淹れたての紅茶に、すりおろした生姜と黒砂糖または蜂蜜を入れた飲み物。 加える生姜の量によっては、たいへん辛くなる。 腸のぜん動運動を促進する効果や、体を温める効果など、さまざまな効果が期待される。
医師の石原結實氏が、健康法・ダイエット法として推薦している。
おしゃれな生活でヤセる!しょうが紅茶(ジンジャー・ティー)ダイエット―1日3回、「体の冷えをとる」これだけ (SEISHUN SUPER BOOKS)
乾燥した生姜をティーバッグに加えたものも販売されている。
クロス しょうが紅茶
お友達からいただきました。私の大好きな生姜がはいった紅茶。 いわゆる、フレーバーティーのような香りだけついた紅茶ではないので、美味しい!健康志向の強いお友達のプレゼントは健康的なだけでなく、美味しいのよね。ハマっています。ありがとね、まなみさん!!※今日のお楽しみ今日は初夏のようだったらしいよ、アメリちゃん。 らしいとは?ですよね。風が強かったから、気温の高さをあまり感じられなかったという意味です。半袖の人も、いたけどねっ。無理無理。それでもアウターは、かなり薄手で大丈夫でした。とはいうものの、いつも夜になると寒いのよね。黄砂も飛来してくるそうですよー。ということでなな号、マスクは外せません。…
今日は晴れて寒かったです。 夕食後のティータイムに生姜紅茶とお菓子をいただきました。 生姜紅茶は紅茶におろし生姜を小さじ1程度入れて混ぜました。 紅茶は昨日と同じものを使いました。 お菓子は赤い靴の女の子 ショコラサンドクッキー。 頂き物です。 小さくて、サクサクと美味しいクッキーでした。 心に余裕がなくなると感謝することを忘れてしまいますね。 働けることに感謝。 住むところがあることに感謝。 美味しいものが食べられることに感謝です。
生姜紅茶ダイエットで重要な役割を担う、生姜紅茶の上手な作り方はどのようなものでしょう。 沸騰したお湯で紅茶を作り、すりおろした生姜を小さじ1杯から2杯程度加え、蜂蜜や黒砂糖を少量加えるだけで出来上がりです。 生姜をおろす手間を省きたいなら、市販のチューブ生姜でもいいでしょう。 生姜の香りや風味を楽しみたい方は、その都度生姜をすりおろします。 生姜紅茶に蜂蜜や黒砂糖を入れると真っ黒な色になります。 蜂蜜や黒砂糖に含まれる鉄分によるものです。 黒い紅茶を摂取することで、代謝が活発になり脂肪の燃焼が促進されて、ダイエット向きの体になるようです。 蜂蜜や黒砂糖には鉄分やミネラルが豊富含まれています。 …
先日、晩ごはんに生姜焼きを作っていたら木村カエラちゃんの楽曲が聴きたくなって、再生しながら料理をしていた。 再生していたのはシングル盤「Ring a Ding Dong」。 Ring a Ding Dongはシングルなのに表題曲のVo.ありver.とインストver.はもちろん、彼女の代表曲数曲のLive ver.など合わせて10曲も収録されていて最高なので皆買いましょう。 で、ノリノリで料理をしていたら妻から「何で突然カエラちゃん聴き始めたの?」と言われた。 確かに。何で? そう思って自分の思考を辿ってみたら5秒くらいで理由が分かった。 「生姜」が僕の中で「木村カエラ」と結びついたからだ。 以…
「人生で一度くらいやってみたい」と思うことをやってみよう、 お散歩が楽しい街で暮らしたい!と、 既婚アラフィフですが、2021年2月から京都に引越し、 5月から北海道十勝で爽やかな夏を過ごし、 10月にまた京都に引越しました。 住みたい場所に住み毎日仕事の合間にお散歩を楽しみながら 一人暮らしをしています。 はじめましての方はこちらをご覧ください(^ ^) 「プロフィールとブログの紹介 - 人生で一度くらい」 * 寒い日が続きますね〜! そんな寒い日のお散歩前や、 部屋でほっこりしたい時に、 最近よくジンジャーティを飲んでいます。 私は普段、醤油やみりん、砂糖など調味料類は 何も使いませんし、…
