[Kai Band] 1974年結成、シングル「バス通り」でデビュー 「裏切りの街角」、「HERO/ヒーローになる時、それは今」、「安奈」、「漂泊者(アウトロー)」、「ビューティフル・エネルギー」などがヒット ライブでの定番曲は「ポップコーンをほおばって」、「100万$ナイト」、「翼あるもの」など 1986年解散
でもヒーローになりたいぃただ一人 君にとってのぉ~ ミスチルさんの『HERO』という曲を歌ってみる男、コピでございます。お読み頂き、有難うございます。 えっ?この曲を知らない?かなり有名な曲だと思ったのですが🤔 じゃあ・・・HERO ヒーローになる時ぃ これでどうですか!ん、知らない?探した甲斐が無いですねぇ🤪 僕はドキドキ・ワクワクしていますよ。レジェンドvs.次世代ヒーロー今日から将棋の【王将戦】が始まるもので。 藤井聡太王将の防衛戦に挑むは、なんと!あの羽生善治九段です。震えますねぇ~。 ↑羽生さんとコピ(羽生先生に揮毫して頂き喜んでおります) レジェンド棋士の羽生さんですが、今までのタ…
1999年11月13日、甲斐よしひろのデビュー25周年を記念してグランドプリンスホテル新高輪の"飛天の間"にて開催。 昔は著名人の結婚式など大パーティーも行われた飛天の間でのライブは話題になったのを記憶してるライブ 甲斐よしひろのライブに足を運んだ時の事を思い出した。歌ってタイムマシーンのようにあの時の気持ちと忘れてた過去を掘り起こす。 甲斐バンドの懐かしいナンバー『翼あるもの』いつもながら、哀愁あり切なくなるような場面を歌ったシーンでも囚われずに彷徨う展開、何ともいい。 勿論、美しきシーンを切り取った「ナイト・ウェイブ」今でも目に浮かぶ光いや~いいな~やっぱりこの歌 ちなみにセットリスト 電…
ランキング参加中読書 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、「ブログで短編小説を」の第6弾。 甲斐バンド「危険な道連れ」。 危険な道連れ。 蒸し暑い夏の夜だった。 町の喧騒が、嘘のように静まりかえっていた。 玲子は、うつむいて目を閉じている。 言い合いになった後の気まずさが、二人に沈黙を余儀なくさせた。 彼女は、頑なだった。 僕の説得に応じようとはしなかった。 かと言って、僕の言い分が本当に真っ当なのかは、僕自身、疑問に思っていた。 「あなたと一緒にいたいの。それがどうしていけないの」 玲子は、朧げに足元を照らす街灯の下で、そう言った。 二十歳を過ぎた頃だった。 僕は心を…
[ You meet Books Channel Store | 2022年08月08日号 | booksch.shop | 甲斐バンド 1996 写真集 BIG SHOTS 191DAYS | 1996年12月30日発行 | #甲斐バンド #甲斐よしひろ #松藤英男 他 | 甲斐バンド 1996 写真集 BIG SHOTS 191DAYSコンディション:コレクター 良いコンディション説明文:[※コレクターカテゴリー]※古書「良」。[写真集][※1996年12月30日発行][※帯無][※最後のページにサイン(印刷)有][※本書ページ折れ有][※経年に準じた焼け・多少汚れ有][※表紙折れ・経年焼…
2012年8月に世界遺産である奈良・薬師寺にて開催したライブ ”ナイトウェイブ”のお前の髪にふりかかる銀色の波の雫に・・・。映像がスローモーションで浮かぶいい曲って想像を掻き立てられるものですね。 甲斐さんが昔ラジオでロックとお笑いは今を切り取るものだって言ってたけど切り取られた当時が蘇る。 当時も蘇るものでいいものです。 そして新しい発見もあるし 今現在を切り取った楽曲も聴きたいな。 【セットリスト】破れたハートを売り物に翼あるものフェアリー(完全犯罪)きんぽうげ裏切りの街角シーズンビューティフル・エネルギー悲しき愛奴(サーファー)ナイト・ウェイブBLUE LETTER恋のバカンス安奈 -2…
夏休みシーズンへ突入、そんな中コロナ感染者が過去最高、の「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:松尾清憲/作曲:松藤英男 発売:1986(昭和61)年3月1日(甲斐よしひろ当時32歳) 売上:1.6万枚(オリコン最高47位) 1986(昭和61)年3月に発売された甲斐バンド32枚目のシングル曲です。 ●実質的なラストシングル 甲斐バンドの最初の解散(1986年)以前のラストシングルはこの曲の次の「メガロポリス・ノクターン」ですが、この曲は12インチでアルバム扱(後に解散直後にシングルレコードとしてリリース)であり…
