町村信孝は、日本の政治家。 1944年10月17日、生まれ、北海道出身(出生地:静岡県) 衆議院議員、元衆議院議長。自由民主党所属(町村派会長)。北海道5区。当選8回。 父は、町村金五。 第2次橋本改造内閣で文部大臣、第2次森改造内閣で文部大臣兼科学技術庁長官、省庁再編後は文部科学大臣を務める。第2次小泉改造内閣で外務大臣。 自民党内では、総括副幹事長、国対筆頭副委員長、幹事長代理を歴任。2004年の参議院選挙では総務局長として選挙の実務を取り仕切る。
KファイルNO.185:東京五輪の闇シンジケートに特捜部隊が乗り込んだ 無断転載禁止 毎月第二、第四木曜日掲載 スポーツ・アドミニストレイター 日本にスポーツ・アドミニストレイション論 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 季節のご挨拶 いつもkファイル、kファイルNews Comment by Hiromichi Kawadaをご笑読頂き有難うございます。 地球上は、自然の摂理が人類の真逆な思考と行動により気温上昇を加速させています。その為暦上の季節感にも大きな変革、変動を余儀なくされています。立秋を過ぎた今日は、これから本格的な猛暑、…
遅ればせながら今朝になって知ったが、先週月曜日(8/1)に公開された下記記事は、政治について書かれた最近の記事の中では出色のものだ。4桁の数のはてなブックマークがついているのも当然だろう。著者の田中良紹氏の名前は2009年の政権交代前後によくお見かけしたが、1969年にTBSに入社したベテランジャーナリストの方のようだ。 news.yahoo.co.jp 長いので抜粋して引用する。 7月28日に北海道テレビが放送した伊達忠一前参議院議長の発言は衝撃的だった。安倍元総理が旧統一教会の組織票の取りまとめを一手に引き受けている様子が生々しく語られたからだ。 伊達前議長は北海道で臨床検査技師を務めてい…
www3.nhk.or.jp www.nikkan-gendai.com …また統一教会関係の記事書くのか 前川喜平氏は統一教会の名称変更に大臣の意思決定があったと語っている。 意思決定にあたっては、起案文書にあたる原議書を作成する必要があります。たいていは課長補佐か係長が起案し、担当する室長、課長、部長の順で押印し、最終的な決裁権者である専決者がハンコをついて終了。ただし、軽微な案件でない限り、それとは別に実務上の了解を得る事前プロセスがある。ましてや、統一教会に関しては長年維持してきた方針を大きく転換するわけですから、間違いなく大臣まで上げますよ。 上記日刊ゲンダイ記事より ということは、…
安倍晋三元総理とは何者だったのだろうか 田中良紹ジャーナリスト2022/8/1 7月28日に北海道テレビが放送した伊達忠一前参議院議長の発言は衝撃的だった。安倍元総理が旧統一教会の組織票の取りまとめを一手に引き受けている様子が生々しく語られたからだ。 伊達前議長は北海道で臨床検査技師を務めていたが、北海道議会議員を経て2001年に参議院議員に初当選した。参議院国対委員長や参議院幹事長を務めた後、2016年に参議院議長に選出され、2019年の参議院選挙には出馬せず政界を引退した。 その伊達前議長は2016年の参議院選挙に、長野県で臨床検査技師をしていた宮島喜文氏を日本臨床衛生検査技師会の組織内候…
仏滅国葬(準国葬、それらに次ぐ位置付けの葬儀形式)と違って、線引きや慣習その他どこまでがどうなのか、正直分かりかねるのだが、少なくとも下記が偶然に見える人、どれくらいいます? (参議院は追悼演説とは言わないらしいので、衆議院のみ。) 2006年(平成18年)06月08日、大安、 亀井善之、(平沼赳夫による)、05月12日、病死 2006年(平成18年)10月03日、先勝、 西田猛、(竹本直一による)、06月08日、病死 2007年(平成19年)06月15日、大安、 松岡利勝、(河村建夫による)、05月28日、自殺 2012年(平成24年)11月15日、大安、 松下忠洋、(小渕優子による)、09…
統一教会と近い政治家が安倍政権で出世した - 高世仁のジャーナルな日々 高世仁に突っ込む(2022年7/21日分) - bogus-simotukareのブログで取り上げた統一教会の摘発を止めた「政治の力」 - 高世仁のジャーナルな日々の続きです。 「1997年に僕が文化庁宗務課長だったとき、統一教会が名称変更を求めて来た。実体が変わらないのに、名称を変えることはできない、と言って断った」 これは文部科学省の事務次官だった前川喜平氏*1が2020年12月にツイッターに投稿したもの。前川氏は1997年7月から1年間、文化庁文化部宗務課長をつとめていた。 前川氏も「加計告発」「統一教会告発」と二つ…
★1990−1994年分を新規追加しました❗️ 本当は日本の戦後史年表(1945-)を作りたかったのですが,余りに膨大なので1980年から作っていきます。 ・政治は詳しく(選挙結果なども) ・経済・社会・文化は少し といった按配でやっていきます。引用(“”)は特に明記されていない場合,ウィキペディアからの引用とします。 現在は1980-1994ですが,次回は1995-1999を加筆し,現在まで伸ばしていきます。 さっそくスタート。 (1979.11.9,第二次大平内閣発足(-1980.7.17)外相大来佐武郎) (1979年の日経ダウ平均株価大納会終値:6569.47円) 1980.3.14,…
