・本来もたらしたい理念/結論ではなく、目標達成手段が自己目的化してしまうことも多い。
関連語:二文字キーワード
ブログを書き始めて1年が経っていたのでブログを書いている理由を改めて考えてみた 1、自分の思考を形として残すことができる 2、思い出を振り返ることができる 3、苦手なアウトプットを気軽にできる 以上の3つかな 過去記事を読み返してみると考え方が合わない上司と働いていた時期は精神的に落ち込んでいるとわかった。何をやっても楽しめないしネガティブな発言が多い でも現状はやりたいことが沢山ありすぎて時間が足りなく感じたり「欲」があからさまに増えてきた。半年前の無気力な自分ではなくなったなと感じている。 思い出を振り返ることにはとても役に立っている。つたない文章ながらその時の心情を書き出してなんなら写真…
こんばんは! DIT井上です! この前、文学フリマの記事で至って真面目な(?)若造の生意気な解釈の記事を書きましたけれども……。 ditinoue.hateblo.jp これで 自分のノートを公開して、見てもらって、ウェーイ。ペットの写真公開してカワイイって言われてウェーイ。十三歳になりました、おめでとうございます、ウェーイ。 自己満足でしかないけれど - DIT恐竜研究室 って書いてました。 実は、今日、十三歳になりました。 ACワークスさんからの誕生日プレゼント 自己満足で書いているというこのブログですけど、自己満足だけどちょっとくらい祝ってもらいたい……それで満足したい……っていう承認欲…
以下は,PRESIDENT Online提供記事のほぼほぼコピペです。 孤独感を抱くのはなぜか。浜松医科大学名誉教授の高田明和さんは「淋しく感じるのは,『孤独』という環境ではなく,『孤独感』が問題である。家族がいて環境的には孤独ではないけれど,感情的には孤独感に苦しんでいる人は少なくない。不要な孤独感に悩まないためには,未来のことを考え,腸内環境のバランスを整えることだ」という――。 ※本稿は,高田明和『65歳からの孤独を楽しむ練習 いつもハツラツな人』(三笠書房)の一部を再編集したものです。 ■本当に孤独は恐ろしい問題なのか 年を取るごとに,人はだんだん「孤独」を恐れるようになります。 会社…
そんなこんなで社会人になり、声楽家になってもっと歌を勉強したい、でも音大出ていない私には難しいのかなぁと悩んでいた矢先に出会ったのが今所属している団体でした。 未経験の私をソロデビューさせてもらったり、舞台の経験を積むことで、オペラの研修所を目指せる環境が整っていました。 研修所を卒業できれば、全国的に活躍している某混声合唱団への門が開く!そうすれば、全国で合唱の素晴らしさを広めることができる!! 大学を卒業して数年、ぼやっと声楽家を目指してきましたがなぜなりたいのか、どうやって目指すのか、やっと言語化できた瞬間でした。 同時並行で音楽教員として若い世代に合唱の魅力を伝える方法も模索中です☺️…
今チャレンジしていること、したいことが色々あるので列挙してみます。 こうして並べてみると、時間を有効に使わないと、と思いますね。 チャレンジしていること 写真 6年ほど前から続けている一眼レフカメラ。今後はもっと意識的に頑張っていきたいです。 スケボー 2年ほど前からたまに練習してたスケートボード。 最近になってようやく「センスある人なら1日目でできる」と言われてた技ができるようになったので、これからはちゃんとトリックの練習をしたいです。 チャレンジしたいこと 副業 収入が多いに越したことはないので、少しでもいいので副収入になるようなことしていきたいです。 今考えてるのはこの辺。 ブログ もし…
こんにちは、リーズンです。 逃げ腰のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 節約+投資の両輪で活動しています。 今年も残り少ない時期になってきましたが 今のところは資産増加は順調な様子です。 株価が好調であったり、諸事情で世帯の収入が増えたりしたことが理由ですかね。 このまま年末まで順調に進むかどうかは分かりませんが 今のペースだと総資産額の第一目標は達成が近いと思われます。 ただわたしには借金がありますので 総資産額から借金を差し引いた純資産額の目標値も定めています。 本来ならば 総資…
