(Industrial Heritage) かつて繁栄した産業文化の遺物や遺跡のこと。産業革命以降の鉱工業遺産を指すのが一般的だが、それ以前の農林水産業や商業を含む場合がある。国際産業遺産保存委員会 (TICCIH) は、2003年に採択したニジニータギル憲章において「歴史的・技術的・社会的・建築学的、あるいは科学的価値のある産業文化の遺物からなる」と定義している。
地球の歩き方 北九州市バージョンを手に入れました。 発売日から一足遅れて買おうとしたら人気過ぎて売り切れ ↓ 入荷予定日に本屋へ行ったら関東の大雪で入荷遅れ ↓ 本屋へ行った翌日に「今日入荷した」という電話連絡がくる 紆余曲折の末、ようやくゲットすることができました。 わたしが一番興味深く読めたのは… やっぱりグルメのページです。 知らなかったお店は「今度行ってみよう!」という気になり、知っているお店は「また行きたい!」と懐かしくなり… 北九州市のお土産品も色々と進化しているようで新しい発見がありました。 北九州へ遊びに来られる方たちだけでなく、地元民が読んでも楽しいガイドブックです。 八幡東…
ランキング参加中写真・カメラ 愛媛県新居浜市には、旧別子銅山の産業遺産が数多く残っています ここは標高750mの山中にある東平地区の産業遺産です ランキング参加中写真・カメラ
産業遺産見学ツアー、ポートピアホテルでランチを頂いて、ソラフネから神戸の海山を望んだ後は、旧生糸検査所、現・デザイン・クリエイティブセンターKIITO(キイト)に行きました。 約150年前に神戸港が開港しました。 新港地区のレトロ建築 国の殖産興業の政策で各地に製糸工場が作られました。質のいい生糸を作って輸出する際、出荷前に品質保持の為、生糸を検査する必要がありました。 日本で2箇所、横浜と神戸に、生糸検査所が設けられ、ここから船に載せて世界へと輸出されたんですね。 旧神戸市立生糸検査所は、1927年竣工の歴史的建造物。 レトロ建築大好きなので、ワクワクします。 手前左側のオレンジ色のタイルの…
某所からの案内メールで知った、「港町に残る近代の息吹を感じ、世界に誇る貿易港の足跡をたどる旅」 タイトル長いわ…という バスツアーに参加してきました。 産業遺産を見て回る、というコンセプトで、 1️⃣ 和田岬砲台(三菱重工内) 2️⃣ 兵庫津ミュージアム 3️⃣ ベルトコンベア跡 4️⃣ ポートピアホテル スカイグリルブッフェGOCOCUにてランチ 5️⃣ ポートピアホテル スカイテラス ソラニワ 6️⃣ 旧生糸検査所 KIITO 7️⃣ 旧乾邸 …と盛りだくさんの内容で、中でも、和田岬砲台、ベルトコンベア跡、旧乾邸は、普段非公開となっている場所ですから、とても貴重な体験をさせていただきました…
★エドウィン・ダンと真駒内牧牛場展 札幌芸術の森美術館、2022年7月16日(土)-9月11日(日) (WEBサイト→) artpark.or.jp artpark.or.jp 北海道畜産の礎が、札幌芸術の森にほど近い真駒内地区であることはご存知でしたか? 本展は「銀の匙 Silver Spoon」展との同時開催として、札幌南区区政50周年を記念した展覧会です(札幌展限定)。明治期の真駒内牧牛場の歴史、現在の北海道に繋がるエドウィン・ダンの功績をご紹介します。 (エドウィン・ダン記念館) ※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、札幌市南区さま(HP)よりお借りし…
さてさて、今日は兵庫県朝来市にある日本遺産である神子畑選鉱場跡へ。大阪から地道のみで来たんだけどめちゃ遠いわ。片道4時間とはな。 で、こちらが神子畑選鉱場跡の観光駐車場。30台ぐらい停められるのかな。駐車場は無料でこの日はほとんど車が停まっていない。 まずは一番メインのシックナーへと向かう。シックナーってなんなん?って方ばかりだと思うのですが、細かな説明は最後にするとしてまずは写真で紹介。 こちらがシックナーと呼ばれる施設。丸い円盤のような形状で非常に珍しい構造物だわ。 では詳しくディテールを見ていきましょうかね。 本来、建物の中には入れないんだけど、この日は観光PR動画でも撮影しているのだろ…
