淹れたての紅茶に、すりおろした生姜と黒砂糖または蜂蜜を入れた飲み物。 加える生姜の量によっては、たいへん辛くなる。 腸のぜん動運動を促進する効果や、体を温める効果など、さまざまな効果が期待される。
医師の石原結實氏が、健康法・ダイエット法として推薦している。
おしゃれな生活でヤセる!しょうが紅茶(ジンジャー・ティー)ダイエット―1日3回、「体の冷えをとる」これだけ (SEISHUN SUPER BOOKS)
乾燥した生姜をティーバッグに加えたものも販売されている。
クロス しょうが紅茶
㏚ こんにちは (*^▽^*) 幸せな町 福です。半年前からの我が家の朝は、ミルクティーと生姜紅茶で始まります。 家族はミルクティー好きで、私は生姜紅茶派です。コーヒー派の方も多いと思います。 コーヒーの香りはたまらなく良い香りですよね。 コーヒー好きの方には、 本格的なのにめんどくさくなく、手軽に入れれます。 ⇩ アイスでもホットでも5秒で溶ける【INICコーヒー】 生姜はまとめてすりおろして、薄くして冷凍しています。 使う分だけ折っているのですが、ビニール袋が破けて中身が出てしまう時が… "(-""-)" 今は袋が破けたら2重にしています。 昔は生姜紅茶に黒糖も入れて飲んでいました。 黒糖…
こんにちは、れいです。 毎日寒いですね。私は寝る時、布団の足元付近に湯たんぽを入れています。足元が暖かいと幸せな気持ちで眠れます。電気も使わずエコだし、オススメです。 さて、先日買ったリプトン紅茶の福袋。アールグレイとオリジナルブレンドが入っていましたが、ダンナがアールグレイばかり飲むので、オリジナルブレンドが余っています。 reiando.hatenablog.com そこで、体も温まり代謝アップも期待して「生姜紅茶」と作ってみようと思いました。 生姜に含まれる「ジンジャオール」という成分が血行を促進し、体を温めてくれます。また、生姜には抗酸化作用や抗炎症作用もあり、免疫力アップや風邪予防に…
お友達からいただきました。私の大好きな生姜がはいった紅茶。 いわゆる、フレーバーティーのような香りだけついた紅茶ではないので、美味しい!健康志向の強いお友達のプレゼントは健康的なだけでなく、美味しいのよね。ハマっています。ありがとね、まなみさん!!※今日のお楽しみ今日は初夏のようだったらしいよ、アメリちゃん。 らしいとは?ですよね。風が強かったから、気温の高さをあまり感じられなかったという意味です。半袖の人も、いたけどねっ。無理無理。それでもアウターは、かなり薄手で大丈夫でした。とはいうものの、いつも夜になると寒いのよね。黄砂も飛来してくるそうですよー。ということでなな号、マスクは外せません。…
今日は晴れて寒かったです。 夕食後のティータイムに生姜紅茶とお菓子をいただきました。 生姜紅茶は紅茶におろし生姜を小さじ1程度入れて混ぜました。 紅茶は昨日と同じものを使いました。 お菓子は赤い靴の女の子 ショコラサンドクッキー。 頂き物です。 小さくて、サクサクと美味しいクッキーでした。 心に余裕がなくなると感謝することを忘れてしまいますね。 働けることに感謝。 住むところがあることに感謝。 美味しいものが食べられることに感謝です。
生姜紅茶ダイエットで重要な役割を担う、生姜紅茶の上手な作り方はどのようなものでしょう。 沸騰したお湯で紅茶を作り、すりおろした生姜を小さじ1杯から2杯程度加え、蜂蜜や黒砂糖を少量加えるだけで出来上がりです。 生姜をおろす手間を省きたいなら、市販のチューブ生姜でもいいでしょう。 生姜の香りや風味を楽しみたい方は、その都度生姜をすりおろします。 生姜紅茶に蜂蜜や黒砂糖を入れると真っ黒な色になります。 蜂蜜や黒砂糖に含まれる鉄分によるものです。 黒い紅茶を摂取することで、代謝が活発になり脂肪の燃焼が促進されて、ダイエット向きの体になるようです。 蜂蜜や黒砂糖には鉄分やミネラルが豊富含まれています。 …
先日、晩ごはんに生姜焼きを作っていたら木村カエラちゃんの楽曲が聴きたくなって、再生しながら料理をしていた。 再生していたのはシングル盤「Ring a Ding Dong」。 Ring a Ding Dongはシングルなのに表題曲のVo.ありver.とインストver.はもちろん、彼女の代表曲数曲のLive ver.など合わせて10曲も収録されていて最高なので皆買いましょう。 で、ノリノリで料理をしていたら妻から「何で突然カエラちゃん聴き始めたの?」と言われた。 確かに。何で? そう思って自分の思考を辿ってみたら5秒くらいで理由が分かった。 「生姜」が僕の中で「木村カエラ」と結びついたからだ。 以…
「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、 お散歩が楽しい街で暮らしたい!と、 既婚アラフィフですが、2021年2月から京都に引越し、 5月から北海道十勝で爽やかな夏を過ごし、 10月にまた京都に引越しました。 住みたい場所に住み毎日仕事の合間にお散歩を楽しみながら 一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * 寒い日が続きますね〜! そんな寒い日のお散歩前や、 部屋でほっこりしたい時に、 最近よくジンジャーティを飲んでいます。 私は普段、醤油やみりん、砂糖など調味料類は 何も使いませんし、…
2022/01/18㈫ 晩御飯 煮物(鯖味噌煮缶 木綿豆腐 枝豆) 煮物(胡麻ひじき鶏団子 大根おろし 小松菜) 生姜紅茶 醤油と味噌が違うだけで同じような味付けの煮物を 二つ作ってしまった。 煮汁も多め。 生姜をとって痩せた人の話を聞いた。 1年続けたそうで 私もやってみようかと思った。 スーパーで生姜を買ってすりおろして 紅茶に入れて飲んでみた。 続けられるかもしれない。 体調に悪い変化がなかったら続けて みようかな。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 毎日生姜ドリンクを飲んで、家族で温活に励んでいるおかげかみんな風邪知らず 何度も何度もリピート買いしている 生姜工房さんの 生姜香る大人のジンジャーエール omuameba.hatenablog.com いつもはエコパックを購入していますが、コロナ禍になり特に冬は喉のケアのために1日に飲む回数も増えているので消費量も増えています。 (咳とかすると視線が気になるので喉のケアは欠かせなくなりました) 今回は、より容量の多い業務用4つセットを購入。 国産生姜使用しているのも安心 賞味期限は1年ありますが、その心配もなくいつもあっという間に消費しています 暑…
体は冷えるから太る作者:石原新菜青萠堂Amazon 印象に残ったこと 水分は胃や腸に運ばれて、血液に吸収される。そして栄養や酸素とともに体の細胞に送られる。 常温の水、白湯、熱湯でも体内に溜まれば体のあらゆるところを冷やす。結果、体温が下がり、冷え、血行不良などの不調を招く。 食事中に水を飲むと水の取り過ぎになる。水分を取りすぎると胃腸や腎臓などの内臓に負担がかかる。そして冷たい水は内臓を冷やして収縮させるので機能を低下させる。すると新陳代謝が悪化して脂肪を燃焼しにくい体になる。 体内に水がたまる→体が冷える→全身の血行が悪くなる→基礎代謝が落ちる→やせにくい体になる。 水分を取るならば、生姜…