2022/01/18㈫ 晩御飯 煮物(鯖味噌煮缶 木綿豆腐 枝豆) 煮物(胡麻ひじき鶏団子 大根おろし 小松菜) 生姜紅茶 醤油と味噌が違うだけで同じような味付けの煮物を 二つ作ってしまった。 煮汁も多め。 生姜をとって痩せた人の話を聞いた。 1年続けたそうで 私もやってみようかと思った。 スーパーで生姜を買ってすりおろして 紅茶に入れて飲んでみた。 続けられるかもしれない。 体調に悪い変化がなかったら続けて みようかな。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 毎日生姜ドリンクを飲んで、家族で温活に励んでいるおかげかみんな風邪知らず 何度も何度もリピート買いしている 生姜工房さんの 生姜香る大人のジンジャーエール omuameba.hatenablog.com いつもはエコパックを購入していますが、コロナ禍になり特に冬は喉のケアのために1日に飲む回数も増えているので消費量も増えています。 (咳とかすると視線が気になるので喉のケアは欠かせなくなりました) 今回は、より容量の多い業務用4つセットを購入。 国産生姜使用しているのも安心 賞味期限は1年ありますが、その心配もなくいつもあっという間に消費しています 暑…
体は冷えるから太る 体は冷えるから太る作者:石原新菜青萠堂Amazon 印象に残ったこと 水分は胃や腸に運ばれて、血液に吸収される。そして栄養や酸素とともに体の細胞に送られる。 常温の水、白湯、熱湯でも体内に溜まれば体のあらゆるところを冷やす。結果、体温が下がり、冷え、血行不良などの不調を招く。 食事中に水を飲むと水の取り過ぎになる。水分を取りすぎると胃腸や腎臓などの内臓に負担がかかる。そして冷たい水は内臓を冷やして収縮させるので機能を低下させる。すると新陳代謝が悪化して脂肪を燃焼しにくい体になる。 体内に水がたまる→体が冷える→全身の血行が悪くなる→基礎代謝が落ちる→やせにくい体になる。 水…
紅茶の飲み方は人それぞれですが、ほとんどの人はストレートか、砂糖、ミルク、レモンのどれかではないでしょうか。 これだけでも十分紅茶を楽しめますが、時にはちょっと変わった飲み方も試してみませんか? 1.ジャム ロシアの伝統的な飲み方とされるジャムを入れる飲み方。それを日本では「ロシアンティ」と呼んでいます。 ただしそのジャムでもいいというものではなく、無難なのはフルーツ系のジャムです。まずは紅茶の売り場の近くに置いてあるジャムを選んでみてください。 2.生姜+はちみつ 風邪や風邪予防に効く組み合わせで、のどの痛みをやわらげてくれます。 体調が今ひとつ、という時にもおすすめです。 3.ハーブ(ミン…
連日そりゃあもう、食べて寝るの繰り返しですんでね…(合掌)!そんな近頃のハマりもの: しょうがはちみつ漬 900g メディア: 昔から”生姜紅茶って身体にとても良い”と目にしたり耳にしたことはありませんか?極度の冷え性ということもあり、そのことがわたしの頭のどこかにすり込み学習さながらのインプットされていたのですね。それがうっすら残っていて”お、体に良さそうじゃん”と購入してみたのがきっかけ。 マグカップにティーバッグの紅茶を入れ、熱湯を注いで蒸らしている間、この”しょうがはちみつ漬け”を2さじ分、スライスされているしょうがと共にたっぷり入れます。これだけでも超おいしい!ですが、わたしの場合は…
