香川県観音寺市にある公園。瀬戸内海国立公園に含まれ、国の名勝に指定されている。1897年に県立公園として開園。設計は園芸師の小沢圭次郎。財田川右岸の琴弾山と有明浜からなり、琴弾山からは燧灘に浮かぶ伊吹島や、砂で造られた寛永通宝の銭形砂絵を眺めることができる。琴弾山麓には四国八十八箇所第68番札所である神恵院、第69番観音寺や、連歌師・山崎宗鑑の一夜庵などがある。桜の名所として日本さくら名所100選に選定されている。
どうも、souljemです。 さて、、、 現在、「結城友奈は勇者である」の聖地巡礼で、香川県は観音寺市に訪れている私ですが、、、 こちら、私の大好きなエンディングシーン、、、美しい瀬戸内海を背景に、砂浜を楽しげに歩く勇者部のみんな、、、素敵です。 嬉しい時や悲しい時、絶望する日もあったけど、いつも最後はここでした、、、名曲「Aurora days」をバックにこのシーンを観ていると思わず目頭が熱くなってしまいます、、、 そう、この作品の思い出はこのエンディングとともにあると言っても過言ではありません、、、 そんな彼女たちの思い出が詰まった砂浜が、ここ観音寺に実際にあるという、、、 その名は有明浜…
連休ですね. ここ1か月,仕事を頑張りすぎて いま脱力モードに入っています. 今日はカブでちょろっと琴弾公園に行きましたよ. www.city.kanonji.kagawa.jp 財田川沿いを下りながら 公園に向かいます. ああ,いい天気. 琴弾公園につきました. 右折して公園内に入ります. ここを右に曲がって展望台に上ります. 勾配が急な曲がり坂が続きます. トンネルを抜けると そこは曲がり坂だった. (α型になっており, すぐにトンネルの上を登るようになっています) 2速で20km/hぐらいで登っていきます. 坂道教習所かな? 展望台につきました. なんでこんなに人が多いん? やはり早朝の…
琴弾公園 琴弾公園案内図 琴弾公園の名所 道の駅「ことひき」 「観音寺総合コミュニティーセンター」と「Café&Food 集」 「世界のコイン館・大平正芳記念館」 郷土資料館 おわりに 琴弾公園 道の駅「ことひき」は琴弾公園の一角にあります。 標高70mの琴弾山から有明浜・瀬戸内海へと連なる約38,6ヘクタールの広大な地域に、風光明媚な景観を楽しむことが出来る公園です。 公園一帯には、銭形砂絵、琴弾八幡宮、山崎宗鑑ゆかりの一夜庵、第68番札所である神恵院、第69番観音寺といった歴史的な文化遺産が数多く残されています。 琴弾公園は瀬戸内海国立公園に含まれ、国の名勝にも指定されているので、道の駅「…
JR予讃線観音寺駅から北西へ歩きます。駅前からすぐのこの橋にも既に「寛永通宝」があります。 マンホールにも 財田川の対岸一体が琴弾公園です 銭形砂絵の展望台への近道は八幡宮の本殿への参道です 金刀比羅宮参拝の後にリュック背負って381段の石段はしんどかった 見晴らしは良好です 疲れていて見逃しました で、本命です 展望台からだと少し斜めです 象ケ鼻岩 象ケ鼻岩の一番高い所からが一番それらしい(ズーム使用) 天狗山展望広場 南側の観音寺市街が見える 右に振る 海辺の(銭形砂絵がある)松原へ降ります まあ、想像通りですが近づけばよく分かりません。ただ「立ち入り禁止」と札があるだけで誰も踏み入れない…
観音寺駅では、タクシーがいっぱいいました その中の一台で琴弾公園まで行っていただきました まずは最初のチェックポイントゲット 御覧ください 寛永通宝の巨大な砂絵があります しかも、山頂展望台まで車で行ける親切設計 もういいでしょと思ってタクシーに戻ると 「あの岩の写真も撮っていったらええ。」とのこと ???と思ってましたが よく見ると亀の親子に見えるんです 縞模様のおじさんが乗ってるのが 甲羅から首に掛けて(親カメ) 隣に子ガメが居ます せっかく来てくれたので…ということで コミュニティセンターに連れて行ってくれました 中には山車が置かれていました これは「ちょうさ」と呼ばれる この地方の独特…
