慶長10年(1605年)〜慶安4年7月26日(1651年9月10日) 日本の江戸時代の日本の軍学者。由比正雪とも。駿河国出身。 江戸に出て軍学者の楠木正辰(楠木不伝)の弟子となる。その後、楠木流軍学の塾の張孔堂を開き多数の門人を集めた。しかし、慶安4年(1651年)に、幕府政策への批判と浪人の救済を掲げ、幕府転覆を計画した慶安の変を起こしたが失敗し、駿府にて自害した。
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 当ブログは、歴史の定説を恣意的に書き替える為に作成している歴史修正主義と民族主義のブログである。 ・ ・ ・ 日本人は、架空の時代劇は好きだが、事実や真実にもとづいた歴史が嫌いである。 その傾向は、高学歴出身知的エリートに強い。 「日本人は、歴史が好きである」は、ウソである。 ・ ・ ・ 日本社会はブラック社会である。 日本民族日本人とは、血も涙もない、冷血で、薄情で、非情で、冷酷そして嫉妬深く、陰険で、陰湿で、悍ましい。 つまり、羅生門の鬼である。 日本民族日本人が持っている一つ…
活弁つきの無声映画を4本鑑賞。 まずは「雄呂血」。 雄呂血(活弁入り) 発売日: 2020/12/25 メディア: Prime Video 橋本治さんの「完本 チャンバラ時代劇講座」に主人公が不自然なほど無防備に抗弁することなく転落していくのは、彼が言い分を主張したりするところの台詞を足していたら、テンポが悪くなってしまうからである、と書いてあってその予備知識があったからそういうものだと思って観ていた。確かに、とにかく最後の長い立ち回りの見せ場に向けて駆け抜けていく映画であると感じた。バンツマさんやスタッフの体力。若きバンツマさんの美しさ。自分は戦後のバンツマさんの顔がまず頭に浮かぶもので、無…
『久生十蘭ジュラネスク』 読書会用メモ 年代順 ・1938年、台児荘の戦い。 ・1941年、十月、『新青年』の要請で中支従軍。「生霊」(『新青年』8月号) ・1942年、七月、大仏次郎夫妻の媒酌により、三ツ谷幸子と結婚。「豊年」(『サンデー毎日』十二月十二日号) ・1943年、二月、海軍報道班員として南方に派遣さる。 ・1944年、二月帰国。「内地へよろしく」(『サンデー毎日』7-12月) ・1945年、マニラの戦い。沖縄戦。竹内清の銚子宅へ疎開。八月、会津若松に再疎開。 ・1946年、「南部の鼻曲がり」(『新青年』2月号) ・1949年、「巫術」(『妖奇』7月号) 松久三十郎シリーズ・読み比…
突如コーヒーが人々を襲い始めた。死後の世界「二界」。その二界を武力により征服したメジャー帝国がその侵略の魔の手を地上界に伸ばし始めたのだ。先祖・由井正雪の霊よりその危機を知らされた正雪は、授けられた宝刀を手に、メジャー帝国の怪物どもに戦いを挑む。…がまったく歯が立たない。だが正雪には奥の手が残されていた。“困ったときにはこれを開くがよい”と刀と共に渡された秘伝書があったのだ。さっそく開けてみると、そこにはただひとことだけ書かれていた。―お好み焼きを焼け―…ご先祖さまは正雪に何をさせようというのか。そして地上界の運命は。第六回ファンタジア長編小説大賞特別賞受賞作。日本一の「お・馬・鹿・さ・ん」コ…
久しぶりに「つれづれなるままに歴史を語る(つれ歴)」を書くわ。ホント久しぶりの再開よ😉✨。 「つれ歴」として歴史を語るのは、約1年ぶりなのよ。あんまり人気のないシリーズだったんだけれどね😅。 再開第1回目。近現代史編。 ~敗戦の原因を考える🤔~ 何か大きく出たわね~😎。 大きなテーマよ😅。 敗戦の原因を考えるって。原因はたくさんあるわ。マクロ的な視点で考えてみたいわ😄。 素人オヤジのブログなので、間違いがあったら指摘してね🙇。 ①ある出来事の原因や背景を探るには 結果として、1868年から始まった明治維新による政権は1945年をもって破綻したと私は考える🤔 1868年 明治維新(開始) →懐か…
皆様、武録、お読み頂き、だんだん辱なうござりまする。 本日のさむらい・うらないでござりまするが、以下の面子が登場の予報がでておりまする。 (予報は、亀田山社中予報班の予報に基づきます。外れる場合があります。その場合、こちらでご確認を) 「予告編」ってどういうこと?…こういうこと(そしてやってみたいこと) まずは諸色物見役をご覧になった方の運勢は、 「刀槍合わす前に、勝ちを決めよ」 に。 そして由井正雪をご覧になった方の運勢は、 「支度に落ち度無きやう」 でござりまする。 続いてふるけび・のるけび共の鉄路検非違使をご覧になった方の運勢は、 「鉄道は人の意志があって初めて走る」 はしれ ディーゼル…