・食パンを作る 1.ボウルに中力粉280g、はったい粉20g、インスタントドライイースト3g、塩2g、甜菜糖14g、そしてぬるま湯を粉の分量の6割を目安に入れて5分程捏ねます。 2.冷蔵庫に入れて一晩置き、取り出して形を整えホームベーカリーに入れます。 3.室温にて一時間半ほど二次発酵させ、焼成スイッチを押す。 4.焼き上がったら、粗熱が冷めてから適当にスライスする。 ・ヴィーガン玉子を焼く 1.ボウルに豆腐一丁、米粉と片栗粉、ブラックソルト、アガベシロップ、ウコン、黒胡椒を入れよく混ぜる。 2.フライパンに油を多めに入れて温めておき、中火にして1を流し入れ、蓋をして数分焼く。 3.裏返して同…
さて、日曜日。今日は出かける予定はありません。 昨日は深酒だったので、遅くに起きました。 平均睡眠時間は4時間しかないので、たまには酒の力を借りて、長く寝ないといけません。 お昼は、節ちゃんラーメン! この前の旅行の、戦利品です。 自分で作りました。 博多のとんこつラーメンですから、茹で時間が重要! いい感じのゆで加減で、スープも美味しかった♪ これは、鹿児島に縁がある、両親の友人から。 本場「むじゃき」の白くま! 練乳たっぷりですね! ボリュームたっぷり! いろんなフルーツで飾り付ける、本格的なかき氷です♪ さらに、新宿の花園神社でいただいた、生姜紅茶! ピリリときましたよ。 さて、今日は時…
先日出かけた 岩下の新生姜ミュージアム。途中みかけた平屋の建物が気になって 通りすがりを戻ってみました。メニューが置いてあり カフェのようです。店内は 2席テーブルが2組 4席テーブル1組 とてもこじんまりしています。ケーキ数種類の中から 好きなものを選び それに合わせた紅茶は オーナーセレクト。さてさて 私は旬のフルーツ満載のこちら シャインマスカット。。当たり前ですが仕入ができないと メニューには並びません。 即決。 他に彩りよいムースのような 夏らしいケーキもあります。今回、紅茶はニルギニ。 くどいようですが オーナーが茶葉を選んでくれます。そして ほうっ。思わずため息をついたのが こち…
🎀 朝早く味噌汁を作りました 6時半です 大分味噌と静岡鰹出汁で 群馬ユウガオと栃木油揚げ 長野寒天のお味噌汁でした おかわりしました 💮 買い物では 北海道のものを何品か 買ったのが目立ちます 塩鮭とかトマトとか チ━タラとかイカの燻製など 大葉は茨城 豆腐は栃木 べったら漬は埼玉 🎀 おひるは 山梨オ━トミ━ルおにぎり 大分醤油で味付けして 茨城大葉で巻きました 長野キュウリとトマトは ドレッシングで 飲み物は 愛知生姜紅茶でした 💮 富山の風の盆から 徳島へ 🎀 ゆうごはんは 九州沖縄豚の唐揚げでした リ━フレタスたっぷりで カボチャ炒め焼きには 大分醤油 ごはんとユウガオの漬物でした …
午前中 生姜紅茶 米麹の甘酒 庭掃除や洋裁をしていたら あっという間にお昼の時間。 やっぱり暇だと、何か食べてしまうし 集中して忙しく動いていると 特に何かたべなくても あっという間にお昼になるなぁ。 ランチ アボカド丼(麦と黒豆入りのご飯) 味玉のっけ ところてん オヤツ 枝豆 スイカたくさん 夕食 ステーキ 炒め野菜 冷ややっこ ビール350ミリ缶2 即席サングリア チーズパン1かけ マインドフルに食べれたか ちょっと疑問だけど とりあえず、 ながら食いをしないように注意した。 砂糖系の甘いものは食べなかった。 ナッツ類を食べなかった。 ミルク系の飲み物を飲まなかった。 ナッツ類とミルク系…
