東北の方言では「お茶っこ」のように、名詞の後ろに「っこ」を付けて呼ぶことがある。「っこ」を付けると、どことなく柔らかい印象になる。 琉球語にも「グヮ」という接尾辞があり、東北方言の「っこ」に相当するような表現だ。甲子園の応援歌としても有名な「ハイサイおじさん」の歌詞にも登場する。 こういう表現を「指小辞」と言うらしい。デジタル大辞泉には、 ある語について、それよりもさらに小さい意、または、親愛の情を表す接尾語。英語の-letやドイツ語の-lein, -chenなどの類。 とあり、日本語のみならず他の言語にも、同様の言い回しがあるようだ。 例に漏れずスペイン語にも、指小辞が存在する。今日の授業で…