1年間(1月1日から12月31日まで)の所得に応じた税額を税務署へ申し出ること。「確定申告書」によって、管轄の税務署に届け出る手続きのこと。 所得税、法人税、消費税などの申告納税と、納め過ぎた税金の還付申告を行うことができる。
たとえば、
国税電子申告・納税システム。確定申告の一部がインターネットで行える。
確定申告の書き方 平成25年3月15日締切分
【2012-2013年度版】フリーランスのための超簡単!青色申告 (事業所得用・申告ソフト付/Windows版)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
あらすじ・概要 確定申告が苦手だったが、簿記を学ぶなどして確定申告について知った著者。確定申告初心者のために、納税のしくみ、確定申告のためにまずやるべきことを解説する。「経費」とは何か、どうやって控除を受ければいいのか……。 よくわからなくてもやろう 副業で稼ぐほどではないのですが、同人誌が思ったより売り上げがあったり、他人の手伝いをしてお小遣いをもらったりということが増えてきたので読んでみました。 結論から言うと「よくわからないから……」と後回しにせずとにかくやれという本でした。失敗してもいい、間違っていてもいいという主張に安心します。 「何はともあれ店に行ったら必ずレシートをもらえ」という…
FP実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 3月決算法人の5月申告が終焉を迎え、税理士業界における地獄の半年間(12月~5月)が終わりホット一息つかれているご関係者は多いのではないでしょうか。全国の同志の皆さん、本当にお疲れ様でした! 年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告、そして個人確定申告に加えて、3月決算の多い法人の5月申告までの半年間は、年齢を重ねるごとに辛くなってきました。5月10日(水)に53歳を迎えたFPおじさんですが、税理士の平均年齢が65歳ですから、これからも健康に留意して精進したいと思います。 さて、前回のブログで財産承継支援事業部(資産税部)の部長に就…
副業をしたら会社にバレるのか? 1.契約や就業規則: 最初に確認すべきは、あなたの雇用契約や就業規則に関連する規定です。一部の企業では、副業を制限している場合があります。契約や規則に明示的な記述がある場合は、それに従う必要があります。 2.業務の競合: 副業があなたの主な仕事と競合する場合、会社はそのことに懸念を抱く可能性があります。特に競合する業界や顧客に関与する場合、会社の利益や機密情報の保護に関わる問題となることがあります。 3.時間とエネルギーの制約: 副業があなたの仕事に支障をきたし、パフォーマンスや生産性に悪影響を及ぼす場合、会社は問題視する可能性があります。副業と本業の両方を適切…
フリーランスなどの個人事業主と話をしていると、『税務調査に入られたらどうしよう…』と過剰に怖がっている方が多い印象を受けることがあります。 しかし、個人的な経験則で言わせてもらえば、税務調査なんてただの「調査」であって、それ以上でもそれ以下でもない感じ。 しかも税理士をきちんと付けている個人事業主であれば、怖がる必要性なんてまったくないんですよね。 なぜなら税務調査で脱税を指摘された場合には一言、「税理士の方に見てもらっていたから問題ないと思っていた」と言えば問題がないため。 個人事業主本人の責任が問われることなんて、ごくごく稀と言えます(そのための税理士&顧問料です)。 税務調査は別に怖くな…
本日から、スマホ用電子証明書搭載サービスが始まりました。まずはAndroid端末からです。 www.digital.go.jp スマホ用電子証明書搭載サービスは、マイナンバーカードの保有者向けの、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書の搭載機能です。これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。 機能例 1 今日現在、まずマイナポータルを活用したサーヴィスから始まっています。順次、民間のサーヴィスやコンビニ端末、健康保険証利用などに…
