神奈川県[横浜市]]都筑区川和町にある、公立の全日制普通科の高等学校。
県立有数の進学校。近くには標高74mの川和富士があり、部活動の練習等で使われる。
横浜市北部は中学受験が盛んなため、公立の進学校はこの学校ぐらいしかない。
部活動が盛んであり、県内では湘南高校に次ぐ屈指の加入率を誇る。兼部も非常に盛ん。近年ではダンス部や陸上部、野球部などが活躍。
文化祭の名物は「川和饅頭」であり、3つ食べるとハーバード大学へ受かると宣伝している。大人気のため即売り切れる。
1977年に学校東側で花見山遺跡が発掘されている。
自由でのびのびした校風である。入学後はほぼ全員が部活動に打ち込む。進学校のため、1年次から実力テストなどが課せられ、文武両道が求められる。夏期講習や模試の応募も校内で行われる。夏休みには希望制の1泊2日の理科実習(天体観測など)が開かれるなど、校外学習も活発に行われている。3年次には多様な選択科目により受験に対応する。