1年間(1月1日から12月31日まで)の所得に応じた税額を税務署へ申し出ること。「確定申告書」によって、管轄の税務署に届け出る手続きのこと。 所得税、法人税、消費税などの申告納税と、納め過ぎた税金の還付申告を行うことができる。
たとえば、
国税電子申告・納税システム。確定申告の一部がインターネットで行える。
確定申告の書き方 平成25年3月15日締切分
【2012-2013年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 (事業所得用・申告ソフト付/Windows版)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
あらすじ・概要 確定申告が苦手だったが、簿記を学ぶなどして確定申告について知った著者。確定申告初心者のために、納税のしくみ、確定申告のためにまずやるべきことを解説する。「経費」とは何か、どうやって控除を受ければいいのか……。 よくわからなくてもやろう 副業で稼ぐほどではないのですが、同人誌が思ったより売り上げがあったり、他人の手伝いをしてお小遣いをもらったりということが増えてきたので読んでみました。 結論から言うと「よくわからないから……」と後回しにせずとにかくやれという本でした。失敗してもいい、間違っていてもいいという主張に安心します。 「何はともあれ店に行ったら必ずレシートをもらえ」という…
FP実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 3月決算法人の5月申告が終焉を迎え、税理士業界における地獄の半年間(12月~5月)が終わりホット一息つかれているご関係者は多いのではないでしょうか。全国の同志の皆さん、本当にお疲れ様でした! 年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告、そして個人確定申告に加えて、3月決算の多い法人の5月申告までの半年間は、年齢を重ねるごとに辛くなってきました。5月10日(水)に53歳を迎えたFPおじさんですが、税理士の平均年齢が65歳ですから、これからも健康に留意して精進したいと思います。 さて、前回のブログで財産承継支援事業部(資産税部)の部長に就…
副業をしたら会社にバレるのか? 1.契約や就業規則: 最初に確認すべきは、あなたの雇用契約や就業規則に関連する規定です。一部の企業では、副業を制限している場合があります。契約や規則に明示的な記述がある場合は、それに従う必要があります。 2.業務の競合: 副業があなたの主な仕事と競合する場合、会社はそのことに懸念を抱く可能性があります。特に競合する業界や顧客に関与する場合、会社の利益や機密情報の保護に関わる問題となることがあります。 3.時間とエネルギーの制約: 副業があなたの仕事に支障をきたし、パフォーマンスや生産性に悪影響を及ぼす場合、会社は問題視する可能性があります。副業と本業の両方を適切…
フリーランスなどの個人事業主と話をしていると、『税務調査に入られたらどうしよう…』と過剰に怖がっている方が多い印象を受けることがあります。 しかし、個人的な経験則で言わせてもらえば、税務調査なんてただの「調査」であって、それ以上でもそれ以下でもない感じ。 しかも税理士をきちんと付けている個人事業主であれば、怖がる必要性なんてまったくないんですよね。 なぜなら税務調査で脱税を指摘された場合には一言、「税理士の方に見てもらっていたから問題ないと思っていた」と言えば問題がないため。 個人事業主本人の責任が問われることなんて、ごくごく稀と言えます(そのための税理士&顧問料です)。 税務調査は別に怖くな…
本日から、スマホ用電子証明書搭載サービスが始まりました。まずはAndroid端末からです。 www.digital.go.jp スマホ用電子証明書搭載サービスは、マイナンバーカードの保有者向けの、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書の搭載機能です。これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。 機能例 1 今日現在、まずマイナポータルを活用したサーヴィスから始まっています。順次、民間のサーヴィスやコンビニ端末、健康保険証利用などに…
