1年間(1月1日から12月31日まで)の所得に応じた税額を税務署へ申し出ること。「確定申告書」によって、管轄の税務署に届け出る手続きのこと。 所得税、法人税、消費税などの申告納税と、納め過ぎた税金の還付申告を行うことができる。
たとえば、
国税電子申告・納税システム。確定申告の一部がインターネットで行える。
確定申告の書き方 平成25年3月15日締切分
【2012-2013年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 (事業所得用・申告ソフト付/Windows版)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
こんにちは 個人事業主(自営業・フリーランス)として開業しているよしまりです! 確定申告も済ませ安心していたら県税事務所からこんな手紙が届きました 「事業内容等の調査について」 確定申告を提出している人に対して送付される物のようですが 課税の判断に必要なので事業内容を改めて詳しく調査する必要がある、質問に詳しく回答したうえですぐに返送するようにと書かれています 申告内容に不明瞭な点があったってこと? なんか怖い、これはどういう手紙なのでしょうか(^_^;) 慣れない確定申告をなんとか乗り切ったと思ったらこんな手紙が届いて驚いてしまいますよね 今回はこの手紙の正体と、どう回答すべきか解説していき…
以下は,ファイナンシャルフィールド提供記事(執筆者:FINANCIAL FIELD編集部)のほぼほぼコピペです。 ビットコインに代表される暗号資産(仮想通貨)の売買で利益を得た場合,所得にあたるため,税金がかかります。仮想通貨での利益はどの所得に分類され,どれくらいの税金がかかるのでしょうか? 仮想通貨取引を始めたばかりの初心者にとって,税金や確定申告の知識は欠かせないものです。この記事では,仮想通貨に関する税金や確定申告時の注意点についても,あわせて紹介します。 暗号資産(仮想通貨)の利益は「雑所得」 仮想通貨の取引で利益が生じた場合,所得として課税対象になります。一般的に所得といっても,給…
「住民税決定通知書」が到着したのでふるさと納税の控除が正しくされているか確認したが、毎年忘れる気がするので自分用にメモしておく 参考にさせていただいた情報 以下を見ながら実施した(計算したところ、無事控除されていた) ふるさと納税の控除額を確認する方法は?住民税決定通知書についても解説 住民税決定通知書でふるさと納税が控除されたか確認する方法 自分用まとめメモ 自分は確定申告もしているので住民税と所得税のそれぞれから控除される 上記それぞれの控除額の合計が「ふるさと納税総額-2000」になっていれば正しく控除されている 住民税からの控除 6月頃に「住民税決定通知書」が届くのでそこに明記されてい…
「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) 「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA)を読みました。クリエイティブ系自営業における、ビジネス・社会保険・法律・トラブル対応についての、広く浅い基礎知識がまとまっている本です。 クリエイター1年目のビジネススキル図鑑 作者:山田 邦明 KADOKAWA Amazon 著者は、しろしinc.CEOで弁護士の山田邦明さんです。しろしは、以前こちらのブログでも紹介した「taxyz(タックシィズ)」を運営する会社です。 petitmatch.hatenablog.com以下、感想です。 1・私が20年…
案内人のカエル税理士です。梅雨真っただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか? 投資や資産形成で中心になるのは株式投資や投資信託です。基本的には上場株式も投資信託もほぼ同じ税金の取り扱いとなっています。 今回は上場株式の譲渡損益や配当金の税金について解説していきます。 上場株式の譲渡損益の税金 上場株式の所得には、大きくわけるとインカムゲインである「利子・配当」とキャピタルゲインである「譲渡損益」の2種類があります。 まずは、譲渡損益からです。 特定口座と一般口座とは 証券会社で口座を開設するときや取引をするときは、口座の種類は3種類から選択できます。 証券会社で譲渡損益を計算してくれるのが特定口…
