1年間(1月1日から12月31日まで)の所得に応じた税額を税務署へ申し出ること。「確定申告書」によって、管轄の税務署に届け出る手続きのこと。 所得税、法人税、消費税などの申告納税と、納め過ぎた税金の還付申告を行うことができる。
たとえば、
国税電子申告・納税システム。確定申告の一部がインターネットで行える。
確定申告の書き方 平成25年3月15日締切分
【2012-2013年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 (事業所得用・申告ソフト付/Windows版)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 最近、税金などの支払いの請求が多数来ますね。 先月は固定資産税(14万円)に自動車税(4万円)、10年毎の火災保険(6万円)、先々月は旅行や買い物費、2月は確定申告(6万円)と、生きているだけで大きなお金が消えていきます。 世知辛い世の中です。。。 先月の固定資産税・自動車税の納付の記事は以下になりますので、宜しければご覧ください。 tomokutchi.hatenablog.com そんな私に、先ほど住民税の請求(4.6万円)が来ました。 本業のサラリーマンの所得に対する住民税は、会社の給与から天引きで支払ってくれているので、副業分の住…
今回は請求や納品書類等を簡単に作成・郵送までしてくれるサービスを紹介します。 僕も常用していて、簡易作成だけではなく郵送まで代行してくれる便利なサービスです。 プランの種類(無料・有料) 請求書等の発行方法は郵送だけではない アプリ上で売上や利益・送付の履歴が管理出来る 結論 プランの種類(無料・有料) プランは4つあって、無料~月額10,000円のコースから選べます。 それぞれの違いは月々の発行数です。 まずは5通までが無料プラン、15通までが月額800円で 100通までが3,000円、最後に1000通までが10,000円となっています。 それに併せて郵送1件につき、送料として160円がかか…
あらすじ・概要 確定申告が苦手だったが、簿記を学ぶなどして確定申告について知った著者。確定申告初心者のために、納税のしくみ、確定申告のためにまずやるべきことを解説する。「経費」とは何か、どうやって控除を受ければいいのか……。 よくわからなくてもやろう 副業で稼ぐほどではないのですが、同人誌が思ったより売り上げがあったり、他人の手伝いをしてお小遣いをもらったりということが増えてきたので読んでみました。 結論から言うと「よくわからないから……」と後回しにせずとにかくやれという本でした。失敗してもいい、間違っていてもいいという主張に安心します。 「何はともあれ店に行ったら必ずレシートをもらえ」という…
FP実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 3月決算法人の5月申告が終焉を迎え、税理士業界における地獄の半年間(12月~5月)が終わりホット一息つかれているご関係者は多いのではないでしょうか。全国の同志の皆さん、本当にお疲れ様でした! 年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告、そして個人確定申告に加えて、3月決算の多い法人の5月申告までの半年間は、年齢を重ねるごとに辛くなってきました。5月10日(水)に53歳を迎えたFPおじさんですが、税理士の平均年齢が65歳ですから、これからも健康に留意して精進したいと思います。 さて、前回のブログで財産承継支援事業部(資産税部)の部長に就…
副業をしたら会社にバレるのか? 1.契約や就業規則: 最初に確認すべきは、あなたの雇用契約や就業規則に関連する規定です。一部の企業では、副業を制限している場合があります。契約や規則に明示的な記述がある場合は、それに従う必要があります。 2.業務の競合: 副業があなたの主な仕事と競合する場合、会社はそのことに懸念を抱く可能性があります。特に競合する業界や顧客に関与する場合、会社の利益や機密情報の保護に関わる問題となることがあります。 3.時間とエネルギーの制約: 副業があなたの仕事に支障をきたし、パフォーマンスや生産性に悪影響を及ぼす場合、会社は問題視する可能性があります。副業と本業の両方を適切…
フリーランスなどの個人事業主と話をしていると、『税務調査に入られたらどうしよう…』と過剰に怖がっている方が多い印象を受けることがあります。 しかし、個人的な経験則で言わせてもらえば、税務調査なんてただの「調査」であって、それ以上でもそれ以下でもない感じ。 しかも税理士をきちんと付けている個人事業主であれば、怖がる必要性なんてまったくないんですよね。 なぜなら税務調査で脱税を指摘された場合には一言、「税理士の方に見てもらっていたから問題ないと思っていた」と言えば問題がないため。 個人事業主本人の責任が問われることなんて、ごくごく稀と言えます(そのための税理士&顧問料です)。 税務調査は別に怖くな…
本日から、スマホ用電子証明書搭載サービスが始まりました。まずはAndroid端末からです。 www.digital.go.jp スマホ用電子証明書搭載サービスは、マイナンバーカードの保有者向けの、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書の搭載機能です。これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。 機能例 1 今日現在、まずマイナポータルを活用したサーヴィスから始まっています。順次、民間のサーヴィスやコンビニ端末、健康保険証利用などに…