週末株式会社です。 ワークマンで購入 ゴールデンウィークも終わりですね。明日も有給休暇を取れた方は、 もう少しお休みできますね。 ワークマンで作業着と作業靴を 購入しました。 みなさんの職場では、 作業着は貸与でしょうか? マクドナルドなどの飲食店では 制服が貸与されています。 本社など事務職では、 私服でしょうから自腹では ないでしょうか。 私の職場でも私服ですので、 白衣を含めて自腹扱いです。 普段は全く気にしていませんが。 床屋代なども含めて 基礎控除の範囲ですね。 週末株式会社は、 給与所得の他に不動産所得があります。 築古戸建て物件を仕入れ、 リフォームして貸し出します。 物件の仕入…
この記事3月に書いておいてアップし忘れていました。 2か月経ってしまいましたが、遅ればせながら投稿します。 今年も確定申告の時期がやってきました。 一般的には2/15~3/15の間なのですが、2月の上旬あたりから「確定申告終わりました」ツイートが流れてくるので、なんでじゃと思って調べたらe-taxなら1月から受付をしているみたいですね。 さて、今回申告したいのは以下の3つになります。 ①ふるさと納税 ⇒5自治体超えたのでワンストップは不可 ②外国税額控除 ⇒去年もやったからできるはず ③一般口座で売却損を出した外国株の損益通算 ⇒今回初チャレンジ ①ふるさと納税 今年は6自治体に合計11万円寄…
投資をするとき、まず証券口座を開設する必要があります。証券口座は、手数料が安く自宅からスマホ1つで開設できるネット証券がおすすめです。ネット証券で特におすすめなのが、楽天証券とSBI証券です。 証券口座を開設するとき、・一般口座・特定口座この2つのどちらかを選びます。ここで必ず「特定口座」の【源泉徴収あり】を選ぶようにしましょう。一般口座にすると、投資で稼いだお金(利益)は、自分で確定申告しなければなりません。しかし、特定口座にすると証券会社が確定申告をして税金(20%)を払ってくれる※んですね。※株の売買や配当で出た利用に対して掛かる税金を計算して納税まで一連で全部やってもらえる自分で確定申…
見積書、請求書、納品書…作成に管理に色々と頭を抱えることばかりですよね。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 開業届を出しており、個人でも会社として仕事をしている場合、請求書の提出が必要になります。ただし、請求書の管理にもさまざまなルールがあり、それを守って適切に行わなければなりません。 うわー、請求書ごちゃごちゃだっキュ… おいおい、保管義務あるだろ…もっと丁寧に管理しろよ…? だって使わないしぃ~ファイルにぶち込んどけばいいかなって 使わないとか以前の問題だろうが!! ギュっ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.フリーランスや副業をしている人が気…
先日、年金生活者の母と一緒に証券口座を開設している大手証券会社に出向いて相談をしてきました。 母は年金生活者ですが、祖父と亡くなった父から受け継いだ有価証券があり、毎年お小遣い程度の配当金をもらっています。年金以外の所得もほとんどないので、今までは所得税は総合課税で配当控除を受け、住民税は不申告として、源泉徴収税の還付を受けていましたが、来年度はどう申告したらよいかを確認するための面談です。 某大手証券会社に面談を実施するまで、また面談を実施した感想を以下に記しますが、同じ悩みをお持ちの皆様のご参考にしていただければ幸いです。 某証券会社の担当者との面談設定まで 当日の面談者について 面談で確…
雇用統計で少しだけドーンなりましたね('ω') 6月2日 5分足 最近、指標気にしていません(*´з`) 指標前に画面に張り付くとドキドキするし、ついついポジポジしてしまうからです 次の日の朝にチャートを見るスタイルにしてから良く眠れます( *´艸`) まぁ、朝に愕然とすることもあるんですけどね☆彡 メキシコペソは当分7.8~8円小幅レンジっぽいので、EUR/PLNで遊びます 4.8円台まで下がったのでそろそろ利確するかどうか悩み中です('ω')ノ ◆スワップポイント比較◆ ちょびぃ~が使用しているFX会社のスワップポイントを比較していきます ※FX会社によっては前日のスワップの場合もあるので…
2018年に副業解禁により、 副業を禁止しないという企業が増えていますね。大手の企業でも副業を解禁、 中には推奨するような会社も聞きます。ところで、中にはこの流れに逆行して 副業を禁止している企業も少なくありません。 結論から言いますと 副業禁止は無視していいです。というのも、 憲法に定められているからです。 憲法22条職業選択の自由が定められています。憲法とは法律の上に位置する存在であるため、 時間外労働であれば、副業に関しては個人の自由を認められています。 副業禁止を就業規則に定められているとはいえ、 憲法に定められている以上、副業をしているからと罰則をすることはできません。しかし、 以下…
