案内板 「 笠取峠竣工記念碑笠取峠は、古来は東山道、江戸時代は中山道 として東西の交通の要所であった。現在の国道142号は生活道であると共に、関東地方と中部近畿地方を結ぶ重要な産業道路としての役割を果たしている。交通の難所であった笠取峠の道路改良工事が、関係各位の御理解と御協力のもとに、めでたくここに竣工したものである。一級国道 142号 笠取峠道路改良工事 延長 立科町 1,760m ・ 長門町 3,010m 事業費 32億7,500万円 着工 昭和59年4月 ・ 竣工 平成7年3月 佐久建設事務所・上田建設事務所 」