知多四国霊場第72番「慈雲寺」からの続きとなります。今回は慈雲寺後方の山の頂に鎮座する白山宮となります。 上は尾張名所図会の慈雲寺挿絵。1844年(天保15)の刊行当時の挿絵に白山宮は記されています。(赤丸部分)右に秋葉、左に行者と記された小さな社が描かれていますが現地では見つけられなかった。白山宮の創建はよく分からないが、岡田の集落では古くから鎮座する古社のようです。 慈雲寺観音堂左に白山宮の鳥居が建ち、鳥居から直ぐに石段が頂の境内に続きます。 鳥居左に縁起が掲げられ賽銭箱が置かれています。縁起には以下のように記されています(一部読み取れない部分はアドリブで記載)「白山宮縁起 1522年(大…