ぽてぃろーです🐶 現在、不動産投資をまっしぐらに進めておりますが、入り口では勉強せずにワンルームマンションをサンタメで買ってしまい大損こきました。 potilooo.hatenablog.com 大損の金額は・・・確か別の記事で書いた気がしていますが、この話と関係しているのが今日のタイトルです。 実は、今年度の住民税は0円なんです! 一見、よさげな感じがしますがイヤイヤとんでもない。 大損しているから0円なんです。 税務上は、年収の枠が一番低い所に分布するような計算です。 一番嫌なのは、ぽてが申告作業を依頼した税理士がとっても真面目な方で「不動産は総合課税のみです!」と一点張りで、ぽてが散々「…
案内人のカエル税理士です。梅雨真っただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか? 投資や資産形成で節税をする上では主に課税総所得金額に適用される超過累進税率と、その他の分離課税の所得で適用される比例税率の違いを理解しないといけません。 今回は超過累進税率と比例税率の違いについて解説していきます。 総合課税と分離課税 総合課税とは? 総合課税は、事業所得や不動産所得などを合算して総所得金額を計算し、これに超過累進税率を適用して税額計算を行います。 分離課税とは? 分離課税は、その名の通り他の所得と分離して課税されるものです。 比例税率となる分離課税のうち代表的なものは不動産の譲渡益です。譲渡所得税とい…
こんにちは、ひまです。今まで妊婦検診について書いてなかったのですが、少しずつ更新していきたいと思います。 目次 病院までの距離 妊婦検診 助産師指導 お会計 病院までの距離 私が通っている病院は自宅から徒歩30分ほどの場所にあるのですが、基本的には徒歩で通院しています。公共交通機関で路線バスも通っていますが、1時間に1本しかないので(過疎ってるw)面倒だし、運動がてら歩いて行ってます(^^) と前置きはこれくらいにして、今回の検診の内容を記していきますー! 妊婦検診 今回は30週が近いという事で、赤ちゃんの内臓をよ~~~~く診てもらいました!今までの経腹エコーの中で一番時間が長かったように思い…
今回は、10種類に分類して計算した各種所得のうち、プラスのものとマイナスのものを相殺する手続きになります。プラスとマイナスの相殺のルールです。 赤字の黒字を相殺する3つの方法 まず、同一の所得内で相殺をしていきます。これを内部通算とか所得内通算といいます。その次に、異なると区分間で相殺していきます。これを損益通算といいます。内部通算や損益通算で引ききれなかったのでも翌年以降に繰越ができるものがあります。これを損失の繰越控除といいます。 繰越控除できるものの代表例がこの4つです。 総合課税所得の損失の繰越である、純損失の繰越控除 居住用財産の譲渡損の繰越控除 上場株式等の譲渡損失の繰越控除 先物…
事業用で必要となるものを、ヤフオクやメルカリなどのサービスで購入するときがあります。 ヤフオクやメルカリで購入したものでも、事業用で購入したのであれば、経費として計上することができます。 今回は、私が購入したケースを使って、内容についてまとめてみました。 購入したもの 必要となるもの スクリーンショットの例 tips 仕訳 まとめ おまけ① Twitter - ダイレクトメッセージ ココナラ - ダイレクトメッセージ 本ブログのコメント おまけ② 購入したもの 私の場合、Mac Book Proで使用する、Appleが発売しているマウスを購入しました。 9,000円が購入価格です。高かった。。…
コレをやればお金が貯まる5選★ ●1.まず買わずに済む方法を考える ●2.まず貯金(投資)用のお金を確保する ●3.臨時収入とボーナスはないものとして貯金する ●4.合法的にもらえるお金はもらい、使える制度は使う ●5.より稼ぐ方法とより使わない方法を同時にやっていく お得より大事なのは品のある振る舞いだと思います コレをやればお金が貯まる5選★ 家計簿をしっかりつける事よりも効果がある、コレをやればお金が貯まる5つの事をご紹介します。 お金を貯めるために我が家でやっている(やってきた)内容です。 5つ全部やればそれなりのお金が貯まるでしょう。 ●1.まず買わずに済む方法を考える 「いかに安く…
