アーティスト。はてなダイアラー。ブラックミュージック・JAZZの造詣の深さは、氏のレビューを見れば一目瞭然かと思います。
http://ginger.main.jp/works.html
http://ginger.main.jp/about.html
http://d.hatena.ne.jp/third_stone/
ショウガ,ジンギベル・オッフィキナレ(Zingiber officinale),ジンジャー 香辛料の1つ 食欲増進、新陳代謝機能促進、鎮嘔、鼻詰り、悪寒発熱にきくとされる ジンゲロンは身体を温め,胃液の分泌を促して、消化促進・食欲増進など、健胃にも役立つ. 辛味の主成分はジンゲロール.お寿司と一緒にガリとしてショウガをとる習慣がある. :植物
今日は雨。 急にまた寒くて、一度しまった暖かめの服を結局引っ張り出しました。 30度くらいまで気温が上がったと思ったら、今は13度しかないみたいで、すごい気温差です。 家の中も結構冷えてきたので、身体を冷やさないために、大根と豚肉の煮物を生姜を入れて作りました。 生姜は身体を内側から温めてくれるみたいです。 面倒ですが、チューブのものより生のものを使った方が香りが良いので、うちでは出来るだけ生の生姜を刻んで使っています。 大根と合わせて、しっかり温まりました。 季節の変わり目で気温もコロコロ変わりますが、しっかり体調管理したいと思います。
自家製鶏ガラスープを使って作る!「生姜の炊き込みご飯」 自家製鶏ガラスープを作り。 旨味たっぷりの鶏ガラスープと生姜の千切り、昆布、お醤油などと一緒にご飯を炊いて。 フレッシュなパクチーをふわっとのせた「生姜の炊き込みご飯」 自家製鶏ガラスープを使って作る!「生姜の炊き込みご飯」 昨日ご紹介しました、チェコ人の友人のリクエスト応えて作った「葉にんにくの餃子」 手作り「餃子の皮」に包んで作る!「葉にんにくの餃子」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡ konyhamemo.com 手作り餃子を作る時。 餃子やおかずに添えるご飯やスープはどうしようかな〜と、いつも色々と献立を考えるのですが。 海…
開店時間が11:30~と遅めなのに加え、日・月・祝が定休、オマケに事前予約制なので自分にとってはかなり高いハードル。 しかし、何気にTwitterを確認したら、GW中は営業との告知が出ており、これ幸いと早速予約を入れる。 場所は【昭和通り】と【清州橋通り】の丁度中間あたり、【御徒町公園】そば。 店内は壁に向いた一人掛けのテーブルが四卓、二人掛けが三卓、入り口付近には四人掛けの丸テーブル。 11:30丁度に店頭に立てば、まだ準備中も「予約の方ですが?」との声掛け。 その後、食べ終わって出るまでの来客は一で、これなら個人情報を晒す必要は無かったかも(笑)。 券売機は入口左手。 食したのは、しょうが…
④生姜焼き 生姜焼きにもいろいろあるなと思っていろいろ作ってます。 子供の頃に食べていたのは、肉にたれをつけておくもの。 我が家で作っていたのは、小麦粉をつけて焼いてたれをからませる感じでしたが、調べると一枚肉の片側に粉を付けてぱたんと折って焼くというものがありました。 これをやってみると、パリッとした感じの見た目と硬いけど噛むほどに味がでる風のお味でした。いろいろ試してもただ好みというだけで、どれも美味しいことに変わりはないのです。
鶏の唐揚げ ニンニクと生姜の鶏のから揚げです。 冷めても美味しく食べられます。
金沢 晴れ、いい天気でした。午前中に撮った「菊桜」「ツツジ」の写真を整理して、のっびり過ごしました。 かつおののっけ盛りが好きです。いつも通り「生姜・大蒜・ポン酢」で味付け、日本酒の冷で美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 自宅:2023年04月20日 DSC-RX100M3】 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」まだまだ今年の桜写真をUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑)kanazawa.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