今年も残すところあと100日です。年々1年の過ぎるスピードがとんでもなく早くなっているような気がします。 私は年始に、その年にしたい100個の出来事をリストにしています。もちろん全てを叶える!というわけではありません。できるだけ、こういうことをこなしていきたいなぁという道しるべのような感じでしょうか。 yu1-simplist.hatenablog.com yu1-simplist.hatenablog.com 1年の折り返し地点である7月に確認してから、2か月経過いたしました。そろそろ着手しないと間に合わないものも出てきそうですので、確認していきたいと思います。 まず、今年の目標はこんな感じ…
おはようございます🌞うるかです。 雨が降ってますね☔️気分が少し落ち込むし、偏頭痛持ちの方は辛い1日になりそうですが、少し涼しくなってありがたいですね。風邪などひかないようご自愛くださいね。 私には夢があります。近代邦人合唱曲を世に広めて、合唱人口を増やすことです。 高校で合唱部に入部してコンクールにチャレンジしていく中、合唱曲の魅力に囚われた私は、「なぜ合唱はダサいという風潮があるのか」「若年層の合唱団がなかなか増えないのはなぜか」という疑問を解消できずにいました。 それは大学に入学後新歓でも痛感しました。まあそれはそれは、新入生が入ってこない(笑)歌を歌うという意味では同じのアカペラサーク…
"人生何かすごいことをやらないと"って思い続けて30年と9ヵ月。結局何も成し遂げられず、仕事でも一生新人ポジション(転職してるから)。これってまずくない?今から何かすごいことをやらないと周りから評価されない。 そんなある日、タロットカードができる友人に「芽ネギ子はすごいことを何かやらないとって思ってる。そんなことする必要なくて、好きなモノを好きと言えばいいよ」って言ってくれた。 その言葉をかけられた瞬間、何かがスッと私の中から消えた。 すごい人って誰?って聞かれて思い浮かぶ特徴は(芽ネギ子の見解)、"努力家"”発言力""芯がある"人のこと。そう、芽ネギ子と正反対の特徴。 そんな私を見透かしてい…
9月21日🍂 今日の静岡は雨が降ったり止んだりで営業で外回りするときは大変でした💦 初アポが取れて先輩と一緒に行ったのだけれど私にはまだ知識がないから 今日は先輩の商談を見せていただきました! 幅広い知識が次々言葉として出てくると同時にクライアント様と関係値を構築していく姿は、 私も今後目指すべき姿なんだと再認識しました☀️ ロープレも順調に進んでヒアリングに関しても少しずつ成長しているのが何より嬉しいです これから休憩なく22時までお仕事をしていく環境にもなっていくのですが そこを乗り越えたら私の精神も鍛えられるかと思うので負けずに立ち上がっていきたい 今日は非常に頑張った日なので疲れが出て…
『『あなたは第2次岸田再改造内閣にどれくらい期待しますか?』との質問に、90.7%が『全く期待しない』と答えている。『あまり期待しない』の6.2%と合わせると、96.9%が期待していないことになる。ここまで期待されていないのに、漫然と政権運営を続けられるって、日本の政治はどうかしている』(泉房穂氏)『今度は経済対策で「柱立て」…岸田首相表明前から国民「いつ家が建つの?」と反応冷ややか』(日刊ゲンダイ)「岸田首相が25日午後にも表明すると報じられている経済対策の柱立て。物価高に対応するため、ガソリン補助金の継続や構造的な賃上げと投資拡大の強化などに取り組むと外遊先で語った首相ですが、多くの国民は…
チャットレディは、インターネットを使ってリアルタイムのテキスト、音声、映像を通じてコミュニケーションを行い、報酬を得る仕事です。 この仕事には「ノンアダルト」と「アダルト」の2つの主なカテゴリーが存在し、働く人によっては高収入を得る可能性もあります。 ただし、安全に高収入を獲得するためには様々なリスクを管理し、適切な選択と対策が求められます。 ●チャットレディの現在の統計データ 日本の厚生労働省が2020年に行った調査によると、ウェブカメラを使用した「リモートワーク」が前年比で2.5倍増加しています(リモートワーク全般が対象)。 安全性: 信頼できる運営会社を選べば、個人情報保護がしっかりされ…