愛媛県新居浜市にある道の駅 マイントピア別子です。 この道の駅がある端出場地区 には採鉱本部時代からの産業 遺産が数多く残されています。 この旅も今回で終えることに なります。 次からのえっさんのなつかし 旅風景は、兵庫県になります。 道の駅マイントピア別子・端出場坑道(愛媛県新居浜市) 2018年6月
日本で新しく世界遺産が登録されるとニュースになりますね。少し前ですが、富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産に登録されたときも全国的なニュースになっていました。 でも、これってなんで世界的に保護すべきものなんでしょうか?富岡製糸場は、極論してしまえば明治時代の工場です。それだけで保存すべきもととなるのでしょうか? 今回は産業遺産という概念を取り上げて、「産業遺産ってなんだ?」「なぜ産業遺産を保全するのか?」について考えます。 --以下、発表者からの紹介文です-- 2003年にTICCIH(国際産業遺産保存委員会)が採択したニジニータギル憲章によって産業遺産が定義されたことにより,「産業」が「文化」…
夜叉ヶ池に行った帰りに滋賀県長浜市にある「土倉鉱山跡」に寄ってみました。 岐阜県側からだと八草トンネルを超えてしばらくすると左手に侵入口があります。 道路が意外にも綺麗で看板もあり、鉱山跡の向い側に小さな駐車場もありました。 “滋賀のラピュタ”と呼ばれる土倉鉱山跡。 草がむしてて独特な雰囲気を醸し出してます。 ロープより中は立ち入り禁止。 道路から外観を鑑賞できます。 今回は午後1時くらいに撮りましたが、3時くらいの方がラピュタ感出たかも。 季節や時間帯を変えて見学してみたい。 土倉鉱山は1910年(明治43年)から1965年(昭和40年)まで採掘されていた銅鉱山。 1907年(明治40年)に…
北海道にあった炭鉱産業遺産と言えば道央部の夕張炭鉱に代表される、空知地方の炭鉱が有名ですが、日本海側の羽幌という町にも炭鉱がありました。 今はかつての選炭施設や住宅跡などが所々にひっそりと残っているのみです。この写真はかつての学校跡。閉校後は一時期、町のレジャー施設のような形で再利用されたようですが、いまや廃墟となり、その面影はありません。 左手に写る珍しいドーム型の体育館跡は、2,3年前に冬季の雪の重みで屋根が倒壊。もう、その姿を見ることはできません。
福岡県北九州市にある旧門司駅遺構は2023年(令和5年)に貴重な物が出土しました。しかし、この遺構は破壊され、市の複合施設が建設される予定です。それに関して2024年(令和6年)9月4日、世界遺産の登録の可否を調査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)は、文化的資産の保全と継承を求める国際声明=「ヘリテージアラート」を発表しました。そこで、その現場に行ってきました。(序章:日本の近代化の貴重な鉄道遺跡が出土)2023年(令和5年)、秋、北九州市門司区で、建設調査中に貴重な鉄道遺構が発見されました。発見されたのは旧門司駅の遺構で、現在の門司港駅のすぐ近くで…
2024年9月26日(木) 半田赤レンガ建物は、明治31年(1898年)に建てられた旧カブトビール工場の遺構であり、文化庁の有形文化財に登録、経産省の近代化産業遺産に認定されている他、半田市の景観重要建造物第一号にも指定されている、由緒正しい建造物である。 赤煉瓦造りの部分が旧発酵貯蔵室、ハーフティンバー構造の木造部分が旧瓶詰め室&洗瓶室とのこと、 現存するレンガ造りの建物の中では、東京駅、北海道庁、横浜赤レンガ倉庫に次ぎ、4番めに煉瓦使用量が多いとか。 14:35から男性ガイド付きで見学、木造部分の東エントランスから入館し、前廊下を進み、常設展示室(旧発酵貯蔵庫)でカブトビールの歴史を紹介す…
東洋のマチュピチュ・・・? 日本の○○ってよくあるけれど、東洋の○○とは大きく出ました。 どこ? 9月最初の3連休はキャンプを予定していたのですが、雨のため中止にして捨て活に勤しみ、 最終日になんとか回復したので、PCXに乗って近場ツーリングで気晴らしです(^◇^;) 日本三大銅山の一つである別子銅山の跡地を利用した、愛媛県新居浜市のマイントピア別子 マイントピア別子は大きく分けて2つのエリアがありまして、 こちらは1つ目の「端出場はでばエリア」で、道の駅が併設されています。 施設内を走るトロッコ列車に乗って観光坑道に行き、坑道内を徒歩で見学できたり(今回はパスしました) 砂金採り体験ができた…