昭和49年(1974)にデビューし、「HERO」「安奈」などのヒット曲で知られる甲斐バンドが解散したのは、同61年(1986)だった。 その後たびたび「再結成ライブ」を行ってきたが、平成20年(2008)、ついにバンド活動に終止符を打つべく、「解散ライブ」と銘打った22年ぶりの全国ツアーを敢行。 10月に埼玉でスタートしたライブは翌21年2月7日の日本武道館でのステージを最後に有終の美を飾る…はずだった。 感動の解散からわずか5カ月後の7月21日、またもや「再結成」するとのアナウンスがあり、私も都内で行われた彼らの記者会見に行くこととなった。 5度目の再結成会見に参加したのは、甲斐よしひろ、松…
2019年に45周年を迎えた甲斐バンドメモリアルベストアルバム『KAI BAND HEROES -45th ANNIVERSARY BEST-』の全国ホールツアーを開催 学生時代のラジオからレコード、CDとライブにも通った甲斐バントの45周年なんですね。そうなるよなぁ~ ベスト盤のそのままのセットリストはあぁー懐かしいと当時が蘇るもので 声もパフォーマンスも衰えない甲斐さんに気分も上がる 途中、松藤さんの「全員着席」も良かったし ロックバンドらしからぬ軽快なトークを挟み曲順が絶妙に嵌る。 ”破れたハートを売り物に”の歌詞「生きることを素晴らしいと思いたい」 まさにそう共に生きれたのだろうかまだ…
高校生の頃、毎週水曜日の22時になるとラジオにかじりついて聴いていたのが 甲斐よしひろが担当DJだったサウンドストリート。 当時、邦洋問わずにたくさんの名曲を教えてくれたのがこの番組だった。 その中でも当時、甲斐よしひろがかなり好きでゲストにも招かれていた下田逸郎。 名曲『セクシー』や『ラブホテル』をアコギ一本で披露してくれたのもこの番組だった。 そんな下田逸郎選手(当時、甲斐はよく○○選手というような呼び方をしていた)の曲の中でも異色(?)の女性歌手とのデュエット曲に『ちょっとHOT』というナンバーがあって、よく番組の中で流れていた。 なんとなく一時、番組のオープニングかラストナンバーでよく…
甲斐バンドの45周年を締めくくるライブ”甲斐バンド 45th+1 Anniversary FINAL 100万$ナイトin横浜赤レンガ倉庫” イントロで蘇る聴きまくった数々名曲達。 思えば片岡義男の世界に憧れ単車に乗り甲斐バンドの歌のシーンに自分の未来があるように思った曲。 バンドのメンバーのビジュアルは歳相応に変ったものの歌は変わらずあの時、そして色褪せない今も捉えてます。 何でこう歌であの頃を思い出すのだろうか? 共に過ぎた時間と今素敵な100万$ナイトでした。 ちなみにセットリストは冷血(コールド・ブラッド)三つ数えろダイナマイトが150屯フェアリー(完全犯罪)非情のライセンスナイト・ウ…
https://ameblo.jp/junjunpa/entry-10130694623.html 著者 内本順一(音楽ライター) 時期 2008 備考 デビュー時サザンの大ファンだった著者の回顧録。甲斐バンドとの絡みや九段会館での初ライブの回想等、貴重な情報多し。
駅名 甲斐常葉駅旧漢字 甲斐常葉よみ かいときわ歴かな かひときは発音 カイトキワ所在地 山梨県南巨摩郡身延町常葉電報略号 トワ(シツトワ)事務管理コード △520220貨物取扱駅コードマルス入力コード シツトワマルスカナコード カイトキワスリーレターコード 鉄道事業者 東海旅客鉄道株式会社所属路線 身延線乗入路線 身延線キロ程 富士起点 54.1km 名所案内標記載事項(国鉄営業局昭和30年4月) 記載なし。 歴史1927年(昭和2)12月17日 身延~市川大門間の開通時に、富士身延鉄道の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。1938年(昭和13)10月1日 富士身延鉄道を鉄道省が借り上げ。…