芸西村 小豆島霊場53番本覚寺住職徒弟萩森勝之(僧名 弘勝) 廃業宿削除 萩森リスト ダウンロード (令和5年2月版) drive.google.com 巡礼宿泊情報 (2月5日) 萩森リストで割引がある所はリストがなくてもインターネットを見たことで割引してもらえます。 宿とは直接了解を得て掲載しています。 鳴門ドイツ館道の駅第九の里テント 1番~5番 1番近く人家あり風呂寝具、洗濯、冷暖房、女性のみ、 萩森紹介必要 1番門前通り、お遍路ハウス 2800円 080-2917-4321 道隆 ドイツ村東屋 旅人の宿道しるべ 素泊り4000円、一泊二食6000円 0886-72-6171 民宿森本…
芸西村 小豆島霊場53番本覚寺住職徒弟萩森勝之(僧名 弘勝) 令和5年2月版 萩森リスト 掲載開始 萩森リスト | Zennkonnyado .H 巡礼宿泊情報 (1月23日) 萩森リストで割引がある所はリストがなくてもインターネットを見たことで割引してもらえます。 宿とは直接了解を得て掲載しています。 鳴門ドイツ館道の駅第九の里テント 1番~5番 1番近く人家あり風呂寝具、洗濯、冷暖房、女性のみ、 萩森紹介必要 1番門前通り、お遍路ハウス 2800円 080-2917-4321 道隆 ドイツ村東屋 旅人の宿道しるべ 素泊り4000円、一泊二食6000円 0886-72-6171 民宿森本屋、…
あいにくの天気で、影が薄くぼんやりしている銭形砂絵。山の上から見るとほぼまん丸。122m×90m。上手にできてるもんだ。 さすがに一夜にして…はどうかなあ?と思うけれど、これ以上ない、できる限りのおもてなしだったのだろうと思う。そして、400年近くも整え続け残されていることに驚き。 展望台までの道。なかなか佳きトンネル。 琴弾公園。やっぱり下ではよく見えない。見えないのに、何もなかったはずのところにどうやってこれをつくったのか…。 学生のころ、このすぐとなりの中学校出身の同級生がいて、よくこの砂絵にまつわる話をしてくれたっけ。元気でいるかなあ…。 230107
こんにちは、伊吹柚子です。 「結城友奈は勇者である」(ゆゆゆ)シリーズのファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 「結城友奈は勇者である 花結いのきらめき」(ゆゆゆい)のサービスも終了し(個人的には、前回の聖地巡礼終了日とサービス終了告知日が同日になるという奇跡もありました)、残る正式展開は、ゆゆゆいのコンシューマ移行と「勇者史異聞 芙蓉友奈は語り部となる」だけとなりましたね。 熱を失うファンの方もちらほらと現れる中、私はと言えば、ボークス秋葉原のゆゆゆ特設ショップに行ったり、成田アニメデッキに行ったり、グッズを度々購入したりと、むしろ熱は高まっていく一方です。 そして、香川への愛も全く衰えて…
芸西村 小豆島霊場53番本覚寺住職徒弟萩森勝之(僧名 弘勝) 不評、廃業宿の削除 料金改定 萩森リスト | Zennkonnyado .H 巡礼宿泊情報 (1月15日) 萩森リストで割引がある所はリストがなくてもインターネットを見たことで割引してもらえます。 宿とは直接了解を得て掲載しています。 鳴門ドイツ館道の駅第九の里テント 1番~5番 1番近く人家あり風呂寝具、洗濯、冷暖房、女性のみ、 萩森紹介必要 1番門前通り、お遍路ハウス 2800円 080-2917-4321 道隆 ドイツ村東屋 旅人の宿道しるべ 素泊り4000円、一泊二食6000円 0886-72-6171 民宿森本屋、素泊り相…
琴弾公園にて
今年は「一生お金に困らない」という言い伝えがあるらしい「砂絵」を見がてら、初詣に行くことにしました。 車をビューンと走らせて(夫が)琴弾公園に到着しました。そして展望台を目指しました。本当は麓に駐車して、石段を上って本殿に参拝すれば良かったんだけど、時間短縮のためドライブウェイを選びました。ところが、三分の一くらい上ったところで急に渋滞が発生しているではありませんか⁉️一方通行の道なので後戻りもできず、とりあえず待つしかない状態。そこで夫に車を任せ、残りの家族で歩くことにしました。(ごめんね)同様に歩いてる人たちもたくさんいました。 天候にも恵まれ、素晴らしい眺めを一望することができました。 …