皆様、武録、お読み頂き、だんだん辱なうござりまする。 本日のさむらい・うらない(主に松江市内で時代劇装束(さむらい、忍者他)の人を見たとき、その持ち物で占いができます)でござりまするが、その基本は、 会えるかどうか分からない緊張感と、 思いがけない所で見かけた幸福感と、 何を持ってるか、どんな運命なのかを探す心躍る躍動感、 皆様の日常に、ハラハラとドキドキとワクワクを。 此度、新たにご紹介しますは、雲隠の六郎こと「雲野六郎兵衛陰親」にござりまする。ご覧になった方の運勢は、 「生き延びることこそ、忍の道なり」 に。 <レギュラー面子> 千両箱を持っていた →本日、金運好調。 槍を持っていた →(…
皆様、武録、お読み頂き、だんだん辱なうござりまする。 うらない・おみくじ部・案内寄騎部合同企画。 「城内外開運聖地巡礼付トルコ式コーヒー占い」 松江城内ちどり茶屋にて占いの後、諸色物見役等が「貴女」に必要な開運聖地を御案内。 占いと案内、2時間で 料金は一名の場合、4000円。 二名の場合、お二人で6000円(お一人3000円) 三名の場合、三人様で8000円(お一人約2700円) 四名の場合、四人様で1万円(お一人2000円) 今までにない、松江城巡り。 御予約・お問い合わせは、どうにかして「亀田山社中」と連絡を。 当日は、以下の「本日のさむらい・うらない」も。 まずは諸色物見役をご覧になっ…
皆様、武録、お読み頂き、だんだん辱なうござりまする。 本日のさむらい・うらないでござりまするが、以下の面子が登場の予報がでておりまする。 (予報は、亀田山社中予報班の予報に基づきます。外れる場合があります。その場合、こちらでご確認を) 「予告編」ってどういうこと?…こういうこと(そしてやってみたいこと) まずは諸色物見役をご覧になった方の運勢は、 「刀槍合わす前に、勝ちを決めよ」 に。 そして由井正雪をご覧になった方の運勢は、 「支度に落ち度無きやう」 でござりまする。 加へてサダコをご覧になった方の運勢は、 「(そういう時は)来る、きっと来る」 でござりまする。 続いてふるけび・のるけび共の…
お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム 現代版魔界転生。 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! 今回は …… 『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]Ⅲ.spring song』 そして、キーワードは。 蘇える伝奇! 今回はネタバレはなし。そして、紹介モード。
水道橋下車。 公使とも、中々ここでは降りない今迄の東京生活。駅構内の方向感は、当然、まるで無い😁 聳える東京ドームホテル。 【公式】東京ドームホテル 泊まった事もなければ、入った事も有りません(実は) 手前に見える東京ドームシティモール。 東京ドームシティって、大型商業施設(ショッピングモール)がない文京区エリアの中にあって、遊戯施設と併設されてる特殊さはありますが、周辺住民の利用度はどうなんでしょう? 東京ドームシティ 読売ジャイアンツのお膝元感が強い。 水道橋駅側からアプローチすると、遊園地🎢の存在感の方が圧倒的ですね。 えーっ、ジェットコースターが動いている‼️ あの悲惨な事故以来、動い…
皆様、武録、お読み頂き、だんだん辱なうござりまする。 本日のさむらい・うらないでござりまするが、以下の面子が登場の予報がでておりまする。 (予報は、亀田山社中予報班の予報に基づきます。外れる場合があります。その場合、こちらでご確認を) 「予告編」ってどういうこと?…こういうこと(そしてやってみたいこと) まずは由井正雪をご覧になった方の運勢は、 「最後の詰まで抜かりなく」 でございまする。 さらに茶飲み姿を、ご覧になった方の運勢は、 「慌てない、慌てない。一休み、一休み」 でもございまする。 わさふ部とも連動する御用商人「滝川石益」(和服推進イメージキャラクター)をご覧になった方の運勢は、 「…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 世界大百科事典 第2版の解説 寛永の大飢饉 1641‐42年(寛永18‐19)の凶作による江戸時代最初の大飢饉。1630年代を通じて慢性的な農民の疲弊,それによる農地の荒廃現象がみられたが,37年に起こった島原の乱は,九州を中心とした大量の兵粮と軍役の徴発・動員により,農村の疲弊状況をさらに深刻化させた。40年には,西日本を中心として全国的に牛疫病が流行し,九州では大量の牛死が発生して,農耕に甚大な影響を与えた。翌41年には,西日本では干ばつに見舞われ,さらには虫害の被害をうけ,北…