5/31を以て転職を行なって新しい道に進むことに決めたので、ここらで一つ日記の習慣をつけたくて。 なので、第一章のテーマは [来年度確定申告する] という事で、ブログテーマにもしました。 ここで何がしたいのか、と言うと。 身の回りに起きていることの記憶をつけたい。 読んだ本のアウトプット(感想も)をしたい 共通の趣味の人達とコミュニケーションしたいと言うことです。 収益化とかは全く考えてない(センスがない) the三日坊主なので、続ける事を何としてでも徹底したい。 宜しくお願いします😘
今日は最後の「家計整理アドバイザー」オンライン受講。 自分でやるときの講座の流れについて細かくと、実際に起業するときの開業届けの出し方や確定申告・青色申告の仕方など具体的に学びました。FP試験の勉強中にも出てきたからすんなり理解できたけど、実際に自分に関わることになるのかーと感慨深い。 実際にアドバイザーとして活動するには今の仕事をしていると顔出し・名前だしができない。それで集客するのって難しいですよね。 我が家の家計上、私が仕事を辞めたら回らなくなるので今ぐらいの収入がほしい。 でも起業したからってすぐに収入が得られるわけではないからある程度の蓄えが必要。 となるともはやいつになることやら。…
当サイト経由でアメックスビジネスゴールドに初年度、年会費無料キャンペーンでご入会いただけます。 さらに年間200万円以上利用で30,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施中です。 アメックスビジネスゴールの年会費は36,300円ですが、初年度 年会費無料でお試しでお使いいただけますので負担も少なくなります。 アメックスビジネスグリーンも同様に初年度 年会費無料となり、とてもお得にご入会いただけますよ。 特にアメックスビジネスゴールドは高いステータスを誇り、ビジネスに嬉しい充実した特典・サービスが満載です。 初年度年会費無料期間中も全ての特典・サービスをご利用いただけますのでお得です。 現在…
アメックスビジネスグリーン入会キャンペーン2022で年会費無料でお申し込みいただけます。 当サイト経由でアメックスビジネスカードが初年度年会費無料となり、年会費13,200円(税込)の負担がありません。 アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは券面がグリーン(緑色)なので、通称:アメックスビジネスグリーンと呼ばれています。 アメックスビジネスグリーンは他社ゴールドカード以上のステータスとビジネスに嬉しい充実した特典・サービスが満載です。 初年度年会費無料期間中も全ての特典・サービスをご利用いただけますので安心してください。 現在、アメリカン・エキスプレスで唯一、「初年度年会費無料」になるの…
どーも、とーこたんです。 今日は、お仕事、税金、日本の制度… あたしが経験してわかったことだけど、 なにげに日本の制度ってちゃんとしてる とこはしてるんだなーって思った(^-^) あたしは個人事業主なんだけど、毎年 確定申告を自分でしてて「控除」の 有り難さがよーく分かりました! 娘は「特定扶養控除」ってゆうのに該当してて 63万円も控除される。 その他にひとり親控除もあって、それが 35万円の控除。適用されるには条件が もちろんあるけど、該当すれば大きい! 確定申告とかめんどいしよくわかんない! ってゆうシングルマザーの方は、雇用 される側の方が楽よね(^^)/ 大学も今は「給付型奨学金」っ…
みのごりです。さっそくですが、メルマガで稼ぐ方法に興味ありますか?あ・・・無いですか。じゃあ「簡単に、凄く稼げるメルマガ」だったらどうでしょう。ん、ちょっと興味出て来ました?だったら、【簡単で】【自動で】【凄く稼げるメルマガ】だったらどうです?さすがにちょっと聞いてみたいですよね。ではこちらをどうぞ。↓https://7-floor.jp/l/c/K974kFsc/c5uaY4eE/■本当に稼げて焦る人達みんなが「稼ぎたい」というから私はこの方法を教えているわけですが、いざ実践すると、これは本当に稼げてしまいます。そしてこれは、多くの人にとって実は困った事でもあるんです。主婦が稼いでしまうと、…
