あれはね、鎌倉時代の『猿能楽』から生まれたもので、 五穀豊穣を祈る、農村行事から始まった っていわれてるんですよ」 私「へぇぇ~~~」 F「それでね、もともとは、老人の面を付けた…