[Kai Band] 1974年結成、シングル「バス通り」でデビュー 「裏切りの街角」、「HERO/ヒーローになる時、それは今」、「安奈」、「漂泊者(アウトロー)」、「ビューティフル・エネルギー」などがヒット ライブでの定番曲は「ポップコーンをほおばって」、「100万$ナイト」、「翼あるもの」など 1986年解散
でもヒーローになりたいぃただ一人 君にとってのぉ~ ミスチルさんの『HERO』という曲を歌ってみる男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 えっ?この曲を知らない?かなり有名な曲だと思ったのですが🤔 じゃあ・・・HERO ヒーローになる時ぃ これでどうですか!ん、知らない?探した甲斐が無いですねぇ🤪 僕はドキドキ・ワクワクしていますよ。レジェンドvs.次世代ヒーロー今日から将棋の【王将戦】が始まるもので。 藤井聡太王将の防衛戦に挑むは、なんと!あの羽生善治九段です。震えますねぇ~。 ↑羽生さんとコピ(羽生先生に揮毫して頂き喜んでおります) レジェンド棋士の羽生さんですが、今までのタ…
高校時代、音楽の授業で、 ソロやデュオ等でグループを作り、グループ名を付けて 歌や演奏を披露する(曲は自由)というのがありました。 私は友人(女子)と二人で、 「妹よ」(かぐや姫)のギター弾き語りをしました。 (選曲は友人) 男子で、「いかバンド」というグループがありました。 「甲斐バンド」をもじって、「いかバンド」です。 先日の記事 (「安奈」(甲斐バンド)はクリスマスソング!)で思い出しました。 わたしたちには大うけでしたが、 先生は、何がうけてるのか「???」のようでした。 その先生は同級生の父親だったので、 当時40代くらいでしょうか? 「甲斐バンド」を知らなかったのでしょう。 ジェネ…
今更ながらに気づくことって、ある(私の場合)。 昨年の今頃、クリスマスソングが流れる中買い物していた時。 「安奈」(甲斐バンド 1979年)が流れてきて、 「なぜここでこの歌が?」と不思議に思っていたら、 急に降りてきた・・ 「安奈」って、クリスマスソングなんだ! 発売から何年経ってるだろう。 数えきれないくらい聴いてきたはずなのに、 クリスマスソングという認識がなかった! 手持ちの『クリスマスソング集』に入ってなかったから? クリスマスソングを歌うイメージがなかった?(←失礼) 「ボーッと聴いてんじゃねえよ!!」と、 チコちゃんに叱られそうです。 ごめんなさい 夫に言ったら笑われました。
1999年11月13日、甲斐よしひろのデビュー25周年を記念してグランドプリンスホテル新高輪の"飛天の間"にて開催。 昔は著名人の結婚式など大パーティーも行われた飛天の間でのライブは話題になったのを記憶してるライブ 甲斐よしひろのライブに足を運んだ時の事を思い出した。歌ってタイムマシーンのようにあの時の気持ちと忘れてた過去を掘り起こす。 甲斐バンドの懐かしいナンバー『翼あるもの』いつもながら、哀愁あり切なくなるような場面を歌ったシーンでも囚われずに彷徨う展開、何ともいい。 勿論、美しきシーンを切り取った「ナイト・ウェイブ」今でも目に浮かぶ光いや~いいな~やっぱりこの歌 ちなみにセットリスト 電…
ランキング参加中読書 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、「ブログで短編小説を」の第6弾。 甲斐バンド「危険な道連れ」。 危険な道連れ。 蒸し暑い夏の夜だった。 町の喧騒が、嘘のように静まりかえっていた。 玲子は、うつむいて目を閉じている。 言い合いになった後の気まずさが、二人に沈黙を余儀なくさせた。 彼女は、頑なだった。 僕の説得に応じようとはしなかった。 かと言って、僕の言い分が本当に真っ当なのかは、僕自身、疑問に思っていた。 「あなたと一緒にいたいの。それがどうしていけないの」 玲子は、朧げに足元を照らす街灯の下で、そう言った。 二十歳を過ぎた頃だった。 僕は心を…