週末株式会社です。 ワークマンで購入 ゴールデンウィークも終わりですね。明日も有給休暇を取れた方は、 もう少しお休みできますね。 ワークマンで作業着と作業靴を 購入しました。 みなさんの職場では、 作業着は貸与でしょうか? マクドナルドなどの飲食店では 制服が貸与されています。 本社など事務職では、 私服でしょうから自腹では ないでしょうか。 私の職場でも私服ですので、 白衣を含めて自腹扱いです。 普段は全く気にしていませんが。 床屋代なども含めて 基礎控除の範囲ですね。 週末株式会社は、 給与所得の他に不動産所得があります。 築古戸建て物件を仕入れ、 リフォームして貸し出します。 物件の仕入…
この記事3月に書いておいてアップし忘れていました。 2か月経ってしまいましたが、遅ればせながら投稿します。 今年も確定申告の時期がやってきました。 一般的には2/15~3/15の間なのですが、2月の上旬あたりから「確定申告終わりました」ツイートが流れてくるので、なんでじゃと思って調べたらe-taxなら1月から受付をしているみたいですね。 さて、今回申告したいのは以下の3つになります。 ①ふるさと納税 ⇒5自治体超えたのでワンストップは不可 ②外国税額控除 ⇒去年もやったからできるはず ③一般口座で売却損を出した外国株の損益通算 ⇒今回初チャレンジ ①ふるさと納税 今年は6自治体に合計11万円寄…
投資をするとき、まず証券口座を開設する必要があります。証券口座は、手数料が安く自宅からスマホ1つで開設できるネット証券がおすすめです。ネット証券で特におすすめなのが、楽天証券とSBI証券です。 証券口座を開設するとき、・一般口座・特定口座この2つのどちらかを選びます。ここで必ず「特定口座」の【源泉徴収あり】を選ぶようにしましょう。一般口座にすると、投資で稼いだお金(利益)は、自分で確定申告しなければなりません。しかし、特定口座にすると証券会社が確定申告をして税金(20%)を払ってくれる※んですね。※株の売買や配当で出た利用に対して掛かる税金を計算して納税まで一連で全部やってもらえる自分で確定申…
----------------------世の中は甘くないけど、それほど辛くもありませんよ---------------------- 「会社を辞めて独立したい」という相談って結構多いんです。 やりたいことがあったり、色々と不満があって、 「将来、独立を考えている」 という人は、常に一定数いますね。 一部では、フリーランスの良い面ばかりを奨励する人がいます。 ただひとつ、大事なこと。 それは、 恵まれた会社員という環境からフリーになることのリスクがある ということです。 サラリーマン=不自由フリーランス=自由 このように、短絡的に考えていませんか? ただし、これは 下済みしないと独立派ムリと…
全仏オープンの女子ダブルスで、日本人選手がミスってボールガールに当て、ボールガールが号泣して過呼吸になり、それ逆手にとって対戦相手ペアが抗議し、現場見てなかったおじさん審判が失格にした件、全世界から同情の声が上がってるの、学校で似た経験してるからだと思う。pic.twitter.com/dt2ZpPRlSK — ボヘカラ (@BOHE_BABE) June 6, 2023 【ざまぁ】歳上の対戦相手をめちゃくちゃバカにして煽り倒したのに、無様にKOするシーンをご覧ください pic.twitter.com/BFboP9cuM5 — 世界バズリズム🇯🇵 (@sokuhoulife) June 6, …
所得税 以前このBlogにも書いたが、現在クライアント企業からの依頼で、現業部門から異動してきた未経験者を、短期間で人事の専門性が身に付くように個別コーチをさせていただいている。 基本的には、毎月1冊ずつ市販の専門書をテキストにして読み進め、わからないところや理解しづらい箇所をフォローしていくという内容だ。 blog.houkoku-doh.com 先週の個別コーチでは、所得税の源泉徴収ならびに年末調整が話題となった。受講者から出た質問は「配偶者控除と配偶者特別控除はどのように違うのか?」というものであった。 確かに字ズラだけだと、この2つの控除の仕組みはわかりにくい。とくに2003年度(平成…
これから副業を始めるとなると、何をすればいいかわからないですよね…。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 近年、国内では社会人のスキル向上などを目的に副業を推進する方針が表明されています。また、リモートワークの推進や世界情勢の変化によって仕事が減った分、副業でお金を稼ぎたいと思う方も多いのではないでしょうか。 でもやり方がわかんないッキュ… 大切なのはまず、重要なポイントを押さえることだな そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.これから副業を始める初心者がすぐに稼げるようになる3つのポイント 1-1. スキル、スキルアップ 1-3. 実際に利益を出して…
本日税務署に書類を提出し確定申告無事完了。今日は嫁ちゃんが車いすを押してくれ、地下鉄を使って移動をした。地下鉄は車いすはかなり使いやすい。福祉万歳。こうして床海になってはじめて気づくことだらけだ。世間は身障者向けのせつびというものはかなりしっかりされている。いい社会だね。どんどんいろんなことに挑戦していきたいが、すっかり体力が低下してるのが問題だ。
