大津市歴史博物館を見学した後は、北に1.5㎞の皇子山古墳へ。 ここはタクシーを利用。 なんと運転手さんは皇子山古墳をご存じでした。ピンポイントで登り口に降車。 個人的に皇子山古墳を知っているだけで、ここへ来る人を乗せたことはないとのことでした。 登り口の右手道路脇にあった説明板。 皇子山古墳と周辺の遺跡大津市錦織一丁目皇子山古墳が造られている錦織・皇子が丘地域は、大津宮が営まれていた地として全国的によく知られています。しかし、この地は、大津宮遷都が行われるかなり以前から、人々が定住し、活発に活動していたことが、いままでの発掘調査で明らかになっています。縄文時代の土器片がや国鉄湖西線西大津駅付近…