[ You meet Books Channel Store | 2022年08月08日号 | booksch.shop | 甲斐バンド 1996 写真集 BIG SHOTS 191DAYS | 1996年12月30日発行 | #甲斐バンド #甲斐よしひろ #松藤英男 他 | 甲斐バンド 1996 写真集 BIG SHOTS 191DAYSコンディション:コレクター 良いコンディション説明文:[※コレクターカテゴリー]※古書「良」。[写真集][※1996年12月30日発行][※帯無][※最後のページにサイン(印刷)有][※本書ページ折れ有][※経年に準じた焼け・多少汚れ有][※表紙折れ・経年焼…
2012年8月に世界遺産である奈良・薬師寺にて開催したライブ ”ナイトウェイブ”のお前の髪にふりかかる銀色の波の雫に・・・。映像がスローモーションで浮かぶいい曲って想像を掻き立てられるものですね。 甲斐さんが昔ラジオでロックとお笑いは今を切り取るものだって言ってたけど切り取られた当時が蘇る。 当時も蘇るものでいいものです。 そして新しい発見もあるし 今現在を切り取った楽曲も聴きたいな。 【セットリスト】破れたハートを売り物に翼あるものフェアリー(完全犯罪)きんぽうげ裏切りの街角シーズンビューティフル・エネルギー悲しき愛奴(サーファー)ナイト・ウェイブBLUE LETTER恋のバカンス安奈 -2…
夏休みシーズンへ突入、そんな中コロナ感染者が過去最高、の「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:松尾清憲/作曲:松藤英男 発売:1986(昭和61)年3月1日(甲斐よしひろ当時32歳) 売上:1.6万枚(オリコン最高47位) 1986(昭和61)年3月に発売された甲斐バンド32枚目のシングル曲です。 ●実質的なラストシングル 甲斐バンドの最初の解散(1986年)以前のラストシングルはこの曲の次の「メガロポリス・ノクターン」ですが、この曲は12インチでアルバム扱(後に解散直後にシングルレコードとしてリリース)であり…
昭和49年(1974)にデビューし、「HERO」「安奈」などのヒット曲で知られる甲斐バンドが解散したのは、同61年(1986)だった。 その後たびたび「再結成ライブ」を行ってきたが、平成20年(2008)、ついにバンド活動に終止符を打つべく、「解散ライブ」と銘打った22年ぶりの全国ツアーを敢行。 10月に埼玉でスタートしたライブは翌21年2月7日の日本武道館でのステージを最後に有終の美を飾る…はずだった。 感動の解散からわずか5カ月後の7月21日、またもや「再結成」するとのアナウンスがあり、私も都内で行われた彼らの記者会見に行くこととなった。 5度目の再結成会見に参加したのは、甲斐よしひろ、松…
2019年に45周年を迎えた甲斐バンドメモリアルベストアルバム『KAI BAND HEROES -45th ANNIVERSARY BEST-』の全国ホールツアーを開催 学生時代のラジオからレコード、CDとライブにも通った甲斐バントの45周年なんですね。そうなるよなぁ~ ベスト盤のそのままのセットリストはあぁー懐かしいと当時が蘇るもので 声もパフォーマンスも衰えない甲斐さんに気分も上がる 途中、松藤さんの「全員着席」も良かったし ロックバンドらしからぬ軽快なトークを挟み曲順が絶妙に嵌る。 ”破れたハートを売り物に”の歌詞「生きることを素晴らしいと思いたい」 まさにそう共に生きれたのだろうかまだ…
・タイトル さくらと先生 第3巻 ・点数 92点 ストーリー☆☆☆☆ 画力☆☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度⭐⭐☆☆☆ ・本の概要 ・花火と先生 ・保健室と先生 ・チョコレートと先生 ・誕生日と先生 ・クリスマスと先生 ・感想 るなちゃんほんといい子!な部分と、乙女な部分と小悪魔的な部分が混在しててほんと好き(笑) 見てて飽きないし、1人何役もこなしてる感じですね!噂ってウザいよね。 それ以上は何も言わんけど、ウザったいって思う。義理なら受けとるけど、本命は受け取らないって少女マンガでたまに見かけるよね!というか、好きになったきっかけでもある自転車での後ろ姿を思い出せなく…
