1年間(1月1日から12月31日まで)の所得に応じた税額を税務署へ申し出ること。「確定申告書」によって、管轄の税務署に届け出る手続きのこと。 所得税、法人税、消費税などの申告納税と、納め過ぎた税金の還付申告を行うことができる。
たとえば、
国税電子申告・納税システム。確定申告の一部がインターネットで行える。
確定申告の書き方 平成25年3月15日締切分
【2012-2013年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 (事業所得用・申告ソフト付/Windows版)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
写真は一部加工しています 毎年、確定申告をしている。払い過ぎてしまった税金が必ず発生するから、それを還付してもらうためだ。 少しでも早く確定申告書を税務署に提出することで、還付金の振り込み時期も早くなる。毎年、資料が揃ったらなるべく早めに出すことにしている。大体2月中旬だ。そして、3月中旬くらいには還付を受けている。 今年も2月中旬に提出した。ただし、ネットではなく、直接の手渡しでもなく、郵送である。スマホでも確定申告はできるようで、その場合は郵送などで提出するよりも早く還付されるらしい。 還付金が戻ってきたのは3月下旬である。これまでよりも遅いとはいえ、中旬が下旬になった程度である。しかし、…
夫と市役所へ行ってきました。 昨年2月に退職して以降、私は無職で無収入。 そういう場合、自分が無収入であることを届けないと、というか届けると国保の保険料が軽減されるかもしれないとの話を聞き、市役所の国保担当の方にTELで問い合わせたところ、そういう場合は税務課へ行って住民税の申告をすればいいのではないかという話になり、税務課へ行ったのです。
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 昨日のことですが、妻の分といっしょにお願いした、私にとって初めての確定申告ですが、無事に2月に終えまして、確定申告書の写しがもらえました。 で、見ますと、還付金が52,804円。 けっこう大きいもんだと思いました。 これ、申告しなかったら、0円だったんですものね。 て、納め過ぎ税金を取り戻しただけですけど。 やっぱり、毎年申告をしていけばいいのでしょうか (^^) 現在のファイル利用量 39%。
今回は、仮想通貨・暗号資産の税金についてのお話です。バイナンスで仮想通貨をされていない方にはよく分からない話だと思うので、無視してください😅仮想通貨は、日本国内の取引所で得た利益は簡単ですが、外国の取引所で得た利益ってどうやって税金を納めるの?どうやって確定申告すればいいの?と思いますよね。外国の仮想通貨取引所、特に、世界最大の仮想通貨取引所と言われている「バイナンス」で取引をしている人は多いです。私も含めて、私の周りにもたくさんいます。友達から聞かれたのは、「バイナンスで得た利益に対する税金 (確定申告)ってどう考えたらいいの? どう計算したらいいの?」です。この質問は、友達からされたのです…
在宅フリーランス(漫画家)として、税理士さんに依頼をし、毎年青色確定申告をしています。断捨離を始める2015年までは、原稿、資料、手帳、ノートなど、家中が紙だらけでした。その後、データ化したり捨てたりして、99%の紙を処分。紙類が減ると、管理も掃除も引越しもラクになるだけでなく、湿気や皮脂を吸って経年劣化した紙のニオイも減るため、部屋の匂いも爽やかに変わっていきます。2023年現在、自宅にある紙類で一番多いのは、確定申告のための領収書や帳簿類です。7年間の保存義務があり、それを過ぎるまでは捨てられない帳簿類。近年は、保存期間が過ぎたそれらのシュレッダーかけが、年に一度の個人的な楽しみとなってい…
