野球・ソフトボールにおいて、ホームベース後方に位置する審判員の呼称。
プレートアンパイアと呼ばれる。
主にボールカウント、ホームベース上の各種判定を行う。 試合開始および終了、試合中断および再開、試合中止、没収試合、コールドゲームの最終決定権を持ち、 ホームプレート上で各決定の宣告を行う。
他競技のように全権を持つわけではなく*1、主審とは呼ばない。
*1:打者のハーフスイングの判定など。
Strike. ストライク
○2-1ヤクルト(2回戦) 待望の勝利だった。木下拓哉がチームとして実に13試合ぶりの本塁打を放ち、先発投手の小笠原慎之介に勝ち星が付く。試合の主導権を握り、リリーフ陣が試合を締める。目指す勝ち方を体現できた試合だった。 畏敬 勝ち投手となった小笠原の投球は、まるでエースが投げているかのようだった。ストレートはコンスタントに140キロ台後半を記録し、変化球の制球も安定。少ない球数で長いイニングを投げる姿は、今期の飛躍を期待させるものだった。 とりわけ、主砲・村上宗隆との初回の第1打席がこの日の試合結果を決めたといっても良い。得点圏に走者を背負った場面で見せた大胆な内角攻め。そこに小笠原の凄みを…
こんばんは。けむです。今日は現地観戦2日目! 結果は、まけほです!!!残念!!! 昨日のヒーローインタビューで美馬が言ってたように、好投を続けてる鈴木くんに白星をつけてあげたかったけど叶わず、、 よく走られたし、チャンスで点取れないねええええ。特に8回満塁のチャンスで見逃し三振は、、 とりあえず、個人的に推している田中を見れたし、ハーマンの状態も上がってきてそうなのは良かったかな。 (昨日と同じような席だったから、写真は昨日とほぼ変わらんやん)【今日気づいたこと】 ①田村の登場曲 1打席目はいつも通り髭男、2打席目はYOASOBIかな??流行曲をすぐ取り入れてるよね②5回裏後のダンスタイム 昨…
今日の試合は8回の裏からの観戦でマクガフ投手が走者を出しながらも抑えた場面と 9回表ヤクルトが1死1・2塁のチャンスを作りながら太田が投手への併殺打で チャンスを無にした場面、その裏の球審はAIの登場が待ち遠しいジャッジメントの 場面。というストレスのたまる場面しか見ることができませんでしたが、よくよく 試合内容を振り返って確認すると初回の失点は山田選手の何でもないセカンドゴロの お手玉?、他にも山崎の牽制死?中村のセカンドへの悪送球?と見ていたらもっと ストレスが貯まりそうな試合内容だったようですね。 う~ん、今日の試合、引き分けも致し方無いかぁ~。情けない 最近は締まったプロの気迫のこもっ…
夏のシード16校が出揃う2回戦。昨日の8試合で決まった夏のシードは東3西5と西優勢。今日はどういう決着になるかわかりませんが、ここ、江戸川区球場第一試合の関東一と共栄学園の一戦は、2回戦唯一の東同士の試合ということになります。 今日の関一は先攻。 1センター鎌倉→H長堀→R井上 2セカンド立花 3サード初谷 4ショート楠原 5ファースト津原→H高田→ライト 6レフト滝川→H染谷→レフト 7キャッチャー石見 8ライト五十嵐→ファースト 9ピッチャー成井 ※9回裏も選手またはシートの交代があったはずですが、アナウンスの途中で試合終了となってしまったのでわかりませんでした。すみません… 1回戦から中…
https://youtu.be/auBKjJ8Ua8s すごかったけど残念だったね。 木製バットと硬球の打音がなんかいい。 大気を切り裂くような迫力のある打音にゾクゾクする。 キャッチャーの捕球音も迫力あっていいね。 やっぱり日米はレベルが違うよな。また、メジャーは簡単には勝たせてくれない。ハングリーさが全然違う。 この試合は、まず審判がおかしい。ピッチャーにとってストライクコースが一定してないって、それだけでストレスだもんね。両投手とも『えっ?』みたいな顔が何度があった。どう考えても球審はAIにした方がいいと思う。審判によってストライクゾーンが違う。同じ審判でもその日のうちにストライクゾー…
長いプロ野球の歴史の中では様々な珍しい記録が生まれた。今回はその中から3つ紹介していく。 ボークの打ち直しがホームランに 1998年7月15日の横浜対巨人戦で珍しい記録が生まれる。 この日の横浜の先発、斎藤隆が打ち込まれ、3回表終了時点で7-0と横浜の負けが濃厚だった。しかし、その裏に1点を返し、続く4回裏には一挙5点を返し7-6と追い上げる。その後も互いに点を取り合い、8回裏ツーアウト一塁から打席には佐伯貴弘が入った。この時点で12-10と2点のビハインド。 カウント1-0から佐伯は、槙原寛己の2球目を打つ。しかし、打球を高橋由伸がキャッチしライトフライに。これで、スリーアウトとなり交代とな…
4月1日(木曜日)☀️ ⚾️2年ぶりのセンバツ。決勝戦。 太平洋戦争以来の中止。 2年ぶりの開催。 この大会は特別な大会になりました。 自分の記録として日記に残しておきます。 終わりました。 2年分の想いを抱えて通いました。 燃え尽きました。😅 結局「甲子園で1日ゆっくり」は一度もなかったですが、施術の合間に8回(笑)。 決勝戦にふさわしい見事な好ゲームでした。 それを間近で観戦させてもらいました。 両チームの選手たち、攻守ともに本当に素晴らしかった! 特に守り。 10安打と9安打で3対2?! ルーズベルトゲーム(8対7)でもおかしくなかった内容。 それはスコアリングポジションに進まれてからし…
