まず、お山の名前が一風変わっていて、面白い。 お山のあらましと山名の由来は、1973(昭和48)年発行の「愛媛の山と渓谷 中予編(愛媛文化双書16・以下、「中予編」という。)」に、著者の愛媛大学山岳会 山内 浩会長(当時)が次のように書かれている。 「松山から見える山で、一般によく親しまれている。三角点の標高は1,270.5mであるが、この三角点のあるところは最高点ではなく、最高点は三角点の約240mほど南にあって、約10mくらい高いので独立標高点(誤差1m)1,281mとしておきたい。(中略) 皿ヶ嶺の特徴は、何といっても、地学上隆起準平原といわれる平坦面が頂上付近にあることで、北の松山の平…