シャルル・リシャール・アムラン ピアノ・リサイタルを見る。牡蠣入りお好み焼きを焼く。中延で降りて源氏前図書館。自由ヶ丘に出て、緑ヶ丘図書館。高津に出てみぞのくち醸造所でWCBのFullhop alchemistと2spのFuzzy Math。旧ヤム邸カレーを作る。 源氏前図書館 大滝詠一読本 小坂忠HORO2010 うたかたのオペラ レッド・ローズ・スピードウェイ ウイングス・ワイルド・ライフ マッカートニー 3 緑ヶ丘図書館 甲斐バンド/甲斐バンド・ストーリー 全国大人になっても行きたいわたしの絵本めぐり auto sport 2023/02 トーキング・ヘッズ/ストップ・メイキング・センス…
ピッチャーの話でもなければピンクレディーの歌の話でもありません。 「サウスポーギタリスト」 そう聞いて皆さんは誰を思い出すでしょう? Jimi Hendrix? Tony Iommi? BUCK-TICKの今井さん? 甲斐バンドの甲斐よしひろさん? 他にも沢山いらっしゃいます。 中でも最後に書いた甲斐さんなんかは「右利き用のギターをそのまま逆さまにして弾く」と言う少数派。 つまりギターを持った時に一番上が一番細い弦になる訳です。 とても変わった奏法ですが、ワタクシもそんなギターの弾き方をするミュージシャンと一緒にバンド組ませてもらってました。 このブログを最初から読んで頂いている方ならご存知の…
「ランジャタイ地上波」田中美久ゲスト。 「全力で愛して」桜庭ななみベッドシーン。 「Jメロ」わーすた4人組で出演。 「リエゾン」最終回。加藤柚凪。泣き芸。矢紘は実の弟? 「ことの次第」ヴェンダースモノクロ映画。映画撮影がとん挫中の一行のアンニュイな日々映画。娘役が脱衣で乳首みせ。女役がベッドで乳首みせ。アンチ物語的な制作資金を待ち続けるだけの話。ラストは出資者をアメリカに訪ねて行って撃たれるエンド。 「アメリカの友人」ヴェンダース映画。病気の額縁屋が診察と引き換えに殺人を依頼される話。ヴェンダースにしてはちゃんとした起承転結のあるシナリオ。 「KBS歌謡大祝祭2022」Y2Kがテーマ。ルセラフ…
こんにちは。 3月8日に、ギドラさんが忙しい中、誕生日プレゼントを持ってきてくれました。 プレゼント品は「哀愁の歌謡曲 泣かせて」です。 全180曲入りの10枚組CDですから、聴き応えは充分♪。 収録曲紹介 哀愁の歌謡曲 泣かせて CD全10巻 Vol.1 異邦人 甘くほろ苦い青春が散りばめられた不朽の名曲たち―。 「学生街の喫茶店」「異邦人」「卒業写真」…聴けばあの頃の記憶が瞼に浮かびます。 1. 秋桜 山口百恵 2. さよならだけは言わないで 五輪真弓 3. 時代おくれ 河島英五 4. 悲しい色やね 上田正樹 5. 学生街の喫茶店 ガロ 6. 恋人よ 五輪真弓 7. 圭子の夢は夜ひらく 藤…
マーケティングの世界には「イノベーター理論」という考え方がある。 商品やサービスが登場してから世の中に普及していくまでの流れについて、最初は新しもの好きの「イノベーター」が手を出し、次に「アーリーアダプター」が注目し始め、その段階を超えると一気にマジョリティに広まっていくというパターンになると分析したもの。 商品やサービスに限らず、ブームというものもこんな感じで始まって終わっていくことが多い。 四半世紀以上に渡っていろんなサブカルチャーを見ていると、このブームはそろそろマジョリティに届き始めるぞとか、このメディアで扱われるようになったらもう終わりが見えてきたなとか、そんな栄枯盛衰をいくつも目に…
ようやくここまで 反戦歌のご紹介!! 選曲はTAISEI・AKIBA氏のこの動画を手引きとしております。 www.youtube.com 前回の『アジアの片隅で』で、8曲のうちの5曲までたどり着きました。 記事を書き始めてから仕上げるまでに数日かかります。 ネットに釣り糸を垂れて引き上げるだけの作業・・それだけのことなのですが、釣り糸にひっかかってくる情報が膨大でして、我がバケツに入れるものと、ネット空間という大海に戻すものの選別を行わなければなりません。バケツに入れ手元に置いた情報たちを、いくらかでも体裁よく陳列しなければなりません。 多少なりとも我が口上も添えてお見せしようとなると、時間と…
youtu.be 朝、ボ~っとした頭でBSを見ていたら、通販の番組を放送していました。商品は懐かしい曲をいろいろと集めたオムニバスのCDで、バックで流れてた曲は荒井由実の《ひこうき雲》。 画面に表示されていた1973年の文字に「マジか!」と思いつつ、流れていたメロディーを2009年生まれの娘が一緒に口ずさんでいるのを見て二度ビックリ。よく考えたらジブリの《風立ちぬ》のテーマ曲だから、娘が知っていても不思議じゃないんですね。 その後もダイジェスト的にいろんな曲が流れんるですけど、あたり前ですが全部知っているし、懐かしいこと山の如しで、朝っぱらから涙腺が決壊寸前です。 送料込みだと約12000円と…
