もう何十年もの間、何回となく見ているのに「解っているふり」か「知らぬふり」をしていたのだろうか・・。 今回、改めてそこに書かれた文字類について調べてみました。ドラパパの備忘録ですので、ご存じのところはどうぞスルーして下さい。 まず気になったのは鳥居の後ろにある寄進者のプレートの文字:講中と崇敬者 講中は、こう‐じゅう〔‐ヂユウ〕【講中】weblio辞書より1 講を作って神仏にもうでたり、祭りに参加したりする信仰者の集まり。2 頼母子講(たのもしこう)・無尽講などの仲間。 ん?講とは・・? Wikipediaによれば講(こう)とは、結社または結社による行事・会合である。 崇敬者(すうけいしゃ)と…