今月も始まりました 博多 FARMERS' MARKET 楽しいです 糸島生ジェラートなど人気のようです 注目したのは LIFE FOODS DEPARTMENT 食べる生活百貨店さん 熊本県天草市の自社農園で生姜とお米を農薬や化学肥料、除草剤などを使わずに栽培し、加工されています レモネード酵素シロップ(2000円)を買わせていただきました 博多 FARMERS' MARKET 4月は23日(日)までです!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは(#^^#) うつ病主婦で素人DIYerの なつみかん です✨ 長女が高校生になったら毎日お弁当になるため、 超!苦手なお弁当作りを練習し始めた私。 鬱病による思考力低下のため、 普段の食事も極簡単なものしか作れない状態です。 なので、お弁当もおかずも、それはそれは簡単なものばかり。 「茹でて和える」だけのレシピさえも、レンジ加熱して茹でることすら省略(#^^#) ただ、小松菜をレンジ加熱すると、 「辛くなる」「火の通りが悪い」「加熱ムラがある」などの課題もありました💦 試行錯誤の結…
肉や魚など、メインになる食材がなかったので、 少し遅めの時間だけど買い出しに出かけました。 まだ木曜日。 余計なものは買わない。 ということで、戦利品は<半額>ブリの切り身、一択です。 100g230円の商品に半額シール。 370円の半額で購入しました! 格安ブリを手に入れた今夜のメニューはこちらです。 ・ブリの照り焼き ・じゃがバター ・新玉ねぎとキュウリのゆずポン酢サラダ じゃがいものレンジ調理。700Wで3分は長かったようです。 ブリを買った事は、この単身生活で初だったかもしれません。 しかし、世に溢れるレシピの数々を参考にして、 ブリテリだって作れました。 刻み生姜も入れて、自画自賛で…
一昨日、耕運した圃場です。去年、イノシシにさつまいもを全滅させられた所です。こちら側に、イノシシの嫌がりそうな野菜を作ります。 今日は、生姜・こんにゃく芋・里芋の種を植えました。芽が出揃わなくても、畝の位置がハッキリするように、畝の両端には、ニンニクが植えてあります。次の、中耕や土寄せの目印にします。 ひとりごと 新聞第6面にひっそりと、こんな記事が。取り扱いが、小さい。 これから、本格的報道されるニュースでしょうか? それとも、こっそり進める軍拡でしょうか? ここまですれば、C国がひるむと思っているのでしょうか?こんなことすれば、報復攻撃を受けますよ。潜水艦を?いやいや、世界一発見されない日…
中央前橋に新たなラーメン店! 今回紹介するのは群馬県は前橋市にこの度、2023年5月17日オープンしたばかりのラーメン店。 その名も『とりよしらーめん』。 コンセプトは、「いつもよりちょっと楽しい」。 群馬が誇る上州地鶏の自然熟成スープが特徴的で、「群馬のご当地らーめん」を目指すようだ。 ちなみにこちらのとりよしらーめん。 群馬の、前橋の、沖縄料理といえば思い浮かぶ「ちむどんどん」が運営するラーメン店。 前橋に"沖縄"あるじゃん!絶品沖縄料理の数々を楽しめる居酒屋。ここに来れば実質沖縄旅行気分!?【南国食堂ちむどんどん(前橋・六供)】 - ぐんぐるブログ なるほどなるほど。 調べれば調べるほど…
スパイス生活 冬に習ったマサラチャイの淹れ方は自宅での再現率が高くいってよかったなぁと思っています。そもそも日本人はそれほどスパイス多用しないと思いますがみなさんどうでしょう。私はシナモンスティックをコーヒーに入れて飲み、煮込みにローリエや八角、生姜を使う程度でした。 家にあるマサラチャイの材料はシナモン、生姜、八角だけですね。近所のスーパーでカルダモンとクローブを買ってきてだしパックに茶葉といっしょに入れて煮出して豆乳かアーモンドミルクを入れて飲みます。オーツミルクもありですね(乳製品は控えています)ブラックペッパーとクミンもたせばさらにいい香りになりますね。 カルダモンは固い殻に入ったゴミ…
家庭で排出される生ごみの70%~80%が水分。それがゴミ収集車の燃費を悪くし、焼却炉の温度上昇を遅らせ、余計なエネルギー消費に繋がっている。 という話を聞きまして、じゃあ、乾燥させて玄関横の植え込みの肥料にしたらどうかしらん。重量だけじゃなくてゴミ出しそのものも減るから一石二鳥じゃん。 と思って始めたわけです。 最初は、乾燥させるのも面倒だから、植え込みの土の中に埋めていました。 ところが植え込みには既に問題が発生していた。右側の植え込みの植物をすべて撤去してわかったことですが、下水に通ずる穴が開いていて、土が流出している。植え込みの壁になっているコンクリの下側が開いてしまっている。じゃあここ…
