会社名。1905(明治38)年創業。
正式社名は株式会社神戸製鋼所。 ラグビー部、神戸製鋼コベルコスティーラーズが有名。 安倍晋三が政治家になる前にコネ入社で就職していた。 【業種分類】鉄鋼 【市場名】東証1部,大証1部,名証1部 【決算】3月 末日 【設立年月日】1911年6月28日 【上場年月日】1949年5月 証券コード:5406
■鉄鋼製品と非鉄金属製品で国内トップの品目多し。
神戸製鋼決算よくて株価上がりました。 前日日 +87円の640円で着地 昨日の決算発表前は、-2円で553円です。 現在PER5.05 PBR0.31 信用倍率20.43 時価総額2537億円 ニュースとして 前日に22年3月期決算を発表、営業利益は876億円で前期比2.9倍となり、会社計画850億円を大きく上振れて着地。年間配当金も30円から40円に引き上げ。23年3月期は800億円で同8.7%減の見通しだが、市場コンセンサスを50億円程度上振れ。同業大手がガイダンス非開示で警戒感も高まっていたなか、期待以上の業績見通しをポジティブ視する動きが優勢に。鋼材値上げが市場想定以上に浸透しているも…
<ケース1> 「セコム」と「セコム上信越」 www.nikkei.com 尾関社長は「セコム上信越がプライムに残るにはセコム上信越の創業家もしくはセコム本体の所有株を売却するほかなくなる」と指摘。かねて親子上場を好ましくないとする株主もおり、「それなら上場廃止の方がいいと判断した」と話した。 とのことです。 因みに、昨年度末親会社(と同一親会社を持つ別の会社含む)に「短期貸付金」残高が174億円ありました。 <ケース2> 「神戸製鋼」と「神鋼環境ソリューション」 www.nikkei.com 株式交換による完全子会社化です。この手法であればキャッシュアウト無しでM&Aが可能です。株価が高い時に…
ワールドカップ2019 日本v南アフリカ パブリックビューイング@和光大学ポプリホール 【追加開催決定!ラグビーワールドカップ2019(TM)日本v南アフリカ パブリックビューイング】10月20日(日)和光大学ポプリホール鶴川1階カフェマーケットにてパブリックビューイングを開催!初のベスト8入りを果たした日本は、町田市のホストタウンでもある南アフリカと戦います。応援しましょう! pic.twitter.com/Dv21mTLla1— 町田市観光コンベンション協会 (@machidaguide) 2019年10月18日 スコットランド戦の時に行こうと思っていたパブリックビューイング(多摩川)だっ…
平尾誠二さんが53歳の若さで亡くなった。訃報はYahoo!ニュース等で大々的に話題になった。私個人としては直接現役時代のプレーは見たことはなかったが、いまだに残る伝説の数々…、名勝負や歴史的勝利を紹介しながら追悼文を書き残したい。
大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績(1963年以降) 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1923年創部の創部は、関西では3番目、全国では9番目となる。1954年にリーグ戦に加わると、1960年代は優勝1回、2位が5回と同志社大学とともに関西の大学ラグビーを引っ張った。法政大学とは1925年から定期戦を行っている。ジャージは紺と白。 大学選手権の出場は5回、そのうち1960年代に4回、2015年に47年ぶりの出場を果たした。2015年はプール戦を1勝2敗となり敗退するが、法政大学に対して29-25で大…
大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算対戦成績 過去の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関西大学リーグ 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1928年創部、1929年から関西でのリーグ戦に参加している古豪。関西では1947年から5連覇を達成するなど1960年頃まで黄金時代を築いた。しばらくBリーグに降格するなど低迷が続いたが、2000年代に復活を果たしている。 大学選手権は出場11回。関西大学リーグ1位として大学選手権に出場した年でも関東のチームに完敗するなど苦戦することが多く、最高位はベスト8となっている。しかし、2019年の準々決勝で関東大学対抗戦1位の明治…