FX投資の人気の理由の一つに24時間取引可能な点が挙げられますが、それでも特によく相場が動く時間帯はあります。 世界的規模で市場の中心地といえばニューヨークとロンドンで、これらの市場が開いている時間つまり、日本の時間にすると21時頃から午前2時のあたりに活発に為替が動いて取引が盛んになっているようです。 時間帯とは別に、経済指標の発表特にアメリカの雇用統計、各国のGDPなどの発表の後には為替相場が大きな動きを見せることがありますので、注目しておかなければいけません。 いくつかの経済指標発表の日程については調べておくと良いですね。 FX投資で儲かった利益には課税されるのでしょうか?FX投資で稼い…
損だしの意味とやり方、考え方 1年も半分過ぎようとしています。気が早いですが、そろそろ年末を意識した投資行動をしてもよいでしょう。そうです。私はせっかちなのです(笑) 行政の区切りは年度です。つまり、3月〆の4月始まりです。これに対し、確定申告などの税の区切りは12月〆の1月始まりです。 配当金や株式取引で利益が出ている場合、手持ちの損をしている株式を損失確定することで、利益と相殺できます。これを損益通算、損出しといいます。 100万円の配当が出ているとします。このうち、税金を配当が出るたびに20%支払います。年間の配当課税は20万円です。 他方、所持している株で50万円損をしているとします。…
こんばんは。 だいちゃんです。 本日、FP3級の合格発表があり、Web上から確認したところ、 合格することができました!! 《完全合格》 と書いてあり、??と思いましたが、学科と実技の試験があるので、 両方合格という意味のようです。 どちらかが不合格だった場合、次回の検定では不合格だったものだけ受ければいいのです。 なぜ、FP3級を受けようと思ったか?は下のブログで書いています。 daichan8888.hatenablog.com 検定は税金、年金、保険、金融資産、不動産、相続についての基礎的な問題が出ます。 これらはすでに生活の中で経験しており知っているもの、身近でよく聞くものも多いです。…
こんにちは。デルタ君です😊こんなツイートをしました。 世帯年収1千万超の知人が「ふるさと納税や格安シム、面倒だからやらない」等と言ってました。私は「やらないやつはバカだ」と言わんばかりに、利点を説明しました。でも後から考えたら、私も「勉強、読書、運動等」やったほうが良いことをほとんどやっていませんでした。今ここに、懺悔します😫— DELTAkun (@D_DELTAkun) 2022年6月29日 節約サラリーマンを自称する私としては格安シム・ふるさと納税・つみたてNISA・iDeCo・確定申告(医療費控除)……等々、やっていて当たり前と言えます。当たり前の知識なので、知らない人は損をしているか…
梅雨の時期は住民税がやってくる憂鬱な季節なのですが、今年はなんと「予定納税額通知書」という、見慣れないものが届きました。これはいったい何で、どんな対応をすればいいのでしょうか? 予定納税とは 減額申請書 予定納税とは 予定納税とは、普通は年が終わってから計算して支払う税金を、見込みで先に払えという制度です。早く収めるからといってその分金利が付いたり特典があるわけでもなく、前払いせよ、というものです。 そして、前年の申告納税額が15万円以上の場合にこの紙が来て、3分割で支払えということになります。「前年の申告納税額」というのは、前年の確定申告で支払った額ではないことには注意が必要です。 フリーラ…
Today's top headlines: pic.twitter.com/NcoUI56Yav— The Japan Times (@japantimes) 2022年6月29日 「海難救助など日ロの連携協力 重要」海保 石井長官就任会見 #nhk_news https://t.co/eRNj4dwZ7W— NHKニュース (@nhk_news) 2022年6月28日 海上保安庁の新しい長官に就任した石井昌平氏が記者会見し、北海道・知床半島沖の観光船の沈没事故を念頭に、日ロ関係の悪化が懸念される中でも、海難救助など必要不可欠な連携協力は重要だという考えを示しました。石井氏は、昭和63年に旧…
今月は24日が給料日で、前日に明細をいただく。なんと地方税年額5千円ですが、6月の給料からいっぺんに取るそうで、まあそれはそれでいいか。確定申告せずにすむほどの低年金者であります、仕事もセーブしておりもう今後地方税も免除になるでしょう。 月給をおろすには作業終了後に、イオンのATMかどこぞの郵便局に寄ればいいだけだが、それができず明日は月末。公休ですしよい時間に郵便局に、年金も入っているのでドンとおろして、でもほとんど第四北越銀行に入金作業してきます。 先月は、なんだかおかしな展開で、ルートのどこかでキャッシュカードを紛失、警察署に届いちゃって「申し訳ない」と取りにゆく失態。妹にも母にも、いろ…