週末株式会社です。 ワークマンで購入 ゴールデンウィークも終わりですね。明日も有給休暇を取れた方は、 もう少しお休みできますね。 ワークマンで作業着と作業靴を 購入しました。 みなさんの職場では、 作業着は貸与でしょうか? マクドナルドなどの飲食店では 制服が貸与されています。 本社など事務職では、 私服でしょうから自腹では ないでしょうか。 私の職場でも私服ですので、 白衣を含めて自腹扱いです。 普段は全く気にしていませんが。 床屋代なども含めて 基礎控除の範囲ですね。 週末株式会社は、 給与所得の他に不動産所得があります。 築古戸建て物件を仕入れ、 リフォームして貸し出します。 物件の仕入…
この記事3月に書いておいてアップし忘れていました。 2か月経ってしまいましたが、遅ればせながら投稿します。 今年も確定申告の時期がやってきました。 一般的には2/15~3/15の間なのですが、2月の上旬あたりから「確定申告終わりました」ツイートが流れてくるので、なんでじゃと思って調べたらe-taxなら1月から受付をしているみたいですね。 さて、今回申告したいのは以下の3つになります。 ①ふるさと納税 ⇒5自治体超えたのでワンストップは不可 ②外国税額控除 ⇒去年もやったからできるはず ③一般口座で売却損を出した外国株の損益通算 ⇒今回初チャレンジ ①ふるさと納税 今年は6自治体に合計11万円寄…
投資をするとき、まず証券口座を開設する必要があります。証券口座は、手数料が安く自宅からスマホ1つで開設できるネット証券がおすすめです。ネット証券で特におすすめなのが、楽天証券とSBI証券です。 証券口座を開設するとき、・一般口座・特定口座この2つのどちらかを選びます。ここで必ず「特定口座」の【源泉徴収あり】を選ぶようにしましょう。一般口座にすると、投資で稼いだお金(利益)は、自分で確定申告しなければなりません。しかし、特定口座にすると証券会社が確定申告をして税金(20%)を払ってくれる※んですね。※株の売買や配当で出た利用に対して掛かる税金を計算して納税まで一連で全部やってもらえる自分で確定申…
見積書、請求書、納品書…作成に管理に色々と頭を抱えることばかりですよね。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 開業届を出しており、個人でも会社として仕事をしている場合、請求書の提出が必要になります。ただし、請求書の管理にもさまざまなルールがあり、それを守って適切に行わなければなりません。 うわー、請求書ごちゃごちゃだっキュ… おいおい、保管義務あるだろ…もっと丁寧に管理しろよ…? だって使わないしぃ~ファイルにぶち込んどけばいいかなって 使わないとか以前の問題だろうが!! ギュっ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.フリーランスや副業をしている人が気…
先日、年金生活者の母と一緒に証券口座を開設している大手証券会社に出向いて相談をしてきました。 母は年金生活者ですが、祖父と亡くなった父から受け継いだ有価証券があり、毎年お小遣い程度の配当金をもらっています。年金以外の所得もほとんどないので、今までは所得税は総合課税で配当控除を受け、住民税は不申告として、源泉徴収税の還付を受けていましたが、来年度はどう申告したらよいかを確認するための面談です。 某大手証券会社に面談を実施するまで、また面談を実施した感想を以下に記しますが、同じ悩みをお持ちの皆様のご参考にしていただければ幸いです。 某証券会社の担当者との面談設定まで 当日の面談者について 面談で確…
ツイッター・ファイルによって明らかになった政府の広範なブラックリストは、左翼や右翼の批評家を検閲するために使用されている。この検閲装置は、それを暴露した記者に向けられた。 The Chris Hedges Report 2023年5月28日2022年12月24日、マット・タイビはサンフランシスコのParc 55 Hotelの一室で、「海外影響力対策本部(FITF)」と呼ばれる組織からツイッターに送られてくる報告書に目を通していた。FITFはFBIが主導する省庁間タスクフォースで、国土安全保障省、CIA、国防総省、国務省など多数の政府機関からソーシャルメディアに「モデレーション要請」を転送してい…
山崎元さんが「若い人向け年寄り向け、大口向け個人向け、といったような別々の金融商品があるわけではない。そうした言説は高手数料の商品を売りたい「金融機関にとって都合のよい」商品を売るための陰謀だと疑った方がよい。」とよくおっしゃっています。 経済的合理性からいえば、まったくその通りです。しかし、「長く」「心安らかに」「それほど時間を費やさず」投資を続けるために、2つの心理的障害を取り除く必要がありました。「長く」というのは、インデックス投資にしろ個別株にしろ、基本は長期保有して短期的な株価の上下の波を無視して長期的な評価額の右肩上がりの成果を分けて貰うために必要な条件です。「心安らかに」というの…