自作キャンプ場でのキャンプで友人が作ってくれた手羽先の揚げ焼き。 豚バラ肉を焼いた後、豚バラ肉から出た脂で手羽先を焼いたもの。 揚げずにフライパンで多めの脂で手羽先を焼く揚げ焼きは揚げ物に比べて油の量を少なくできるので、少しヘルシーかも。 手羽先に塩コショウで下味を付け、フライパンに油を熱し、手羽先を皮目から焼く。皮に焼き色がついたら、裏返して中まで火を通す。手羽先に火が通ったら完成。 塩や胡椒は少し多め。 皮はパリッと焼けている。ジューシーかつスパイシーで圧倒的美味しさ。ビールがかなり進む。家でもぜひ作るべき。 豚バラ 薄切り 豚小間切れ 1kg 3段切り目 生姜焼き 炒め物に最適 国産鶏肉…
前に進むということはどういうことだろう。 前に進むことを考えるのであればまずは「前」を定義したい。前、というのは後ろの反対である。当たり前かもしれないがこれだけだ。何を軸に前後と呼んでいるのかはそれぞれだと思うが、後ろがあってそれに対しての前、ということだ。 一般に前後の軸で物事が語られるとき、その軸は物理的または経時的な変化を指すことが多いと思う。物理的な前後は語るまでもないとして、後者はつまり時間が関連している何かを軸として見ているということである。人は生まれたときから常に逆らうことのできない時間という流れの中で溺れている。そういう意味で考えると「前に進む」ことは「時間が前に進むこと」つま…
クラフトコーラ化したBPコーラ、強烈な生姜のジンジャーエールときたイオンBP炭酸シリーズだが最後はサイダーである。 ★★★★(星5満点) 味は良い。良いのだが驚くほどクセがない。クセがなさすぎるので一瞬千葉県の震度5弱の方に意識が飛んでしまった。甘味料くささも全然ない。優しい味なので子供も好きそうな味であるが子供に人工甘味料ってどうなんだっけ? コーラやジンジャーエールのパンチに比べるとベクトルが全然真逆なので昨今の強炭酸サイダーに慣れていると「なんだこの腑抜けたサイダー」と思うかもしれない。ごくごく飲めるので消費速度が早い早い。せっかくだからこの味を缶の方にも持ってきてほしかったのであるが缶…
玄関 サフィニア ヒューケラ マーガレット 玄関 ヒューケラ アズーロコンパクト マーガレット カモミール 生姜 カンパニュラ メリーベル アズーロコンパクト なす チャンドラー バラ ビオラ ビーダンス ディージェイ 大葉 オクラ カモミール パセリ コーン ピンクレモネード レモン くちなし ワイヤープラント ブルーベリー挿し木 寄せ植え アスパラガス オニール ミスティ グレンアンプル アンジェレ トマト きゅうり トリプルクラウン ボイセンベリー ズッキーニ サミット ガルフコースト ブルーリッジ ジョージアジェム イチゴ ティフブルー ノビリス フルティカ 麗夏 フルティカ イチジク…
こんばんは。 今回は台湾美食編2回目です。 1回目はこちら。 landseaskytrip.hatenablog.com 今回ご紹介するのは2日目の朝食からです。 朝食はホテルの近くにある阜杭豆漿に食べに行きました。 今までの台湾旅行では朝食付きのホテルに泊まっていたのですが、 いずれもごく普通のバイキング… 最近日本でもはやり始めた台湾式朝ごはん。 せっかくなので本場の台湾式朝ごはんを体験してみます。 7時過ぎに到着すると、既に長い行列… 次の予定があったので若干の不安を感じますが、意外にもペース良く進んでいきます。 並ぶこと1時間ほど、ようやく店内に入ることができました。 厨房では止まるこ…
ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆きゅうりの即席生姜めんつゆ漬け☆ 今日は、即席でできる『きゅうりの生姜めんつゆ漬け』を作りました!この調味料の配合、マジでやみつきになります!! ただ切って調味料と合わせて漬けるだけなのにお酒もご飯も進んで、ポリポリ止まらなくなります!簡単で間違いない美味しさなので、ぜひぜひお気軽にお試しください♪ レシピ(2人分) 材料 きゅうり 1本 ☆砂糖 小さじ1 ☆めんつゆ(4倍濃縮) 小さじ4 ☆ごま油 小さじ1 ☆生姜チューブ 2㎝ 作り方 1)きゅうりを斜め薄切りにします。…