先日、2022年の確定申告を済ませてきた。 所得税と住民税の申告の期日を勘違いしてしまって、期日を過ぎてしまったけど、追加徴税を取られることなく、無事に済ませることができた。懇切丁寧に教えてくれた税務署の職員に感謝だ。 昨年は個人事業主のライターとして開業したことと、ダブルワークでアルバイトしたことで、所得税の確定申告が必要になったのだが、ライターの経費を差し引いた事業所得は完全に赤字であり、所得のほとんどは給与所得に頼っていたから、実際はただのアルバイト労働者だったということになる。 自己評価を下げることはいくらでもできるが、昨年は介護の仕事をしながら、制限された環境の中で、よく頑張ったと思…
こんばんは!おかつかです! 今週は更新が遅くなってしまった…ちょっとやる気がなくて!気を取り直していきましょう。 3月4週目の支出(3月20日~26日) 21,530円 今週は少なめ…?かな?食費も入っているので後から更新はなくて済むはず、、いや、そんなことはないのかもしれない。。まぁなんでもいいか。 3月21日 4,128円 夫の食費です。何を買ったのかしら~? 3月22日 2,970円 日用品 2,656円 出産前としては最後になるであろう、友達とランチの日でした。平日だったのでお昼休みの1時間だけでしたが良い気分転換になりました。あとでpaypayで払うね~と言ったのになぜか奢ってくれま…
「副業を始めたいと思っているけど、税金のことがよく分からなくて不安になっている」 「本業での収入に加えて、副業で得た収入にも税金がかかることは知っているけど、どのように計算すればいいのか、どのように納税したらいいのかがよく分からない」 アラフォー会社員が副業を始めることは、近年一般的になってきています。 しかし、副業をする場合には、所得税や住民税、健康保険・厚生年金保険、消費税など、様々な税金に関する知識が必要です。 これらの税金に関して知識がないまま副業を始めてしまうと、納税漏れや税金の不正脱税などの問題が発生する可能性があります。 そこで、今回はアラフォー会社員が副業を始める際に知っておき…
3月も終わりますね。 何と早いことか、今年もすでに3か月が終了してしまいました。 そしていまだ個人事業主としての活動ができぬままですxxx 利益も出ず、今年は確定申告もせずじまいxxx(悲) 気持ちだけはやる気満々だったのですが、あまりに忙しすぎて(←言い訳)全く手が回りません。 もしかしたらこれが現実なのかもしれないと弱気になっています。 副業されている方は、本業しながらよく時間を確保することができるな~と感心します。 プライベートの時間を削るか睡眠時間を削るか、私にはこの2択しかありません。でも、どちらも削りたくありません。(笑 しかも10月からインボイス制度も始まるし、色々と面倒くさいこ…
昨日届いたこちら 国税還付金振込通知書 いわゆる確定申告で戻ってきたお金の通知書です。 これにともなって、ふるさと納税の寄付金のお礼や案内や封筒など、一応置いていた紙を処分しました。 (一度も見たりすることはないのですが、なんとなく確定申告の還付金の通知がくるまで毎年残しています) そして、今日はごみの日。 息子の体育館シューズを処分しました。 結構、綺麗な感じだったので、もったいないなぁ~とも思ったのですが、置いていてもしょうがないので、処分しました。 しかも、かなり大きなサイズで邪魔です^^; 赤ちゃんの靴だったら、小さい~かわいい~ですが、もう、でかい! 体育館シューズを入れてる袋も、無…
友人親子と公園でピクニックをしたのは、二週間前のことでした。日差しはあたたかく、それでも日影では風よけの上着は必須。桜のつぼみはふくらんでいたものの開花はまだまだで、木々は裸の枝を伸ばしていました。 それがいまは、ベランダから見える桜はおおかた散り、アスファルトにピンクの花びらが吹きだまっています。 春です。 季節のかわり目、最近はやれていなかった「まとめ」を、いまこそやろうと思います! *** 年明けはすこし仕事が落ち着いていたので、毎日少しずつ確定申告の準備をしていました。 「仕事が落ち着く」と書くと平和なイメージですが、フリーランスとしては不安に襲われ、何も手につかなくなることのほうが多…