アメックスビジネスゴールド(法人カード)の特典、メリット・デメリット、年会費、限度額をご紹介します。 法人、個人事業主の経営者の皆様にお持ちいただけます。 新しい特典・サービスが追加され、さらに魅力的になりました。 Creca Styleのブログ経由でアメックスビジネスゴールドが初年度 年会費無料でお持ちいただけます。 ▶アメックスビジネスゴールド 初年度年会費無料キャンペーン 2021年8月3日発行分より金属製のメタルカードになり、セカンドビジネスゴールドでプラスティック製のACカードが年会費無料で持てるようになりました。 2021年4月よりビジネス・ダイニング・コレクション by グルメク…
今回は『今日すぐクレジットカードを作りたい!』という方のために、即日発行に対応してくれるクレジットカードを徹底調査してみました。 これらのクレジットカードであれば土曜日や日曜日であっても、申し込みをしたその日のうちに入手が可能。 とにかく急ぎでクレジットカードが必要な方は是非、この記事を参考にしてもらえればと思います(お金に困っている方はこちらの記事も参照)。 読むのがメンドーな方に! セゾンカード…即日作れるVisa ACマスターカード…消費者金融系 三井住友カード(NL)…郵送で速い 即日発行できるクレジットカード: セゾンカード インターナショナル: エポスカード: アコム マスターカー…
ふるさと納税、大好きです✨ これまで返礼品は お米を中心にお願いしてきましたが 今回、はじめてトイレットペーパーに チャレンジしました✨ 1か月ほど前に大阪府の泉南市に 1万円寄付をして 今日、その返礼品が届きました。 ど〜ん!と大きな荷物が宅配で 届きましたよ〜。 包装を開けてみると なかなか壮観です🤭 18ロールパックが6個→108個 のトイレットペーパーをゲットです。 トイレットペーパーって スーパーで購入するとかさばって家まで持って帰るのが大変なので、ふるさと納税の返礼品として配達していただけると助かりますわ✨ 場所はとるけど、最近、災害が多いし 災害時の備蓄の一環として 備蓄用のお水…
2日目 ゴールを決めたので、プロセスの設定が大事である。 確定申告とは、1〜12までの期間を指す。 従業員で確定申告をするのには、2000万以上稼ぐ必要があると言うことだ。 参考までに1〜7までの予測が500万とすると8〜12で残りの1500万を稼ぐ必要があると言うことだ。 残り5ヶ月?? 月300万?? ほーん、無理じゃん。 仮にここから月100万として、500万。 残1000万。 マネジメント料で100万がスタートアップで入るとして、残900万。900万を5ヶ月で潰すためには、180万のインセンティブが必要。 (そもそも月100万の非現実性については今は鑑みないものとする) とりあえず、+…
(最終更新日:2023/06/03)私は主婦をしながら2018年からずっと在宅ワークをしてて、子育てでバタバタしながらでも月4~5万ぐらいならムリなく稼げるようになりました。最近では、週に1,2回は発注者から直接依頼があります。あと仕事を受けるだけじゃなくて、クライアント側として仕事を発注することも多いです。なので、「こういう人に仕事をお願いしたい」 「こういう人には仕事をお願いしたくない」っていう、クライアント側の気持ちもよく分かるようになりました。 ちなみにこれは、クライアントとしての実績画面です。私はいつもクラウドワークスってサイトを使ってて、これもその画面です。 だから私は、 仕事をす…
ふるさと納税に、興味があるし、やってみたいと思っているけど、なぜか手が止まってしまうというあなた!! やり方は、簡単ですよ。 もともと確定申告をする必要がない方は、5自治体までの寄付でしたら、ワンストップ特例制度を利用できます。 そして、次のことをすれば、ふるさと納税ができてしまうのです。 〇返礼品(寄附する自治体)を選んで申し込む 〇税金の控除を申請する 簡単ですよね。 税金の控除の申請は、自治体からワンストップ特例制度の申請用紙(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)が送られてきます。 その申請書に、住所や氏名などの必要事情を記入して、チェックを2箇所つけるだけです。 その申請書と、マイナン…