今日の夜ご飯のメニューは、 出汁巻卵・はんぺんの新生姜マヨ焼き・ 舞茸とスナップエンドウとウインナーの炒め物・梅鹿尾菜ご飯・ 大豆とブロッコリーの豆乳スープでした。 ダーリンが釣りでひとり飯でした。 炒り豆をスープ用に戻してしまってから出汁巻の口になったので、 ちょっと不思議な組み合わせになりました(゚m゚*)プッ はんぺんは、新生姜をみじん切りにしてマヨで和えたのを乗せて レンジのトースターモードで焼きました。 刻み海苔乗せたらもっと美味しかったかもです(*´艸`*)
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ BAKE SHOP ツミキ ﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉﹉ 伊勢崎の韮塚町にある おしゃれなベイクショップ 𐩢𐩺アボカドバターチキンカレーランチセット たっぶりの玉ねぎとトマトがなめらかに溶け込んだコクのある優しい甘みの本格バターチキンカレー! 揚げたアボカドとローストしたピーナッツが嬉しいアクセントのおしゃれなカレーです🍛 スパイスはオリジナルの調合で お子様や辛い物が苦手な方も食べられちゃう♪ マイルドで美味しいカレー♡ ベイクショップでこんな本格カレーが食べられるなんて♡ 自家製グレープフルーツネードは丸ごと皮ごとジュースに❗️ アクセントには…
無職なのに寝不足とは如何。 早めに目が覚めてカルピスを飲んでごそごそしていたら、満月さんがお弁当を作って欲しそうにしているものだから、米を洗って吸水しつつ漫画を読み、吸水が終わったら鍋で炊きながらもう1つのコンロで卵焼きを作った。メインと副菜は昨日の生姜焼きとブロッコリーの小エビ和えが残っていたからこいつらを使う。感想は梅干しうめぇだった。スーパーで買った安いのだが、かつお梅に間違いはない。 まったりダイエットをするとのこと。できるだけ協力というか、日常食に関してはローカロリーでいける。僕が毎日作っていた名も無き料理群は和食が主の居酒屋の箸休めメニューみたいなのだらけだし。 あとは心臓疾患の人…
ある日Twitterを見ていたらたまたま見つけた激渋ホテル「公楽園」。 コンクリートの無骨な外装。 オートレストランの2階にあり、田んぼに囲まれています。 これは1度は泊まってみたい。 すぐに場所を調べてみるとなんと新潟県の燕市でした。 家からもさほど遠くないのでGWを利用していってみました。 結論 ・外見は廃墟のようですが部屋は思ったよりきれいでした。・下の階は24時間営業のオートレストランになっていて、レトロ自販機やレトロゲームが置いてあります。こういうのが好きな人にはたまらないと思います。 ちなみにレトロ自販機については過去に新潟市北区「ポピーとよさか」というところで経験しています。記事…
小籠包だからって気取ってるんじゃあないよ 台湾に行きたいワン!となって一番最初に思いつくのは何でしょうか。そうですね小籠包ですね。日本人の小籠包好きは異常だと思います。日本人の味覚と相性がいいのでしょうね。 私は実はそこまで好きというわけではないのですが、たまにちょっとだけ食べたくなるときがあります。でも、いわゆる鼎泰豐とか京鼎楼ってお高いし一人で行っても食べきらんのだよな…ってなって困るんですが、見つけましたよ。一人でもなんとかなりそうなところ。ということで行ってきました。 注文の仕方 一人で行けるんですが…注文がこれがもうめちゃめちゃ難しいです。というのも、言語の壁と、忙しそうな店員さんに…
今日は 体調不良の中、出勤に・・・ 夜は ? 今夜も、手作り他で・・・ メインは 京都生協、精肉店「大西」の ロースの焼き肉 「大西」自家製の浸けだれに 浸けたものを・・・ 他に 生協で購入した、いかの唐揚げ 先日、近くの鮮魚店で購入した 生ウニ 手作りの、なすの煮物 野菜サラダで・・・ ロースの焼き肉 サンチュで、包んで・・・ 浸けだれは、濃厚だがサンチュで 包んでいただくと、ちょうどいい味に・・・ もちろん、ロース肉は やわらかく、美味しい ⤴️⤴️ いかの唐揚げ いかには、しっかり下味が・・・ ビールのつまみに、お薦め 😃⤴️ 生ウニ わさび、刻み海苔、たまり醤油で・・・ 近くの鮮魚店で…