午前中 生姜紅茶 米麹の甘酒 りんご1個 麦と黒豆入りご飯を少量と納豆 味玉1個 午前中、珍しく お腹が空いたので 少しずつ ひとつずつ、食べたのですが 合わせると、 普通の朝食レベルに食べていますね。 マインドフルイーティング 食べ物と自分。 ながら食いしない。 午前中のうちに 庭の草取りをしているけど 汗びっしょり~~ もっと、早朝にやるべきかしら。 それで、甘酒を ごくごく飲んでしまうんだけど 飲み物と言っても ご飯と麹。 飲む点滴と言われてるんだから 食べ過ぎ、飲み過ぎにつながるから ごくごく飲みは良くないですよね。 夏の元気のためにも 味わって、飲もうと思います。 マインドフルイーテ…
🌺 桃の冷製パスタをつくりました 桃は食べる前に 半分に切り パスタと和えてから食べました 🌺長い夢を見ました🌺 おじいさんとおばあさんが 登場しました 疲れるゆめでした 夢の内容は 疲れがとれたら書きます 19:09 夢の内容は 野沢菜畑が大変なことになっていたり ネギを切ってみたら 緑の部分の空洞に タンポポの綿毛が入っていて 綿毛を取り除くのに とても苦労して疲れました というものです 🌺あさごはんです🌺 桃の冷製パスタは 山梨の桃に静岡のパスタに 静岡のコンソメで作りました パスタを茹でて 冷やして 茹で汁で溶かしたコンソメと パスタを和えて 切った桃も和えつつ オリーブオイルをかけれ…
先日、オーブンで焼いた野菜 じゃがいもや、しめじなどが 残っていたので、オムレツのアレンジです。 昨日の夕飯に作りました。 他には切るだけのカツオのたたきとか 大根のサラダ風漬物とか あっさり系でした。 この皿は、取っ手の取り外しのできる 白いフライパンなので 先に玉ねぎなど炒めて 卵と絹ごし豆腐をトロリ混ぜた 卵液を流しいれて少し焼いてから チーズを振りかけオーブンで10分焼きました。 豆腐が入っているので 焼きたてはふわりとして ピザ風に切ると 型崩れしてしまいましたが 冷めると、ちゃんと、三角に切り取り ピザみたいに 盛りつけることができました。 マインドフルイーティング 意識しています…
オートミールとおからのマフィンを焼きました。 板チョコを割って入れました。 焼きたては、チョコがトロリとして 美味しかったです。 生地はもっちもっちです。 小さめです。シリコンの6個つなぎの型で 焼きました。 オートミールと粉(3:2)合わせて 米カップ1 生おから 米カップ1 水と少量のオリーブオイル合わせて 米カップ1 砂糖 大さじ4 塩 小さじ1 ベーキングパウダー 小さじ1 ベーキングソーダ 小さじ1/2 板チョコ1枚を割りいれる 180度のオーブンで25分 豆乳など、ミルク系の飲み物を買うのをやめたので 焼き菓子にも水を使ってみました。 問題なく美味しかったです。 焼き菓子とか、お料…
みなさん、こんにちは! 先月6月18日からアルコールを飲まない生活を始めて、今も続行中です。 そして、6月30日からは、16時間ファスティングも始めてます。 食べる時間が、1日の中で8時間以内です。 わたしの場合は、夕飯を19時までに終わらせて、お昼ご飯を11時頃というサイクルです。 シンプルに、朝食抜きです。1日2食です。 今までは、朝、6時半ころ朝食を食べていました。玄米ご飯か胚芽米雑穀入りご飯を100グラム以下、味噌汁、納豆、イワシの煮物、漬物などです。夫は、朝が早いので、わたしより少し先に食べ始めますが、食べ終わるのはわたしの方が早食いで、早く食べ終わるというスタイルでした。 そんな生…