おはようございます。 瀬戸大橋を渡ります。 (^^) 愛媛県との県境にある道の駅『とよはま』にやって来ました。 ここの道の駅には「黄金持神社」があります。 道の駅に神社が祀られているのって とても珍しいですね! お参りしました。。 (^^) 海の側なので、素晴らしいロケーションで心地よいです♪ 次は。。 香川県の観音寺市にある琴弾(ことひき)公園です。 上から読むと「寛永通宝」と書かれています。 この砂絵を見れば、健康で長生きができると言われていて とても心が和みました♡ (^▽^)v ここも素晴らしい眺めです。。 四国は海に面しているので、 たまに来ると気持ちが落ち着きますね。 #黄金持神社…
こんにちは。 新年1本目の記事から通常運行で参ります。 今回は香川県の観音寺観光の様子をお届けします。 香川県の西端に位置している観音寺市。愛媛県へ向かう途中にスルーされてしまいがちな街ですが、実はフォトジェニックな観光スポットが多い街として有名になってきています。許された滞在時間は少なく、観音寺を代表する観光地すべてを回り切ることは不可能でしたが、一度は見に行きたい砂絵と瀬戸内海を眺められる温泉を堪能してきました。 以下目次です。 香川県西端のまち観音寺へ 不思議な銭形砂絵 瀬戸内海を望む絶景温泉で一息 それではスタート!! 香川県西端のまち観音寺へ 早朝の快速マリンライナーで岡山から瀬戸大…
観音寺は、瀬戸芸で、観音寺港から伊吹島へ行く時に利用する駅です。 chiegon.hatenadiary.jp 多度津駅からは特急なら15分ですが、時間があったので、のんびり予讃線の普通電車(所要時間40分強)で向かいました。 途中、海岸寺駅から宅間駅の車窓が海と平行して走るのでとても美しくお気に入りの景色です。(ちなみに宅間駅は須田港から粟島へ行く時に利用する駅、2013年に訪問しました。秋会期の本島、高見島、粟島は島から島へフェリーで移動できますが、伊吹島は観音寺港からのみで、瀬戸芸で一番遠い島です。) 今回、伊吹島へは行けなかったけれど、瀬戸芸のインスタで、観音寺の『よるしるべ』というイ…
楓(カエデ)の紅葉 ↑ ~ 観音寺神恵院横 躑躅(ツツジ)の紅葉 ↓ ~琴弾公園 浴日館裏
2022/11/05 朝7時半ころ起床する よく寝れました 朝食を食べに行く バイキング形式で結構いろんな品数がありました 鯛めしもあって驚きです、朝から野菜と納豆、ヨーグルトと取れてありがたいです あと牛乳も飲みました、カルシウムがマルチビタミンの200mgくらいしか毎日取ってないので不足気味なのでありがたいです 今日は天気が良さそうです ブログを更新して出発します 今日は香川に入ります まずはすぐに愛媛を離れるので、クーポンを消費します 3000円分買い物しました 四国中央歴史考古博物館へ 無料で見学できます 面白いデザインの博物館です 2020年にオープンしたそうです 弥生土器が沢山あり…
2022年9月のシルバーウィークを利用して、四国一人旅へ🚗 三日目(9/18・日曜) この日は台風が近付く前だったので、たいした雨も振らず良かったが、、、とにかく急いで観光地巡りをして、高知へ移動した忙しない一日となった。 6:00頃にゴールデンタイム高松を出発 7:00頃~ タイムズこんぴら駐車場着、いざ金比羅山へ 店もまだ閉まっていた さすがに人もまばらで良い写真がたくさん撮れた😄しかし残念ながら、うどん屋さんも開いておらず、、、金比羅うどんも食べ損ねた😥 時間のロス少なく8時10分頃、約1時間ちょいで出発🚗この場合はタイムズこんぴら前駐車場¥800.-💰は失敗。。たけぇ~😢 www.ko…
四国霊場68番札所の神恵院(じんねいん)と69番札所の観音寺は同じ敷地内にあり、そのため1ヶ所で2種類の御朱印を頂けます。背後にある琴弾公園内の山頂展望台からは「寛永通宝」の砂絵を見ることができます。 神恵院と観音寺の御朱印 御朱印所 御朱印 神恵院 観音寺 一山に二つの霊場という形態 アクセス 交通 地図 神恵院と観音寺の境内 案内図 仁王門 神恵院大師堂 神恵院本堂 鐘楼 観音寺大師堂 観音寺本堂 薬師堂 銭形砂絵 神恵院と観音寺の御朱印 御朱印所 神恵院と観音寺の御朱印はともに神恵院大師堂の向かいにある納経所で頂けます。 地元の方がお遍路さんをもてなす「お接待」の品々が置かれていました。…