Hatena Blog Tags

磐越西線

(地理)
ばんえつさいせん

JR東日本鉄道路線(幹線)。
郡山間−新津間 175.6km。単線。郡山−喜多方間は電化、他は非電化。
東北地方南部を横断して磐城国(福島県)と越後国(新潟県)を結ぶ「磐越線」のうち、東北本線より西側の区間を指す。
会津若松を挟んで、西側の区間に、(森と水とロマンの鉄道)の愛称がつけられている。

列車

郡山−会津若松間には東北新幹線開通後も上野直通の特急列車「あいづ(初代)」が運転されていたが、1994年には郡山で新幹線に接続する線内運転に縮小され、2003年には更に快速に格下げされた。
路線の運転は、大半が会津若松で東西に運用が二分される。
会津若松より西と、電化区間の続く喜多方までのエリアと、会津若松より新津に至る西側の区間で列車の運用が分割される。
会津若松を通過して、郡山から喜多方までの区間を走る電車も、会津若松を挟んで列車番号が変化する場合があるので、時刻表などを利用する際は注意されたい。
会津若松−新津(−新潟)間には休日を中心に蒸気機関車牽引の「SLばんえつ物語号」が運転され、人気を集めている。
2005年の「ディストーション会津」キャンペーン以降、電化区間では「あかべぇ」が描かれた磐越西線専用電車が登場している。

年表

1898年7月26日 岩越鉄道 郡山−中山宿(仮駅)間開業
1899年3月10日 岩越鉄道 中山宿−山潟(現・上戸)間開業
1899年7月15日 岩越鉄道 山潟−若松(現・会津若松)間開業
1904年1月20日 岩越鉄道 若松−喜多方間開業
1906年11月1日 岩越鉄道を国有化
1909年10月12日 路線名を「岩越線」と制定
1910年10月25日 信越線 新津−馬下間開業
1910年12月15日 岩越線 喜多方−山都間開業
1913年6月13日 信越線 馬下−津川間開業
1913年8月1日 岩越線 山都−野沢間開業
1914年11月1日 岩越線 野沢−津川間開業により全通 信越線から新津−野沢間を編入
1917年10月10日 磐越東線全通に合わせて岩越線を磐越西線に改称
1968年10月1日 特急「あいづ」号運転開始(上野−会津若松間)
2003年10月1日 特急廃止

路線案内

郡山 - 会津若松

駅名 よみ
「えき」は略
郡山駅 こおりやま
郡山富田駅 こおりやまとみた
喜久田駅 きくた
安子ケ島駅 あこがしま
磐梯熱海駅 ばんだいあたみ
中山宿駅 なかやまじゅく
上戸駅 じょうこ
関都駅 せきと
川桁駅 かわげた
猪苗代駅 いなわしろ
翁島駅 おきなしま
磐梯町駅 ばんだいまち
東長原駅 ひがしながはら
広田駅 ひろた
会津若松駅 あいづわかまつ

森と水とロマンの鉄道

駅名 よみ
「えき」は略
会津若松駅 あいづわかまつ
堂島駅 どうじま
笈川駅 おいかわ
塩川駅 しおかわ
姥堂駅 うばどう
会津豊川駅 あいづとよかわ
喜多方駅 きたかた
山都駅 やまと
荻野駅 おぎの
尾登駅 おのぼり
野沢駅 のざわ
上野尻駅 かみのじり
徳沢駅 とくさわ
豊実駅 とよみ
日出谷駅 ひでや
鹿瀬駅 かのせ
津川駅 つがわ
三川駅 みかわ
五十島駅 いがしま
東下条駅 ひがしげじょう
咲花駅 さきはな
馬下駅 まおろし
猿和田駅 さるわだ
五泉駅 ごせん
北五泉駅 きたごせん
新関駅 しんせき
東新津駅 ひがしにいつ
新津駅 にいつ


リスト::鉄道路線

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