夜中、何回か目が覚め、その都度、スマホのニュース記事を読む。また、足が窮屈に感じたため靴下を脱ぐ、しかし寒気がしたため、靴下を履き直す。身体の体温調節が上手く機能していないのだろうか? 午前5時半過ぎ、奥様は朝のランニングへ。午前6時からラジオニュースを聴いてから、その後、約1時間ほどラジオ英会話講座。朝7時過ぎ、奥様と二人で朝食へ。敷地内巡回バスにて朝食の建物(MANZA Grill)へ。 テーブルに就き、オムレツ(ハーフサイズ、ウエルダン)、オレンジジュース、生ハム、サーモン、野菜サラダ、パンケーキ、ホットコーヒー、カットフルーツ(パイナップル、オレンジ、キウイなど)、たくさんいただく。 …
・タイトル さくらと先生 第2巻 ・点数 88点 ストーリー☆☆☆☆☆ 画力☆☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆☆☆ ・本の概要 ・夏休みと先生 ・リレーと先生 ・自転車と先生 ・車と先生 ・感想 先生と生徒だと夏休みになったら会えないか、そうか。どんな些細なことでも2人だけの秘密っていいですよね、そういうの結構好き。いやいや、代打で三振だろうが、入学間もない1年で試合出たなら凄いよ瀬戸くん!さくらちゃんは頑張った。 藤くん先生の気持ちも分からんでもない。 でも、クラス違うからダメでしょww まあ、どこかの担任や副担任じゃなければいいのか?そうだよなぁ~、理不尽な事っ…
何気に横浜は初めてです 横浜に来ました。 東京はたまに行くのですが、横浜に行くのは初めて。 今まで行く用事がなかったのですが、神戸に住んでると嫌でも意識するのが横浜。 やっぱり凄かったです。 何より色々な物の規模がデカいんですよね。 駅はもちろん、中華街なんかは神戸の4倍ほどあるんじゃないかってほどでした。 でも、もっとシックなイメージだったんですが、行ってみると南京町がそのままデカくなったような雰囲気。馴染みのある空気感にちょっとホッとしました。 ただ、海の方向が南じゃないってのに戸惑って道に迷ってしまいました。 神戸在住者にはやっぱり神戸のサイズ感と配置が一番シックリ来ます。 ちなみに中華…
・タイトル さくらと先生 第1巻 ・点数 88点 ストーリー☆☆☆☆☆ 画力☆☆☆☆ オリジナリティ☆☆☆ テンポ☆☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆☆☆ ・本の概要 ・桜と先生 ・雨の日と先生 ・ごほうびとせんせい ・迷い犬と先生 ・感想 高校一年の入学式は男子も女子も共通してまだ精神年齢は中学生だよね! あー、こんな子いたわ~って思い出す(笑)登校時にすれ違っただけで直感的に惚れちゃった先生と本来であればくっつきそうなフラグが初っぱなからある生徒の瀬戸くんでさくらちゃん取り合う展開になるのかな? 経験的予測に過ぎないから全然違うかもしれませんが。名前覚えるの得意なはずの人が担当教科の係になったにも関わ…
2015年から始まり恒例となってる甲斐よしひろ、ビルボードライブ公演を収録。 甲斐バンドとは違うバンド構成でウッドベースなどで趣が異なり全くの古さを感じない楽曲とエモーショナルな感じで 初期の甲斐バンドの楽曲が見事に今となって蘇る「夕なぎ」「港からやってきた女」は原曲よりもこっちのアレンジの方が好きだなぁ~ 「ブラッディ・マリー」なんか、まんま酒の名前だけど甲斐さんってアリーナよりも酒を飲みながら、盛り上がるこういったビルボードで歌う姿がマッチしてる。オーディエンスと共に会場の流れる空間と音が素敵!
