八峰町八森にある白瀑神社の「白瀑(しらたき)」です。 寒波到来で日中の気温はマイナス5℃近く、 夜から明け方にかけてはマイナス8℃に届く低温が 2日間続きました。(沿岸部では珍しいことです。) 滝の一部は氷瀑化しましたが、水量は衰える気配なし。 八峰町の白瀑 白瀑神社の境内にニョキッと生えている(枯れていますが) 妙な形の植物。 背丈(草丈)は160cmくらいで 近寄ってみると、まるで食虫植物のようです。 近くに同じものが何本も。 ウバユリ 夏はつやつやした緑の大きな葉が目を引き、 その後、葉を落としてから、きれいな花を咲かせます。 体験センターを利用した学校の子供たちが白瀑を訪れた時、 白神…