著者の新保さんは編集者兼ライターということですが、子供の頃から「字が汚い」と言われ自分でも自覚し悩み続けていたそうです。 ただし、周りに多く居る作家などを見回しても、自分以上に字が汚い人はたくさんいるようです。 最近はワープロなどが普及し手書きの文字を書く機会も減り字が汚いことによるマイナスも減っているかと思いきや、結構大切な場面で字がきれいだと有利ということが多いようです。 そこで著者も何とか字がきれいとなるような方策を探すのですが。 本書冒頭に、「字が汚くて絶望した」事例から書かれていますが、某大物漫画家に依頼の手紙を書く際に「やはり手書きでないと真心が伝わらない」ということで書いてみたの…