保険証…紐付けしてない。今までに使ったのは2回だけJAの何かの解約時と確定申告のみ。なんと言うかシステムがバグだらけのような気がして…信用出来ない。 国がシステム公開すればいいのに、チェック機能やセキリュテイはこのようにしてるから大丈夫ですとかさ安心出来る情報流して欲しいよ。バイトが入力してたら1000%信用出来ないぞ。
こんにちは、税理士のはかまだです。 今日は必要経費についてお話していこうかなと思います。 レシートのやま はて、経費というと、どんなイメージでしょうか。 売上から引いていいやつ 税金を安く抑えるために必要なやつ レシートを忘れずに集めないといけないやつ なんかしらんけど落ちるやつ なんかちいさくてかわ(このへんでやめておきます) でしょうか。 国税庁では必要経費について、以下のように説明していますね。 ① 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額 ② その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額 あっさりというか、ざっくりしています。 ■経費にし…
2023年6月の税務申告の際にご利用ください 6月12日●5月分源泉所得税・住民税の特別徴収税額・納期の特例を受けている者の住民税の特別徴収税額(前年12月~当年5月分)の納付 6月15日●所得税の予定納税額の通知 6月30日●4月決算法人の確定申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・(法人事業所税)・法人住民税>●1月、4月、7月、10月決算法人の3月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税>●法人・個人事業者の1月ごとの期間短縮に係る確定申告<消費税・地方消費税>●10月決算法人の中間申告<法人税・消費税・地方消費税・法人事業税・法人住民税>(半期分)●消費税の年税額が400…
8円台をキープしてますね 6月6日 5分足 このまま更に宇宙を目指すのでしょうか? それとも地上に舞い戻るのでしょうか? 現状は放置しかできません*1 とりあえず、南アフリカランドの評価益がプラスになったので利確しました☆彡 7.424より下がれば、スケベロングしようと思います('ω')ノ それにしてもトルコリラは上がることはあるのでしょうか? ナンピンしても何処までも下がりそうな気がしてできません… まぁ、1Lotだけなんで放置します(-_-) ◆スワップポイント比較◆ ちょびぃ~が使用しているFX会社のスワップポイントを比較していきます ※FX会社によっては前日のスワップの場合もあるので了…
昨日、立花エレテックを売却して税金等の計算が出たのでついでに投資報告します。 2690円で売却して、手数料と税金引かれたら57108円の利益が出ました。14540円の税金は来年確定申告で取り戻せる予定です。3年前に大きい損失出しているので。 これまでの投資成績としては 購入金額 4476439円に減って。 時価総額 4031560円、こちらも立花エレテックの分減ってます。 配当金と売却益の合計は、433660円。立花エレテックの売却益と今年の1月に売ったタマホームの売却益に細かい誤差があったので訂正分も含まれています。 トータルの投資成績はマイナス11219円です。先週末より93000円赤字が…
TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告のやり方がよくわからない。 海外FXと国内FXの税金や確定申告の違いってなに? はじめて確定申告を行う方や国内FXだけでしかトレードしたことがない方は、TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法や確定申告のやり方について疑問を感じているのではないでしょうか。 TitanFX(タイタンFX)の税金の計算方法と確定申告を分かりやすく解説 確定申告とは、TitanFX(タイタンFX)を含む1月1日から12月31日までの年間所得をもとに税金の計算方法を行い、翌年3月15日までに所得税を納めることをさします。 TitanFX(タイタンFX)など…
この記事は、フードデリバリー 配達パートナー紹介実績No.1のじぇいぴーが執筆しております。 当記事は、一部の配達パートナー宛てにUber Eats から送られてきたメールに基づく記事となります。 紹介キャンペーン内容の備忘録としてご利用下さい。 さて、まずはタダメシでもご注文されてから、本文をごゆっくりご覧ください。 この記事でわかること この記事では、Uber Eats配達パートナーの現在の紹介料のみならず、過去の紹介料も記録しています。 Uber Eats 配達パートナーに新規にご登録される方、お友達をご招待される方におすすめです。以下の目次からお知りになりたい情報へジャンプすることがで…
去年の確定申告は入院していたために正規のきげんないにはできなかった。期限を延期してもらっていた。で、今頑張って申告ソフトを誓って書類作っているんだがおうも去年からいろいろ確定申告書のフォーマットなどが変わってしまっているようで混乱。なんでこんなタイミングで…。