在宅ワークだけで確定申告をするほど稼ぐことを目標としています。 まずは…アドセンスに合格するぞ〜❤️と息巻いて19記事目を執筆中😙 そろそろ受かってもよくないか? 他にもいくつかストレッチを紹介しているので 一緒にまったりダイエットしましょう。 ■ゆるゆるストレッチ法をチェックする⬇️ 😂肩を回すだけで痛い!凝り固まった背中を座ったままほぐしてみた! - ひょまれを応援してしてブログ 🌲どこまで体ねじれますか? 背中も肩も痛い人 まずは座って動きましょう! - ひょまれを応援してしてブログ 💣足ぱか音ゲーで太ももの隙間をゲットしようぜ!BTSの曲に合わせて寝たままトレーニング - ひょまれを応…
前回のあらすじ 必要な書類まとめ 自分で取得するもの 資格審査通知書に同封された書類に記入するもの 1.とりあえず住民票を取得しました 2.次に戸籍謄本です。 3.令和4年度住民税(非)課税証明書(原本) 4.給与収入・事業収入のある(あった)人が必要な書類 申し込み期間中に働いていた場合に必要な書類 申し込み期間までに退職・廃業された方 5.年金収入のある方が必要な書類(コピー) 国民年金・厚生年金 共済年金 年金基金/企業年金 企業年金連合会 個人年金
カブリエルです。今日は権利落ち日です。 今日の育児について 今日の投資について 米国株と原油、長期金利(10年債利回り)、VIX指数の動き 日本株の動き 今日の取り引き 今日のミズホメディーの動き 現物保有株の時価評価額の変化 相場の振り返りなど おすすめの記事です。 自己紹介記事です。 kaburieru104.hatenablog.com 私がした確定申告について。 kaburieru104.hatenablog.com 【ミズホメディー】2022年12月期第1四半期決算短信を読んで kaburieru104.hatenablog.com 【株主優待】KDDIの株主優待が届きました【au】…
LIMO 「貯蓄なしの60代世帯」が案外多いワケ【2021年上半期セレクション】 | LIMO | くらしとお金の経済メディア 【厚生年金と国民年金】天引きを何円されるのか。知っておきたい「手取り」と「額面」の違い 年金から天引きされる種類4つと金額とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア 就職氷河期世代「40代の貯蓄」平均額を円グラフでみる!結婚したいと思わない理由「経済力や仕事」男性の約5割 就職氷河期世代の初職の雇用形態とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア 「みんな、どのくらいもらってる?」【国民年金・厚生年金】【2021年上半期セレクション】 | LIMO | …
昨日は、冷蔵庫が故障し、新しい冷蔵庫を購入しに行った。何とか、明日30日は配送設置が行なわれるとのことである。助かった。この冷蔵庫自体は、約10年前に父が買ってきたものである。あの頃の父は、冷蔵庫が壊れるや否や、冷蔵庫の寸法を測り、迅速に電気店に行って、冷蔵庫購入を行っていた気がする。70過ぎていたにもかかわらず、体も頑健で頭も明晰だったと思う。 ひるがえって、今回は、まるで人ごとの用である。父の頭の中は、恐らく、元の職場での自分の担当授業の有無や時間割の事ばかりなのであろう。なんというか、物悲しい気分になる。 本日、朝、元の職場の方からの連絡によると、昨日は、5回電話があったとのことである。…
FXの口座を開設する時に、手数料は発生するのでしょうか?結論から言うと払わなくていいです。 FX口座の開設だけであれば全く費用が発生しないので、気軽に申し込みが可能です。 さらに、口座の維持費も基本的にいりません。 口座に関する費用が必要ないこともあり、いくつかのFX業者を同時に利用する人が多いのでしょう。 FX投資で大きな利益をあげた主婦も存在しますが、逆に家庭が崩壊するほどの大損をする、という主婦もいるのです。 FX投資の特徴として、レバレッジが使えるので、実際に、大きな利益が出る反面、損失も大きなものとなってしまうのです。 夫に言わずに、FX投資をしたり、失っても良いお金だけを使うように…