不動産投資とは、「何らかの不動産物件を購入して第三者に貸し出し、その家賃を利益として受け取る投資方法」のことです。 利便性の高いエリアや、知名度が高いエリアにある収益性の高い物件で不動産投資をすれば、大きな利益が見込めます。 そして、不動産投資は主に「ワンルームマンション投資」と「一棟買い投資」の2種類に分けることができます。 《ワンルームマンション投資》 区分マンションの1室を購入して、貸し出します。 マンション1室のみを購入すればよいため、購入代金や維持費などが少なくて済みます。 《一棟買い投資》 アパートやマンションなどの集合住宅や戸建て住宅を丸ごと一棟購入して、貸し出します。 初期費用…
ツイート うさぎ@ふるさと納税で紺綬褒章を目指す @konjuhoushou ふるさと納税の最大のデメリットは「確定申告」だと思います。 ただ、すごく面倒くさいというものではなく、パソコン等でポチポチ指示に従って入力するだけなので実はそうハードルは高くありません。 https://money-lifehack.com/tax/7616 20:10 ツイート お気に入り フォロー フォロワー 3087(+1) 0(0) 23(0) 21(-1) delivered by Twieve
久しぶりである。ぼちぼちまた日記を再開しよう。 いろいろと進路やこの先の目標が定まって、新しい生活や家にもようやくようやく慣れてきて、少しずつ心の平安が取り戻されてきた。 空いた期間の日記は無理につけない。そうする。 それより今日書きたいことがたくさんある。 義務にならないように。私の生活にとってプラスになるものであるように、間違えても続けねばならんとマイナスにならんようにしてみよう。 まあ今日書いたのはね、明日が誕生日で、明日だけいきなり書くのもなんだかなあとか思ったからで。 特別な日のことを書きたいけれど、そのためには普段から日記を書いておく方がいいよねなんて思ったりする。 この空いた期間…
SBI FXトレードの退会方法(解約方法)はどのようにやればいいの? 完全に退会するやめ方はできる?退会せずに口座を放置するすることは可能なの? SBI FXトレードの退会方法とやめ方における注意点について事前に確認しておくべきことは? あなたは今、このようにお考えですよね。 なんらかの事情があり退会したい方や、中にはSBI FXトレードの退会を迷っている方もいるでしょう。 ここではSBI FXトレードの退会方法(解約方法)とやめ方について詳しく解説していきます。 SBI FXトレードの退会方法(解約方法)とやめ方を分かりやすく解説 SBI FXトレードの退会方法(解約方法)とやめ方は? SB…
父は多分、強迫性障害を患っていたのではないかという気がする。もちろん本人に病識はなかったし、それに苦しんでいる様子でもなかったけれど、行動はまさに強迫的だった。 戸締まりをしたら何度も確認を繰り返すのが常で、指差し確認を大げさにするのが日課だった。その上、きちんと鍵がかかっているかを確かめるため、毎日戸をガタガタと力任せに揺らし、どれほど力を入れても開かないことを確認しないではいられなかった。おかげでリフォームする前のガラス戸は歪んでしまったのか鍵がかけにくくなっていた。自分だけするのならまだしも、私や母にも同じくらいの慎重さを求めた。自分の行動が世の中のスタンダードで最善のものであり、すべて…
こんにちは、おばちです。 4月になりました。 今年になって3か月経過。 今日までのSBI証券での売買売り上げを確認してみました。 調べ方はこちらに書きました。 obachanseesaa.hatenablog.com 損益金額合計から譲渡益税徴収金額合計を引いた額と配当金合計から配当所得税徴収額合計を引いた金額です。 12月確定の配当金が3月29日、30日に入ってきています。 合計すると約35万円でした。 このまま年末まで損だししなければ、SBI証券では、ひと月10万円の儲けということでしょうか ・・・・・ まあ、それは無理でしょう(;^ω^) そうそう、金曜日に確定申告した還付金が指定口座へ…