いよいよ明日、現地時間の4月1日に2021年のメジャーリーグベースボールが開幕します。 昨年は新型コロナウィルスの影響で開幕日が二転三転し、約4カ月遅れの7月23日に決定。 試合数は通常の半分以下の60試合制となり、マイナーリーグに至っては公式戦が行われないという不遇の一年となりました。 その試練を乗り越えて、遂にアメリカに「春のベースボール」が帰ってきます。 同じ日付での一斉開幕は、1968年以来53年振りのこと。 3月末の時点で感染者数は3000万人、死者数は55万人にのぼるなど、アメリカはまだまだ予断を許さない状況です。 だからこそ「足並みを揃えて、力を合わせて臨むのだ」という決意を感じ…
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 楽 天 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 ロッテ 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 【楽天】 ○則本昂(1勝0敗) 渡辺佑 牧田 S松井(1セーブ) 【ロッテ】 ●岩下(0勝1敗) 田中 唐川 小野 河村 テレビ観戦しました。 きょうの則本は6回まではとても良かった。そして岩下もとても良かった。 前半、楽天イーグルスの打線も積極的に打ちに行っていたので、球審小林さんのジャッジもあまり気になっていなかったのですが、後半、ストライクゾーン狭くない?と感じはじめました。 これは両チームに平等なので、仕方ないことではあるのですが、(岩下も少し…
本日上越支部審判講習会が行われました。 昨年は、コロナの影響で試合数が少ない年でしたが 今のところ年間計画にを行う予定です。 審判員は、基本動作、GO-STOP-call 球審トラッキング練習/二人制審判概要説明/規則改正内容を 確認を行いました。 いよいよ上越地域も球春です。 皆さんベースボールを楽しみましょう!
いやぁ開幕しましたね~ もう待ち遠しくてたまりませんでしたよ~ さて結果は... はい、そうなんです 私の推し球団である北海道日本ハムファイターズの昨日の結果は... 2-8 で敗北... 初回の辰己選手の先頭打者本塁打もあってか 中々乗り切れずに負けてしまいました... それもあってか昨晩は試合終わってすぐに寝てしまいました... そして迎えた本日!!!! なんとなんと事前情報では田中将大投手が登板...!? となっておりましたが、ケガで登板回避...(´;ω;`) 敵として本気のマー君が見たかったのですがおあずけとなりました でもおハムのやきうが見れるのが楽しいので くいついてみておりまし…
ツイート Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 仕事終わった 19:23 Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 球春到来! 19:23 Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 智之ちょっと打たれてんのか 19:23 Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 今年はAIキャッチャーじゃなくてAI得点予測になったのか 19:24 Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 2塁塁審カメラから見る奪三振 19:52 Kudryavka Niimi @wahoonanodesu 球審カメラほどの…
今日のスタメンが発表されました。 先発は菅野智之投手です。 打順 名前 守備 1番 梶谷隆幸 右 2番 若林晃弘 二 3番 坂本勇人 遊 4番 岡本和真 三 5番 丸佳浩 中 6番 ウィーラー 一 7番 大城卓三 捕 8番 松原聖弥 左 9番 菅野智之 投 2021年プロ野球開幕戦東京ドームスタメン【DeNA】【巨人】8桑原 9梶谷9関根 4若林3牧 6坂本7佐野 5岡本和5宮崎 8丸6柴田 3ウィーラー4田中俊 2大城2嶺井 7松原1濵口 1菅野— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2021年3月26日 ベンチ入りメンバー大竹 鍵谷 桜井 中川 ビエイラ 高梨 高木 …
東京ドーム阪神 000 100 100 2巨人 000 001 000 1○髙橋5勝4敗 ●菅野13勝2敗 Sスアレス2勝1敗23S阪神 髙橋、エドワーズ、岩崎、スアレス巨人 菅野、鍵谷、ビエイラ髙橋遥人が菅野に投げ勝つ。あな気持ちよし。6回89球4安打2四球3奪三振1失点。菅野とは三度目の対決だった。これまで惜敗だったが、ようやく雪辱を果たした。髙橋自身、中10日で挑んだ試合でもあり、前日に西勇輝で落としてもいるこの試合に懸けるものはあったはずだ。矢野監督も「自信にしていい」とその投球を評価した。この勝利をきっかけに更に飛躍し、来季は手の付けられないサウスポーになってほしい。 4表に近本の内…
東京ドーム阪神 000 100 021 4巨人 030 020 00X 5本 丸23号 マルテ4号○今村4勝2敗 ●西勇10勝5敗 S田口5勝5敗1S阪神 西勇、岩貞、桑原、岩崎巨人 今村、高梨、デラロサ、田口昨年のCS第3戦以来(2019/10/11)の東京ドーム観戦。先発が西勇輝ならば勝てる可能性が高いだろうと思って、わざわざ分の悪い東京ドームでの試合のチケットを買ったが、結局勝てなかった。開幕3連戦でケチのついた流れは最後の最後まで取り戻せないんだな。 西勇輝は今季最短の5回5失点KO。だが、自責点は2。なぜならば、一塁手のマルテが1試合で4つの失策を犯すという一塁手としてプロ野球史上初…