ラジオ深夜便の神回を聞いた。タイトルからして絶妙。<にっぽんの歌 こころの歌> 昭和50年代 「さよならの情景」 曲リストは以下。オフコース さよなら 五輪真弓 恋人よ 上田正樹 悲しい色やね~大阪ベイブルース テレサ・テン つぐない 寺尾聡 ルビーの指輪 沢田研二 勝手にしやがれ イルカ なごり雪 水越恵子 東京が好き 甲斐バンド 最後の夜汽車 山口百恵 さよならの向う側アナウンサーが大阪南部に住んでいたころ悲しい色やねがヒットしたそう。南港らしいと。 南港といえばたしか海遊館も一応あの辺だったような。TBSの土曜特番でクイズで2日前に見た。
甲斐バンド バス通り - YouTube 良質な音質と映像を楽しむために、是非「ようつべ」でご覧ください。
5月13日(土)下北沢Queにて。ヤマジさんと近藤智洋さんのvo.g、ベース中西智子さん、ドラムKAZIさん、最初ゲストだった田渕ひさ子ちゃんがフルで参加。毎回ホンット楽しい空気が場内に満ちている。単純なカバー大会ではない演奏も素晴らしかった。本気で遊んでるのが良いんだよねえ。 1曲目キラキラギターのイントロで始まるThe Primitives「crash」! ひさ子ちゃんに似合ってる。終わった途端にヤマジさんから「かわいい〜〜」との声、驚きつつ照れるひさ子ちゃん。続いてJoan Osborne「 two of us」最近お馴染みのこの曲は今回も切なオルタナ爆発でdip「too far to …
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 1986オメガトライブ / 君は1000% チェッカーズ / ONE NIGHT GIGOLO HOUND DOG / ff スピッツ / スパイダー 堀江淳 / メモリーグラス 甲斐バンド / ブラッディ・マリー 石原裕次郎 / ブランデーグラス 矢沢永吉 / ウイスキー・コーク SUPER BUTTER DOG / コミュニケーション・ブレイクダンス ASIAN KUNG-FU GENERATION / 迷子犬と雨のビート かりゆし58 / アンマー チャットモンチー / 親知らず 大杉久美子 / 草原のマルコ ウル…
呑吉(のんきち)横浜市緑区十日市場町899 045-500-9539 17:00~23:00 ありがたいなー!無事59歳の誕生日を迎えましたっ!!!お祝いで飲みに行こう!と誘われましたが、やっぱりワタシは「流し」なので、歌でお祝いをっ!!! 今日のリクエスト 「魅せられて」(ジュディ・オング)「ルパン三世」(チャーリー・コーセイ)「あしたのジョー」(尾藤イサオ)「メモリーグラス」(堀江淳)「恋人試験」(松本ちえこ)「夕暮れ時は淋しそう」(N.S.P)「ささやかなこの人生」(風)「流星」「今はまだ人生を語らず」「旧友再会フォーエバーヤング」「I'm in Love」「さらばシベリア鉄道」「君は天…
今回は『素晴らしき楽器の世界』…の前に、サウンドメッセ2023実行委員長のドルフィンギターズ・武田社長から、メッセについての色々な情報と、5月14日にホワイエホールで行われる押し弾きの公開録音のゲスト様を発表! ゲストはChar様!!チャー様です!!!豪華~☆ 押尾さんとお二人揃って、ギターヒーロー感ハンパないっすねー。先日のBillboardLiveでのPLAYING FOR CHANGEでのセッションも記憶に新しいけれど、お二人の共演に関しては正直あの時はちょっと物足りなくて、もっと聴きたいなーと思っていたので、嬉しい。公開録音だと、時間は限られているけれど、数曲聴かせて頂けるのかな?と期…
朝 晴れ。 昼 昼ごはんを食べながらラジオを聴きます。 今日の歌謡スクランブルはバンド特集。 シーナ&ロケッツ、YMO、甲斐バンド、はっぴいえんど、など。 夜
4月も下旬に差し掛かり、1週間少しでGWが見えてきた「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:甲斐よしひろ 発売:1992(平成4)年8月5日 (甲斐よしひろ:当時39歳) 売上:不明(オリコンチャートインなし) 1992(平成4)年8月に発売されたKAI FIVE2枚目のシングル曲です。 ●大ヒット前夜 KAI FIVEでは「風の中の火のように」という大ヒット曲をupした事がありますが、本作はその前作シングルとなります。バンドの概要については、その記事で説明していますので、ここでは純粋にこの曲について触れて…
先日、H/Oで、オートグラフを横目に、ジャンク箱から見つけたシングル盤です。 バス通り / 甲斐バンド作詞 / 作曲 甲斐よしひろ(1974年リリース) 甲斐バンドの記念すべきデビューシングルです。 東芝EMIで、フォーク・ロックと位置付けられていたようです。 甲斐さんは、フォーク・ロック・バンドに位置付けられるのが本意でなかったようで、次のセカンドシングル「裏切りの街角」を本腰を入れて作ったらしいです。現に、「バス通り」はあまりヒットせず、「裏切りの街角」は大ヒットしました。とは言え、個人的には、フォーク調の「バス通り」は大好きでした(^。^)// ☆ バス通り / 甲斐バンド https:…