10月5日に長崎県松浦市の鷹島公民館で北海道江差町、榎本武揚ゆかりの開陽丸遺跡の調査報告会を開催。 開陽丸記念館 開陽丸記念館 – 北海道デジタルミュージアム 開陽丸遺跡調査報告会北海道江差町、榎本武揚ゆかりの開陽丸遺跡の調査の現状をご報告いただきます!2024.10.5(土)18:00〜鷹島公民館にて入場無料予約不要<問合せ先>長崎県松浦市教育委員会文化財課tel:0956-72-1111(内線356)mail:bunkazai@city.matsuura.lg.jp pic.twitter.com/xg009CdA7m — 松浦市立埋蔵文化財センター【公式】 (@MaibunMatsuur…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『月桂冠大倉記念館』に行ってきました。(24年9月6日) 『月桂冠大倉記念館』は、京阪中書島駅から徒歩約5分です。 【長建寺】 【十石舟のりば】 『月桂冠大倉記念館』のそばには「長建寺」や、「十石舟のりば」など風情のある川沿いの風景が広がっています。 『月桂冠大倉記念館』は、寛永14年(1637年)創業の「月桂冠」のお酒の資料館です。 明治時代の酒蔵をリノベーションしていて、近代化産業遺産に認定されています。 建物内に入り、見学料600円(20歳以上)を受付で支払いました。 酒どころ・伏見や「月桂冠」の歴史や、広告のポスターやラベルなど展示してありました…
抜け道の先にある小型船の修理工場です 和田岬方面からハーバーの方へ抜ける途中に造船所のような施設があります。 調べてみたら船舶の修理工場みたいで、なかなか趣のある風景。 ちょっと背の高い防波堤からクレーンが見えてました いつもはお船がデンと居座っていてあんまりクレーンとかは見えないんですが、三連休の所為かクレーンが良く見えて、此処に工場があるんだなあと再確認させられました。 この辺りは防波堤が結構高くて普通だと海が見えなかったりする残念な地域なんですが、少し手を伸ばしてカメラをライブビューにしたらいい感じに中身が見えました。 少し手を伸ばすと海に浮かんでるのが見えます 神戸港って川崎造船とか三…
立民新代表に野田佳彦氏を選出 「元首相」の野党第一党党首は安倍晋三氏以来 - 産経ニュース*1 ということで野田が代表に選出されました。 維新にすり寄る野田では立民支持層から「リベラル、左派層」が離反する一方で、保守層は獲得できず(というか、自民、維新、国民民主から奪えず)自滅する危険が高い*2上に、共産との野党共闘も壊れる可能性大で、危惧せざるを得ませんが、ひとまずは様子見ですね。代表選で戦った枝野や泉、吉田(特に決戦投票に進んだ枝野)の処遇がどうなるかも気になるところです。 これで立民の支持率が大して伸びず、自民党総裁選後*3の自民支持率や内閣支持率がそこそこ高ければ、「森辞任後の小泉での…
こんばんは、すきーやです。 嫁さんが可愛い猫の置物を買いました。鍵とかのトレーです。 今日というか昨日58歳になりました 9月22日は私の誕生日でした。 9月は結婚記念日とか、夫婦の誕生日とかがあり、色々とアニバーサリーな月なのです。 そして9月22日は祝日も絡むので、大体は旅行に行ってバースデーを祝うことが多いのです。 2023年は台湾花蓮市 やっと台湾に行けるようになり、台湾の花蓮市へ行きました。 www.myholiday.site 2022年はコロナ鎖国のため東北の旅 コロナで鎖国状態でしたので、全県制覇を進めるために東北へ行きました。仙台から松島、南三陸、大船渡、遠野、中尊寺、天童、…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『松本酒造(酒蔵)』に行ってきました。(24年9月6日) 『松本酒造』は、京阪伏見桃山駅、中書島駅から徒歩約10分です。 『松本酒造』は、寛政3年(1791年)に創業した造り酒屋です。 京都伏見の豊富で質の高い伏流水とこだわった酒米を使用し、お米を大切に傷つかないようほとんどの工程を昔ながらの手作業で行い、日本酒を造っています。 蔵敷地内の見学、試飲は行っていません。お土産限定酒として「澤屋まつもとsouvenir」のみ事務所で販売しています。 『松本酒造(酒蔵)』は、レンガ煙突や、大正時代に建設した木造の酒蔵など、酒どころ「伏見」の代表的な風景の一つで…