『真夜中の盗賊』をプレイしようとして アスト「どういう訳か、当のゲームブックが見当たらないのだが……」 リバT『ああ。この夏にグランドマスターNOVAが部屋の整理をしていた際に、うっかりどこかに片付けてしまったようですね』 アスト「うっかり片付けたって何だよ?」 リバT『大事なものだから、きちんとしまい込んだら、今度は取り出すのが困難な場所に入れてしまったようで、行方不明だそうです』 アスト「何だよ、それは!? 整理して入れろよ。いや、すぐにプレイすることを想定して、しまい込むんじゃねえ」 リバT『とにかく、「真夜中の盗賊」の本は現在、〈隠密〉判定でクリティカルヒットを出してしまい、〈捜索〉判…
プログラムとは?いよいよJavaScriptの授業が始まります。人によっては今回のJavaScriptがプログラムに触れる初めての機会になる場合もあります。 プログラムという物を触った事が無い人はまず、「プログラム」という物がどういう物なのか、という事を理解しましょう。 プログラム コンピュータプログラム(英:computer programs)とは、コンピュータに対する命令(処理)を記述したものである。コンピュータが機能を実現するためには、CPUで実行するプログラムの命令が必要である。プログラミング言語と呼ばれるコンピューターのための言語。 要はコンピューターに命令し、動かす為に使う物(言語…
3週連続で結果を出せていないのでそろそろ記録更新して、結果を出したいところです。 前日までの体重の推移は、十分記録更新を狙えるしかしギリギリのところです! 今週は最後の夜に、ちょっとお肉をつまんでしまった事以外は夜食を我慢できた?ような気がしています(´ω`;) おはようございます、ぽんたです。 9月26日 連続達成記録 やっている運動 最後に おすすめ計測機のご紹介 Mi Smart Band 7 Mi Watch InBody おすすめの運動器具 9月26日 今週の食生活を振り返ってみると 木曜日の夜に、テリヤキチキンロール。 金曜日に豚しゃぶパスタサラダ。 土曜日にコストコフェアで購入し…
おはようございます。今日もすっきり爽やかな朝です。気温25度。風が気持ちいいです。 昨夜2時頃にトイレに座った途端に、裏から『クシュ!』とくしゃみが聞こえました。家の裏は真っ暗な段々畑、横も畑の空き地、正面は道路に隔てられています。人はまず通らない、ならばくしゃみの正体は。動物ですね。ネコ? カラス? イノシシ? 朝夫が見てまわりましたが、手がかりはありません。 人がいないから、闇の恐怖はなかったけど、最近動物の気配がします。あー遭遇したくないなあ。カラスとトンビは、毎朝家を覗きますけどね。 毎日元気に外出しまくっている我が家の5歳児は、最近物思いにふける未だかつてないそぶりを見せます。めんど…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回は「秋採用での企業の探し方」について詳しく解説していきます。 秋採用とは8月〜11月末までの就活のことを指し、就活後半戦だと言えます。 この時期になると、求人を出している企業が減るのですが、同時に就活をおこなっている就活生の数も減るので諦めずに就活を続けることが重要です。 秋採用では、普通にマイナビやリクナビで企業を探せば良いのか? またはもっと他に効率的な方法があるのか? 秋採用での企業探しの方法に迷っている方は、ぜひ最後まで読み込んでくださいね! 秋採用という就活後半で、どうやって企業を探すのが効率的なの…
日本株先物(円) 日経平均株価先物 32,490 前日比 +10 前日比% +0.03 買 マザーズ指数先物 725.0 前日比 -2.0 前日比% -0.28 買 ■プライム銘柄ピックアップ 6298 ワイエイシイ 2,835円 前日比% +4.57 買 均衡表 《雲》|上抜け(9/12) ■グロース銘柄ピックアップ 7320 日本リビング保証 2,775円 前日比% +5.15 買 国内証券が目標株価を引き上げ。(9/26) ※最終的な投資決定は、ご自身の判断でなさる様にお願い致します。
健康の本質 健康という概念の重要性についてはすでに明瞭であろう。健康についての理論が、理論として備えていなければならない適切な条件は少なくとも、 健康にかかわる概念相互の論理的な関係 健康概念と、そのほか主要な人間性に関わる概念との論理的関係 人類の健康と他の生物の健康との関係 心の健康と身体の健康との関係 健康と環境との関係 健康と科学との関係 が説明されていることであろう。ところでこれらに取り組む前に、そもそも「健康」をどのように考えればいいのかについて確認しておかなければならないだろう。つまり健康には本質があってこれを定義しようとしているのか、それとも、本質などというものはなくその時代・…