この食 一週間4回だと イングリッシュマフィン一袋 さくらんぼ1ケ━ス バタークリーム1ケ━ス でできるから 4食で1000円 けっこう贅沢な食 ケ━キみたいなお菓子みたいな 感じで 一食250円 と 一食の値段を気にして 記入までしている。 久しぶりの スマトラコ━ヒ━ おいしい。 ☀️10:00 ◎スマトラコ━ヒ━ ◎イングリッシュマフィン バタークリームさくらんぼサンド (愛知 信州 山形) 奈良 ☀️12:21 夢でみた 古生物は 「オパビニア」とか「アノマノカリス」の尾の部分に似ている この生物はネットニュース?で初めて今、見たように思うけど これまでにも見ていたかもしれない 古代の…
痩せなかった数年間は、サプリや雑誌、ダイエット本、友人にも疑心暗鬼に……。 好評なため、追記しました(令和4年・2022年版) どんなダイエット方法を、数週間~数ヶ月がんばっても痩せなかった私が、やっとダイエット成功した方法をシェアしておきます。1日目に1キロ近く痩せて、1ヶ月で約10キロ痩せました。過去に挑戦してきた数々のダイエットに比べて、かなり簡単に痩せて嬉しさが半端なかったです。今まで試した中で、一番早く痩せるおすすめダイエット方法です。少しでも、昔の私と同じ悩みを抱えている人のお役に立てましたら、嬉しいです。私の苦しみも報われます。 簡単おすすめダイエット方法 本当に効果のあるダイエ…
ここからは、口内炎のときに飲むとよいハーブティーのご紹介です☆ 【ビタミン補給】 ローズヒップ ビタミンA、B、C、D、E、Kなどを多く含むため【ビタミンの爆弾】とも呼ばれています。通常のビタミンCよりも熱に強い性質があります。ローズヒップはレモンの20~40倍のビタミンCを含むことが特徴です。 炎症や発熱時など、ビタミンCが消耗しがちな時に飲むと、治療の補助的に働きます。 今回は口内炎によい飲み物として紹介していますが、疲れた時や、紫外線が気になるとき、タバコやアルコールを好む人は、ローズヒップティーを飲むのをおすすめします☆ また、メラニン色素の生成を防いで、シミを予防する効果も期待できま…
生姜紅茶とコアラパン (高知 愛知+南半球?) 「わかりやすいおやつ」 何が「わかりやすい」のか いまひとつ わかりにくい。 北海道塩鮭フレーク混ぜご飯(+大阪胡麻) 後半は+大分醤油 サラダ 信州レタス+佐賀玉ねぎ+熊本トマト 信州焙じ茶 「わかりやすいごはん」 フランス田舎風食器は 重たいけど 「わかりやすいごはん」にはちょうど良い。 🧶00:00 「おやすみなさい」 🧶07:00 「おはようございます」 🧶08:00 群馬ヨ━グルトに 東京埼玉アサイ━&ざくろ(無印) 昨日の甲府の リ━フパイの付いた ソフトクリーム ボリュームすごかったな~と 思い出す。 左耳 ピ━音 軽く? 10:0…
☀️💮☀️ 夢 夢に都知事が登場していた ??? 全体的には怖い夢 ☀️💮☀️ 昨夜 なぜか エンジ色が良く見えだし ワインレッドとか 赤紫とか ちょっとずつ色味が違うけど なんだかんだ 検索する時間が長かったこと トコロテンと関係が少しはあるのか トコロテンの原料 天草は赤紫? 心太(トコロテン)はなんで 心が太いって字なの?とか これは主に海藻関係だけど 調べてないけど 聞いた話は 心→固まる それで海藻で固まる みたいな話し? 書いていたら 今9:11もまた ワインレッド ワインが飲みたくなってきた 🧶←これは赤紫色か? ☀️💮☀️ カナダの山火事で アメリカ大気汚染 (コ━ラがぶ飲みし…