昨年から4年ぶりに再開した夏の北海道旅行の4日目から5日目前半です。 himetaka2018.hatenablog.com 4日目は函館を出て道央自動車道〜道東自動車道をひたすら走り、帯広広尾自動車道経由で帯広に移動しコンフォートホテル帯広にチェックインしました。途中夕張ICで降りて「道の駅夕張メロード」で食事をしガソリンを補給しましたが、後から思うとこの時にすぐ近くだった夕張線跡にも行っとけば良かったですね。5日目は国道38号線を西進し狩勝峠を通って富良野から旭川に出ました。まず新得駅から峠方面に1kmほど行った根室本線の旧線と新線が別れる(分岐するのは新得駅のすぐ北側)辺りにある新得町S…
愛媛県新居浜市 別子銅山 企業城下町の新居浜市 別子銅山の産業遺産 東平(とうなる)地区 おわりに 愛媛県新居浜市 古代、新居浜は丹比井(にひゐ)郷と呼ばれていました。 やがて平安時代初期に新居郷となり、瀬戸内海岸に近い北部を新居浜と言うようになったようです。 東予地方の中心都市であり、絢爛豪華な太鼓台が練り歩く新居浜太鼓祭りが有名です。 江戸時代初めに、別子銅山が住友家によって開発されることで新居浜は発展してきました。 別子銅山 1690年、切上り長兵衛が露出していた動向を見つけたことが発端となって開発されるようになります。 「マイントピア別子」観光坑道にて展示 1691年、住友家によって銅…
作業が終わり日当を貰って外に出れば、荒川がすぐ目の前にある僕が通う埼玉県の日雇い現場、この前は終業時間に合わせた絶妙のタイミングで、その日は働いていない筈の「シゲ(あだ名・彼も日雇い)」が土手の坂道を自転車で降りて来る姿が見えてきます。 シゲ「いゃぁ~川の中に財布落としちゃってさ…お金貸してくれない」落とした財布はドンブラコと荒川を下って水門に引っかかっているのかも知れません…そんな事を考えながら向かった先は、日雇い現場の下流にある岩淵水門なのでした。 〈目次〉 都内の心霊スポットでもある岩淵旧水門(赤水門) 災害を防ぐ岩淵新水門(青水門) 荒川放水路の治水の歴史が学べる「荒川知水資料館アモア…
7/7(日) ○ 吉松駅 吉松駅 駅舎。都城駅のドン曇りから天気が良くなってきました。 C55 52 1930年代に入り、丙線規格の各線で不足する旅客列車用機関車を補うべくC54形が設計、製造されたが設計不良によりわずか17両で生産が打ち切られた。改めてC54形の失敗を教訓としてより新しい技術を取り入れC55形が設計され合計62両が製造された。製造中に設計変更が多岐に渡ったことから、C55 63に相当するもの以降には、C57形という新形式が付与された。 C55 52 は C55形 3次形と呼ばれ、1937年に汽車製造大阪工場により製造された。 車歴は以下の通り 1937-03-14 製造:広島…
愛媛県新居浜市の別子銅山 東平への道 東平は産業遺産 おわりに 愛媛県新居浜市の別子銅山 別子銅山は江戸時代の初めから住友家によって開発がすすめられ、1973(昭和48)年に閉山となるまでの280年間、採掘が続けられました。 最初は山頂から掘られていたのですが、次第に下へ移っていきます。 東平(とうなる)は標高750mの山中にあり、採鉱本部が1916(大正5)年から1930(昭和5)年まで置かれました。 最盛期には5000人の関係者や家族が暮らし、社宅・小学校・劇場・接待館が建てられて、大変な賑わいであったということです。 東平への道 2車線あってよく整備されている県道47号線から、脇道へ入っ…
2024年09月度の神戸市のイベントを調べました。 ついに8月度は調べたイベントに一つも行くことができませんでした。 イベント自体も思ったよりもなかった事とあまりの暑さに出かける気力が出なかった事が原因だと思います。 今後は月の初めにイベントを調べてブログのネタを埋めると言う姑息な事はやめた方がいいかもしれません。 また、詳細がwebサイトではなくインスタグラムになってきたので探しにくくなってきました。 まあ新しいネタを見つけれていないので今月はもう一度同じことをやります。 2024年09月度のイベント一覧 2024年09月度イベント一覧 日付 内容 9/7〜9/8 場所:神戸メリケンパーク …