はじめに 日本の高配当ETF (1577)日本株高配当70ETF (1478)iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF (1489)日経高配当株50ETF セクター毎の上位銘柄 (1617)食品 (2914)日本たばこ産業 (2502)アサヒグループホールディングス (2503)キリンホールディングス (1618)エネルギー (5020)ENEOSホールディングス (1605)INPEX (1619)建設・資材 (1925)大和ハウス工業 (1928)積水ハウス (5201)AGC (1620)素材・化学 (4063)信越化学工業 (4901)富士フィルムホールディングス (445…
現在の建玉(買い) 現在の建玉(売り) 今後の決算日の確認 【現物買い】 ①アルプスアルパイン 今回7/29 次回10/29 予想 ②マーチャント・バンカーズ 今回8/10 次回11/10 予想 ③ドリコム 今回7/28 次回10/28 予想 ④楽天G 今回8/10 次回11/10 予想 ⑤神戸製鋼 今回8/9 次回11/9 予想 ⑥伊予銀行 今回8/12 次回11/12 予想 【信用売り】 ①王子HD 今回8/2 次回11/2 最終返済日1/5 ②アサヒHD 今回8/9 次回11/9 最終返済日1/31 あと決算の確認あるやつが、5つも!! 8月はなかなか大荒れな感じになりそうです。 現物買…
私が29歳から38歳までの約10年を転勤で過ごした広島市は 第二の故郷といっていいほど懐かしく、思い出が豊富な街です。 その広島市安芸区の東端に位置する周囲を山で囲まれた山陽本線の 瀬野駅。この駅の北側は山肌に沿ってびっしりと張り付くように 住宅が立ち並んでいます。駅からその住宅地に向かって、モノレール の線路(軌道)に似た高架線が続いており、高架線にぶら下がる形 でロープウエイのゴンドラのようなものが上がり下りしているものが 「スカイレール」という日本でただ一つの新しい乗り物で、法律上は 鉄道と位置付けられているものです。 このスカイレールは住宅地の分譲開始と同時に1998年(平成10年)に…
今日もプラス圏で好調に推移している日経平均ですが、業種別では昨日に続いて鉄鋼が軟調な展開です。鉄鋼は大型の高配当株が多いので、予め候補の銘柄ををピックアップしておいて、期間限定dポイントを利用して安い時に買い集めて行きたいと思っています。昨日の神戸製鋼の下落に続いて、本日はJFEホールディングス(5411)が一時5%超の大幅下落で推移中です。日興フロッギーの場合、当日の前場までに注文を入れておくと、当日後場の始値で約定するので、前場に安いとそのまま安く買いやすくなる可能性が高いので助かります。■ 5411 JFEホールディングス※特定の銘柄の推奨や株価の上昇・配当利回りを保証するものではありま…
大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 優勝時の主なメンバー 主なOB 関東大学リーグ戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1924年創部、1933年より関東大学対抗戦で戦い、1967年からは分裂スタートした関東大学リーグ戦に所属し現在に至る。歴史も実績も十分で、坂田正彰、伊藤剛臣、日和佐篤ら多数のOBが日本代表としてラグビーワールドカップで活躍した。 第1回大学選手権の優勝など、優勝3回、準優勝5回、ベスト4が11回となっている。勝率は全大学で5番目となる.605。最後の優勝は1992、最後のベスト4は2008と上位進出は遠ざかっ…
今日はプラス圏で推移している日経平均。日興フロッギーで期間限定dポイントから消化していきます。日興フロッギーは、好きな時間に売買できないので、値動きが激しいグロース株投資には不向きかと思います。また、売却時には0.5%の手数料を持っていかれるので、割安な高配当株を買っておいて、配当金をもらい続けていく戦略がいいのではないかと思います。■ 5406 神戸製鋼所※特定の銘柄の推奨や株価の上昇・配当利回りを保証するものではありませんのでご注意下さい。 5年チャート 個人的に好きな大型の老舗銘柄です。 今日は2%ぐらい下がっておりました。 株価指標 配当利回りは6%台と高めです。 この配当利回りが続く…
大学選手権 戦績 結果と勝敗 通算対戦成績 過去5年間 主なメンバー 主なOB 関東大学対抗戦 戦績 結果 最近5年 関連リンク 創部は1923年で、1928年から始まった関東五大学対抗戦に参加するなど伝統あるチームである。また、歴史が古いだけでなく「立教ラグビー宣言」として、フェアの精神や自己を律すること、ノーサイドの精神など、紳士のスポーツを体現する。 大学選手権の出場経験はない。最も出場に近かったのは関東大学リーグ戦との出場決定戦が始まった1968年。4位以上が決定戦にすすめるが、明治大に勝ったものの惜しくも5位だった。 関東五大学対抗戦時代の1929年に1度優勝、関東大学対抗戦となって…