総括 FX「正統派政策でもリラ浮上せず。国民はインフレ防衛で外貨選好」トルコリラ見通し (通貨最下位、株価首位)予想レンジ トルコリラ/円5.0-6.0(ポイント)*先週の5%利上げはリラ相場に影響なし。対ドルではやや下落*中銀=インフレ見通しが改善するまで段階的な引き締めは強化*中銀=国内に資金を呼び込む決意*大統領自ら積極経済外交を続ける*預金の半分は外貨という異常さ*EUとの関係悪化か*スウェーデンのNATO加盟も難航*貿易経常収支の赤字がリラ安を生む*2Q・GDPはまずまずだが、3Qは苦しい*為替保護リラ預金制度を解除へ(外貨預金残高はハイレベル)*エネルギー問題で海外と交渉(中国とロ…
今から17年ほど前の2006年4月1日より施行された郵政民営化事業はかの無能宰相小泉純一郎が竹中平蔵に丸投げして施行した世紀最大の事業である。結果それが成功したか失敗したかは、識者によって評価の分かれるところだが、民営化によってサービスが増えたかと言えば、働き方改革によっての土日の配達合理化に伴って逆に感じとしては郵政公社時代よりサービスの低下が叫ばれ結果的に見れば、デメリットの多いとのネット批判が多いのが現実である。これは何のこと無い新自由主義理論者である米国の犬竹中平蔵による愚策と言えなくもない。彼を登用した当時の小泉純一郎事首相そのものは恐らくこの政策を100%理解してと言うより、無能が…
相変わらず、タイムや正答率は変わらず。 テスト出来る気配がない。冬休みにテスト出来たらいいな。 水泳» 来月から週3で設定した。個人レッスンは2回申し込んだ。 月 水泳 火 他の習い事2つ 水 水泳 木 金 体操 土 水泳 日 目標 ①今年度に平泳ぎマスター ②来年夏か秋までにバタフライをマスター ③来年夏か秋か冬に選手育成コースへ移籍 これが早生まれ早産の限界だ。 体操» 教室が休みの日があったり、来月は振替なきゃいけないのが2日もある。 他の習い事に被るし、振替るの厳しい。 水泳の選手育成コースに移籍したら、体操は辞める。それまで楽しもうと思う。 体操やるのは、あと1年かな。
(憲法を考える)生活保護、車の保有はぜいたく? 生存権が示す「最低限度の生活」の線引きは 2023年9月26日 5時00分 「生存権」の源流をたどる ■憲法を考える 視点・論点・注目点 移動に必要な車を持つことが認められない生活保護世帯から、切実な声が上がっている。憲法25条が定めた「生存権」の理念を実現するはずの生活保護制度で、車は「資産」として原則保有が認められていないからだ。公共交通機関が不便な地方で、移動の手段として持つことも許されないのか――。学説の移ろいをひもときながら、「健康で文化的な最低限度の生活」について考える。 ■地方で持病ある私の「足」、処分は死活問題 三重県鈴鹿市のアパ…
9月の大一番、桂林龙脊梯田トレイルの日がやってきました。3000人規模の大会で運営側も気合い入ってます。 前後の観光、68km編は別途アップされますので、乞うご期待。 まずは前菜の、30km編から。 広州走友会、猛走会で総勢23名の参加でした。 レース前に30kmメンバーで、健闘を讃えあいパシャリ。 参加者: 広州走友会 (左上から時計回りに)小谷さん、ゴキロさん、山下さん、藤原さん、大竹さん、熊谷さん、今津さん 猛走会 ヨシさん、松さん、ノロ(記) 気候:16℃→26℃、曇り→晴れ 全体像と30kmの工程は以下添付の通り。 30㎞は高低差1502m也。 チワン族が長年かけて作り上げた美しい棚…
今回は、外海でカヤックフィッシングにて釣りを終えて帰りに、着岸ミスをしてしまいました。着岸ミスをして、フラッグが折れてしまいました。怪我などもなく良かったと思います。 カヤックって横波に弱い!釣りの後、カヤックで転覆してしまいました、、反省、、https://youtu.be/cDyZ_t-7x7o カヤックでの着岸をスムーズにするためには、以下のポイントを考慮することが重要です: 1. テクニックの習得:カヤックの着岸テクニックを学びましょう。パドリングのテクニックやカヤックのコントロールが必要です。 2. 風と潮流を考慮:風や潮流の方向と速度を把握し、それに合わせて着岸のアプローチを計画し…