ここでも池尻大橋駅から反時計回りで散歩。 ◆東山街かど公園 この公園の地下約1mのところから、縄文時代中期 (約4,500年~5,000年前)の竪穴住居班が2軒発見されました。 1号住居雄は直径約6mの住居で六角形に近い形をしていました。 住居班の中央のやや北寄りに火をたいた炉の跡があり、壁ぎわからは大型の深鉢が横倒しの状態でみつかりました。また、この住居には建て直したあとが残っていました。 2号住居址は直径約3.5mのほぼ円に近い形をしていました。この住居班は4本の柱穴があり、炉には深鉢が埋められていました。 2号住居址のあった場所を白いタイルで表示してあります。炉のあとは赤いタイルで、柱穴…