大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 通算対戦成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 主なOB 関東大学対抗戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 1923年創部。1954年より関東大学対抗戦で戦い、1967年に関東大学リーグ戦と分裂して以降も関東大学対抗戦に所属し現在に至っている。フィジカルの強い相手にも、あらゆる策を講じつつスキを逃さないプレイは好感が持てる。 大学選手権には1993,1994の2回出場、いずれも初戦で大東文化大学に敗れているが、1994年は28-44で敗れた大東文化大学がそのまま優勝を遂げた。ほかに、1973,1990は関東大学対抗戦で4位以内に入るも、…
大学選手権 戦績 結果と勝敗、勝率 大学別通算成績 最近の成績(2015〜) 主なメンバー 準優勝時の主なメンバー 主なOB 関東大学対抗戦 戦績 結果 最近の成績(2015〜) 関連リンク 創部は1924年、1940年代には関東大学対抗戦に所属している。ABの2グループに分かれた1997年以降は7位以下になっておらず入替戦を経験したことはない。スピードのあるBK展開による攻撃が特徴。ジャージは水色と白。 大学選手権では準優勝2回。2011-2014は、準優勝2回を含めて4回連続でベスト4以上の成績であった。出場回数は23回であり、出場枠が拡大した1993年以降の28回のうち21回に出場してい…
人と人のつながり、福祉関係の経営経験、科学的な知見 「共に」はどうやったら「共に」になるのか総合計画というのがあるんだけど、共に何々、共にナニナニというのになってるわけです。その共にをどうやったらね、共になるのかと。 今まで行政は困ったら行政に相談に来い、というようなね、受けのスタンスというか、してあげてるというところがあるんで。そうじゃなしに、もうちょっと市民の本当の声を拾うんだったら、市民の近いところで話を聞いてあげないと。相談するって難しいんです。 私もケアマネの資格や社会福祉士の資格を持っているんで、介護の仕事もやってたんで、そういうことからすると、相談しよう思うても、相当勇気がいるん…
最近、という程最近でもないが、ラグビーのW杯が日本で開催されて以来、選手が一般メディアやTVCMにちょこちょこ登場したり、BSではあるがレギュラーのラグビー情報番組が開始したりとラグビーが急激にメジャースポーツ化した感がある と言っても、以前はマイナースポーツだったかというとそういう訳でもなく、実はW杯は第1回から日本でもTV中継が行われていたし、昔から国内の大きな大会はメディアで結構大きく取り上げていたおかげで、そこまでラグビーに興味ない人でも日本選手権を7連覇した新日鉄釜石や神戸製鋼といったチーム名や、高校ラグビーの聖地である花園こと東大阪市花園ラグビー場といった単語は知っているという人も…
5406 神戸製鋼 6/24 -1 (620) 0-1 (620) 6/28 -2 (626) 0-3 (624) 7/28 3- (623.4) ○ 2491 バリューコマース 7/1 1- (3075) (3075)1-0 7/7 1- (3196.5) (3135.7)2-0 7/19 -2 (3032) ○ 5460神戸製鋼は、6/24を底に上昇するかと思ったのですが、その後もみ合いになりました。7/7付近で買えず、7/20で売れなかったのが失敗でしたので、月末で損切りしました。 2491バリューコマースは、ある程度波に乗れたと思いますが、7/22の月間高値付近で売れていれば更によかっ…
国会の参議院議員選挙前に元首相の銃撃暗殺事件。 60代政治家の命を奪ったのは、40代の選挙有権者だ。 2012年に始まった第2次安倍政権は、アベノミクスを掲げながら、 消費税増税、法人税減税、派遣労働法改正と政策を実行し、 非正規社員の拡大と、労働者の実質賃金の大幅な低下、 株価上昇に伴う富裕層の増大に加え、株主配当金の拡大、 大企業を中心とした内部留保の拡大といった格差社会を、 生んだ。 GDP国内総生産は、アベノミクスによる経済政策期間中、 世界第2位から転落し、日系企業の海外進出により国内需要不足 の深刻な社会現象も引き起こした。 世界のトヨタ自動車ですら、中国進出により中国共産党配下に…