晴。 11時半起床。 庭の桃、満開。 昨日に引き続き、確定申告作業。 無事終了。 夕方、ATM二軒回る。 ドラッグストアで買い物。 明日の持ち物用意。 明日の稽古。 3時半就寝。
晴。 正午起床。 カミさんの確定申告手伝い。 夜、柏。 「高島屋」で進物購入。 19時40分、キネマ旬報シアター、玉田真也監督「そばかす」。 2022。 主演の三浦透子、初めて見たが、成る程雰囲気有る感じ。 前田敦子。まさかの元AV女優役。 伊藤万理華。まさかの妊婦役。 良作。 大作の呪縛から逃れた平成時代前半の日本映画躍進期の雰囲気を思い出した。 あの頃の日本映画界は、質の面で今まで幾つかあった頂点の内の一つ。 そしてその後は、予算は無いが質も低いという最悪の流れにじわじわと入って行った。 ついには現在の体たらく。 内容は、性愛の「開かれ」、に対する「閉ざされ」だが、多様性という面を実は身近…
しばらく散歩したのち、展示を観る。「写真展 福島、東北」@福島県立博物館。よい企画だった。写美で見たことのある作品も多かったが、場所が変わり展示(キュレーションおよびコンセプト)が変われば見えかたも自ずと変化するわけで、新鮮に観なおすことができた。オルデンボルフ展を鑑賞した際の「自身の美術への関心」の度合いを不安に思っていたのだが、本展を観てそれは払拭された。図録の担当学芸員の文には「福島写真美術館」の構想が書かれており、じつげんしてほしいと思った。その際にはグラフィックまわりをおれにやらせてもらえないか??? 常設展もざっとめぐり、マスクを着用していないひとを見て好感を抱いたりしつつ、ラーメ…
皆様こんばんわ 2週間ほど前、私Amazonに出品デビューを果たしました。正直なところ明確な理由は無く、ただ何となく始めてみたというのが実情です。曖昧な理由な割に、Amazonに関して知らないことが多すぎて勉強に時間を費やし、出品手続きに手間暇をかけ、売れればそれはそれで手間がかかって、今のところなぜ始めてしまったのか後悔の方が大きいです。 さてそんなこんなでAmazonにおいて売上が立った私ですが、この2週間の私の努力の結晶を使って、ネット上で横行する詐欺師たちの手口について解説していこうと思います。これによって一人でも騙される人が減るのであれば、この無駄に手間暇をかけた2週間も、ある程度の…
春が来て心躍る、今日この頃。春を満喫しようと外へ出たら、2度もテレビ取材を受けました。嬉しいびっくり体験でした。 というわけで、今月は春を満喫するのにぴったりな5つをピックアップ! 4月にやりたい5つのこと 01 ウィークエンドシトロンを焼く 02 ピクニックを楽しむ 03 いちごジャムをつくる 04 いせ辰の鯉モビールを飾る 05 ぬか漬けを漬ける 美味しいものを持ってピクニックへいきたい!ウィークエンドシトロンやいちごジャム、レモンシロップを仕込みたい。あとは、、無印で買ったぬか床をつかってぬか漬けも作ってみたいと思います。 我が家は娘なので端午の節句はあまり関係ないのだけれど…こいのぼり…
放送日時:2023/4/1 22:00タイムスケジュール(予定)22:00~22:10 #オープニングトーク22:10~00:00 #ラインナップ記事紹介のコーナー00:00~ #今日のコーナーコーナー終了後 #安否確認&エンディング以下今回のラインナップ記事
「月2万円」の副業でも脱税に! 在宅ワークで確定申告が必要になる「20万円」とは? | ファイナンシャルフィールド 70歳以上でも生命保険料を月2~3万円払っている? もしものときに「親の保険契約」を調べる方法とは? | ファイナンシャルフィールド 株式投資には怖くて手が出せない初心者は、ミニ株や単元未満株から始めたほうがいい? | ファイナンシャルフィールド 特養になかなか入れない…。特養の種類と入れない場合の対策を教えて! | ファイナンシャルフィールド 年収500万円の世帯は日本の何割? 貯蓄はどれくらいあるの? | ファイナンシャルフィールド フリーランスや下請事業者は「買いたたき」に…