グレープありがとうラジオより 2/11(土)の午前中、NHKのR1(ラジオ第一)で「グレープありがとうラジオ」という番組を聴きました。 「グレープ」というのは今から50年前に、さだまさしと吉田政美が結成したフォークデュオ。 ソロになってからのさだまさしの活躍は、フォークファンだけでなく、一般に広く知られていますが、そのさだまさしが、グレープを再結成。相棒の吉田政美とグレープについて、音楽について、そして今の心境を楽しく語ります。 この番組、2023/2/18(土)午前8:55まで「らじる・らじるの聴き逃しサービス」で聴くことが出来ます。 「グレープ ありがとうラジオ」楽しかった。70となってコ…
いきなり「汎用技術」などと言われても、わかるようなわからないような。とにかくChatGPTというものがあり、Excelのマクロや簡単なプログラムなんかも書いてくれるらしい。なにかせどりに役立てられないか…と考えてしまうのが人の性(さが)。自分でできないことを他人に頼まなくてもよい、ということなのかな。どのようなシチュエーションで使えばよいのか今のところ想像つかない。■■■(先週の)日曜日。仕事をしながらradikoで山下達郎サンデーソングブック、高橋幸宏追悼特集を聴く。「他では『ライディーン』ばかりで云々…」というのは確かにその通りなのだろう。 木曜日。電車で仕入れ5軒。最近の傾向としてブック…
怪物番組 紅白歌合戦の真実 作者:合田 道人 幻冬舎 Amazon 30年以上前から、紙に書いている夢のひとつに『紅白歌合戦に出場して、白組の勝利に貢献すること』というものがある。出場するだけだったら、審査員でもいいかもしれないが、歌い手として出ないと意味がないっ!!と言い続けている。 その後、ワンマンライブをやったり、定期的に「流し」でギャラをいただいたり、福岡クリスマスマーケットに出場させていただいたりと、ミリ単位で夢に近づいてきている。さあ、いまのうちに「紅白」の勉強をしておこう!と読んだのがこの本っ!!! 「ベストセラー『童謡の謎』の著者が、国民的番組の舞台裏に迫る究極の紅白歌合戦版ト…
さだまさし 防人の歌 (画像はネットからおかりしました) 夕御飯を食べながらテレビをみていると さだまさし さんの特集をしていた。 私は中学生位から さだまさし 南こうせつ イルカ 井上陽水 オフコース 中島みゆき ユーミン チューリップ 甲斐バンド ABBA 高校にはいると サザンオールスターズ サイモントガーファンクル マイケル・ジャクソン やがて セリーヌデオン ホイットニー・ヒューストン ラジオにかじりついて聴いた。リクエストもした。 父親は おおよそそんな世界には縁がなく かといって演歌を楽しむ人でもなかった。金曜日の8時 プロレスを楽しんでいるのだけ記憶にある。 そんな父が 日露戦…
ジェフベックのアルバム「ゼア・アンド・バック」全体の思い出です 一見、覚えていないアルバム このアルバムは不思議です カバージャケットを見ても、いったい何年頃、何をしていた頃に買ったのかも思い出せません しかも、 このアルバムが発売された頃は、私はエアロスミスに夢中で、 かつ、お金がなくてエアロスミスのアルバムを自分で買えていないんですよね 誰かにもらったのか??? 当時の私の周りの人たちが好きだった音楽 ユーミン 河島英五 甲斐バンド ジューシーフルーツ 大滝詠一 シーナ&ロケッツ(鮎川誠さん!) みごとに、全て日本!です 違う、もらったはずがない。。。 謎です しかも、この頃の私はレコード…
歌:スターダストレビュー作詞:山田ひろし作曲:柿沼 唯 これまで何度も書いていますが、この歌もyoutubeで知りました。僕が聴いたのはライブ版でしたが、ライブ版はacoustic版なのですが、つまりは最初に発表された歌よりもテンポが遅いのです。バラード調といってもいいように思いますが、acoustic版のほうが数倍魅力が増しているように思います。 僕はスターダストレビューというバンドを知ってはいましたが、知っていた楽曲といいますと「夢伝説」と「今夜だけきっと」くらいでした。たぶんこの2つはなにかのCMで使われていたのではないでしょうか。ですので、これ以外で知っている曲はありませんでした。 そ…