世相閻魔帳㉑「顕正新聞」令和3年11月25日号 自民党最大派閥の清和政策研究会(清和会)は今月十一日、表向き「全会一致」で安倍晋三元首相の派閥復帰と派閥会長就任を正式決定した。これにより清和会は「安倍派」と呼ばれることになった。 もともと安倍は清和会に所属していたが、平成二四年九月、当時同会の会長だった町村信孝(元衆議院議長)が自民党総裁選への出馬を表明した際、安倍は町村からの支援要請を拒否した挙句、自らも総裁選への出馬を表明するという裏切り行為に及んだ。 安倍のせいで清和会は分裂選挙に陥ったが、七割程度が会長の町村支持でまとまっていたという。当然だ。平成十九年七月の参院選で民主党に惨敗した後…
(2022/6/12) 『くり返し読みたい歎異抄』 釈徹宗 絵 臼井治 リベラル社 2022/2/24 ・『歎異抄』は、親鸞聖人の教えと異なる説が世に広まっていることを嘆いた弟子の唯円が、親鸞の言葉と異端への批判を通して、親鸞の真意を伝えようとした書です。親鸞には、『教行信証』や『浄土和讃』をはじめ、数多くの著作がありますが、親鸞の日頃の語りを書き残した書はこれのみです。 ・『歎異抄』は「念仏を称えようという心が起こった時点で救われる」とあります。煩悩が多い人でも大丈夫、仏様にわが身をお任せすれば救われるのです。 <自分を見つめ直す> <自分の無力さと向き合う> ・仏教には「聖道門」と「浄土門…
2008年の日本 流行20世紀日本の歴史 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 2008年の日本 3千年紀 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 1990年代 - 2000年代 - 2010年代 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年2008年2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 日本の国旗 (1999年以降) 2008年の日本の話題 歴史 - 年表 文化と芸術 映画 - ラジオ - テレビ スポーツ 相撲 - 競馬 市町村合併 2007年以降の市町村合併 ■ヘルプ 2008年の日本(2008ねんのにほん)では、2008年(平…
これか、すげえな。 https://t.co/cMSkbCDDu8 pic.twitter.com/kQ8F9QfC7Q— 熟田津 (@jpzmui) March 27, 2022 他人に高圧的な態度を取ることで有名な鈴木宗男(当時、自民党議員)が、国際交流基金へ電話をかけ「国会議員の鈴木だ」と名乗った際、応対した高円宮がひれ伏した態度を取らないことに激昂し、相手が高円宮とも知らずに「俺を知らないのか! 貴様、名前を名乗れ!」と喚き散らした。高円宮は冷静沈着に「高円宮憲仁親王と申します」と返答した。後日、電話の相手が本当に高円宮であったことを知った鈴木は謝罪したい旨を第三者を介して申し入れたが…
粘り強く交渉?(R3.12.24): 荒木和博BLOG 7分44秒の動画です。内容も酷いですが、そもそも粘り強く【調査会NEWS3544】(R3.12.23): 荒木和博BLOGと「ほとんど内容は同じ」なんでそういう意味でも「見る価値がない」。 それにしても「動画で話す内容」が粘り強く【調査会NEWS3544】(R3.12.23): 荒木和博BLOGと「細部はともかく」大筋は全く同じ。どれほどやる気がないのかと心底呆れます。 粘り強く【調査会NEWS3544】(R3.12.23): 荒木和博BLOG 今から16年前、平成17年(2005)6月14日参議院予算委員会の質疑の話です。 森ゆうこ*1…
(2021/2/19) 『世界のスパイから喰いモノにされる日本』 あなたの生活データを奪うのはこいつらだ! MI6、CIAの厳秘インテリジェンス 山田敏弘 講談社 2020/1/21 <あまりに脆弱な日本のインテリジェンス――なぜ日本にMI6が必要なのか> <ロシアは北方領土にファーウェイを> ・「国際的に活動するテロリストの動向は、もちろんMI6も注視している。日本での破壊活動がその視野に入ってくることもある。ただ、それ以上に私たちが危惧するのは、中国からのスパイ工作やサイバー攻撃が常に日本を狙っていることだ。さまざまなレベルや広範囲な分野で、中国は欧米や日本と対抗しようとしている」 ・ロシ…
◆島田のツイート 島田洋一 岸田内閣でしっかりしているのは岸防衛相、萩生田*1経産相の2人だけではないか。 軍事とエネルギーという国家の体幹を担うポジションであることが救いか。 松野博一官房長官には無能、木原誠二*2官房副長官には左翼、という評判をくつがえす働きを望みたい 「はあ?」ですね。 「無能*3」はともかく、自民党政治家が「左翼」とは何の冗談なのか(まあ、木原誠二 - Wikipediaを見る限りリベラルではないにしても、木原氏は極右ではなさそうですが)。 なお、 ◆岸田首相 第二次、第三次安倍内閣外相、自民党政調会長(第二次安倍総裁時代)を歴任 【あいうえお順】 ◆鈴木財務相 自民党…
Today's top headlines: pic.twitter.com/xlckycDBFU— The Japan Times (@japantimes) 2021年11月11日 第二次岸田内閣が発足しました。 #岸田文雄 #第101代 #内閣総理大臣@kishida230 pic.twitter.com/LX7RHOgXJT— 首相官邸 (@kantei) 2021年11月10日 岸田総理から、総理大臣補佐官(女性活躍担当)に任命されました。岸田総理を支え、コロナ禍の女性の救済をはじめわが国の女性の幸せのために全力を尽くします。☆写真は官邸の赤絨毯で総理との記念撮影 pic.twitt…