2023年6月4日20時~10日 \年4回の楽天スーパーセール/ START! 楽天スーパーセールの時こそ,ふるさと納税のチャンス! ふるさと納税も買い回りにカウントされるから,ポイント大量ゲット☆(*´▽`*) ⇩6/5,6/10が納税チャンス! まずはコチラからチェック☆ 【楽天ふるさと納税】返礼品を探す お得大好き・よつばです!(*^-^*) 最近は,「ふるさと納税」を行っている方も増えていますよね。 けれど「なんだか難しそう…」と敬遠している方も多いのでは? よつば家も長年よく分からず避けていましたが… 楽天のふるさと納税は,お買い物感覚でカンタンに手続きできます! (もっと早くに始め…
日宝の不動産担保ローンは、物件の状態やお客様の状況に関わらず、日本全国に対応してます。 日宝(東京都渋谷区、代表取締役 金子 武正)は日本全国の不動産を担保に個人向け・事業者向け・法人向けの不動産担保ローンを扱う金融業者(貸金業登録番号:東京都知事(11)第04793号、日本貸金業協会:会員第000978号)です。業歴が33年で、もっとも業歴の長い不動産担保ローン事業者の1社です。住宅購入ローン、不動産活用ローン、フリーローンのローン商品を取り扱っています。不動産の直接買取も行っています。不動産担保ローンは2、3番抵当(後順位)、借地物件、相続物件、共有名義持分物件、調整区域、再建築不可物件な…
定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなどの各種セールの定番対象商品より、これまで購入して良かったもの、ブログで記事を書いたアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記事を上げておきます。 【最終更新日:2023/6/2 9:00】▶ タイムセール祭り[6/2 (金) - 6/4 (木) ] ▶ 【エントリーで5000ポイントが抽選で当たる】ポイントアップキャンペーン ▶ Amazonギフト券とまとめ買いキャンペーン ▶ Amazonプライム会員になる 最新セールで買った Nextorage …
やっぱり7.9円台まで戻ってきましたね('ω') 6月1日 5分足 当分、7.8円~8円の小幅レンジで動くのかな?って思ってます この幅だと入りづらいんですよね… もしかしたら8円超えての昇龍拳になるかもしれないし… 何か発覚すれば一気に7円割る可能性もあるし… まぁ、言い出したらきりが無いのですが…*1 スワップ沢山もらえるので、静観しておきます('ω')ノ ◆スワップポイント比較◆ ちょびぃ~が使用しているFX会社のスワップポイントを比較していきます ※FX会社によっては前日のスワップの場合もあるので了承下さい※ 未決済ポジション課税対象外 スワップのみ振替可 ◆LIGHT FX 合計84…
今回はサラリーマンの節税対策について書きたいと思います。 ※私の主観となりますので、対策を実施する前に専門機関等へ相談することをおすすめします。 1.確定申告をする 源泉徴収だけでなく、年末調整の際に確定申告を行い、実際の所得に合わせた税金を納める。 2.ふるさと納税を活用する ふるさと納税を通じて、寄付金を所得税の控除として利用する。 3.つみたてNISAやiDeCoを利用する つみたてNISA(少額投資非課税制度)やiDeCo(個人型確定拠出年金)など、投資や個人年金制度を活用することで、税金優遇の恩恵を受けることができます。 4.確定拠出年金(401(k))を活用する 企業の提供する確定…
アメックスビジネスゴールド(法人カード)の特典、メリット・デメリット、年会費、限度額をご紹介します。 法人、個人事業主の経営者の皆様にお持ちいただけます。 新しい特典・サービスが追加され、さらに魅力的になりました。 Creca Styleのブログ経由でアメックスビジネスゴールドが初年度 年会費無料でお持ちいただけます。 ▶アメックスビジネスゴールド 初年度年会費無料キャンペーン 2021年8月3日発行分より金属製のメタルカードになり、セカンドビジネスゴールドでプラスティック製のACカードが年会費無料で持てるようになりました。 2021年4月よりビジネス・ダイニング・コレクション by グルメク…
アメックスビジネスグリーンカード(法人カード)は年会費が13,200円と持ちやすく、ビジネスに役立つ多くの特典・サービスが付帯されています。 海外出張の際には空港ラウンジが無料や手荷物宅配サービスで負担も少なく、貯めたポイントは特典航空券に交換で旅行にも行けちゃいます。 現金で経費の支払いは勿体無い!アメックスビジネスグリーンの年会費は会計上、経費として計上できま。 当サイト経由でアメックスビジネスゴールド、アメックスビジネスカード初年度年会費無料キャンペーン実施中です。 ▶アメックスビジネスゴールド 初年度年会費無料キャンペーン 他社ビジネスゴールドの特典・サービスが付帯 ▶︎アメックスビジ…