6月に入ってから前回の記事でも反省をして、この半年間(昨年12月からの半年間)の不摂生を反省をして、部屋の片づけや確定申告のための領収書整理を少しずつ始めました。 とても主人公に共感してしまうドラマ「私のお嫁くん」のような部屋になりかけていたので、まずは掃除がしやすいようにゴミを出すことが優先で玄関には、ゴミ袋や資源ごみ、つぶした段ボール箱がたまっていっております💦 そして本棚ももう資料の本がいっぱいで、収納ケースにいれていた「朝鮮王朝」の資料も古本屋さんに送ることにしました。 もう10年も前なのですが、出版社に朝鮮王朝の漫画の企画があり、読み切りP40を2本描くことになったので、資料の本を探…
なむほ ブログをご覧いただきありがとうございます。フォローもよろしくお願いします。 Follow @namuhokabu 6月になったので、毎月恒例の資産運用実績(2023年5月Ver)を公開します。
株式等配当金 株式等配当金とは、株式を保有している株主に対して、会社が配当する利益のことです。配当金は、株式の保有割合に応じて支払われます。 株式等配当金は、所得税の課税対象となります。配当金の税率は、配当金の金額と、配当金を受け取った人の所得税率によって異なります。 配当金の税率は、次のとおりです。 配当金の金額が10万円以下の場合:20.42% 配当金の金額が10万円を超える場合:20.42%(所得税率の10%を控除) 配当金の税金は、源泉徴収されます。源泉徴収とは、会社が配当金を支払う際に、税金を差し引いて支払うことです。源泉徴収された税金は、確定申告をすることで、還付または精算すること…
みなさんは「ふるさと納税」されてますか? 面倒くさいし、よくわからないからやってない。 という方は本当にもったいないです。 普通に「ふるさと納税」をするだけでももちろんお得なのですが、 なんと「楽天市場」でも簡単にできてしまいます😊 「楽天市場」で「ふるさと納税」をすると、もちろん楽天ポイントが貯まりますし(ポイ活)、「楽天ポイント」を使って「ふるさと納税」をすることもできます✨ しかも2023年6月4日の20:00から、 楽天スーパーSALE が開催されます✨ お得な半額タイムSALEや、 開始2時間限定の半額クーポン等、 盛りだくさんなので、 お買い物のついでに「ふるさと納税」も済ませちゃ…
しばらく記事を書いていなかった。体調不良やら確定申告やらいろいろとやっていた。確定申告は入院していたため期限を延ばしてもらってある。こういう足立での作業は初めてだしやはり左手が動かないのは痛い。あと体力がない、3時間も座って作業ができない…。すぐにばててしまう。どうも以前より視力が悪化しているのもつらい。。リハビリもなかなか進まない。生活に追われて最低限のことしかしなくなってきている。ひだりてもつかうようにはしてるけどなかなかきびしい。足のリハビリも。左足にしっかり体重をかけて歩かないと訓練にならないのだが、ひだりあしがすぐいたくなるのと怖いのでなかなかはかどらない。先日左足に体重かけて右足を…
最近、地震など災害が多い気がします。 私は東海地方に住んでいるので、東海・東南海地震のリスクについては日々意識しています。 災害時の連絡手段として、緊急時には携帯電話のネットワークが輻輳するなどして、携帯電話が不通になることもありえるだろう、と思い、災害時の備えとしてトランシーバーを購入することにしました。 トランシーバーの種類 デジタル簡易無線とは? 私が購入したトランシーバー デジタル簡易無線 登録局・包括申請 (電子申請) 用意するもの マイナンバーカード ICカードリーダー JPKI利用者登録ソフト 総務省電子申請「電子申請・届出アプリケーション」 申請の流れ 実際に申請してみる ユー…
サラリーマン時代にやっておけばよかったことについてのお話です。 間違いなく、 税金 ですね。 別にサラリーマン時代にやらなくてもよいのですが、やらないとお金の流れがリアルにわからないんですよね。 あとは、義務教育で習わないことです。習ったとしても消費税みたいな、結局どうなんですか?みたいなことになりますね。 全員、確定申告する。義務付ければこんなことにならなかったと思うんですよね。 次にどこを締めあげてくるのか?もう、立ち向かう手段はないのか?彼らは何を考えてるのか、それともホンマにバカなのか? まあ、なんとかやるしか、ないっすわね。