故安倍晋三元首相が信仰を寄せた奥州市衣川区“磐神社” 2021年9月19日(日)参拝“天下をとった人”は必ずといっていいほど特定の神社を信仰している、という話を聞いたことはありませんか?例えば、平清盛は「厳島(いつくしま)神社」を。その平家を倒した源頼朝は、罪人として伊豆にいた頃「箱根神社」と「伊豆山神社」に参拝。足利尊氏は、福岡の「宗像(むなかた)大社」「香椎宮(かしいぐう)」の力を借りました。豊富秀吉は、滋賀の「日吉大社」「竹生島(ちくぶしま)神社」、徳川家康は「日光東照宮」の。今回は、総理大臣として通算在任日数3188日と憲政史上最長を記録した、故安倍晋三氏が信仰したという“磐神社(いわ…