日本で唯一のアラブ系競走馬専用競馬場だったが2005年12月4日よりサラブレッド系競走馬を導入。これによりアラブ系競走馬専用競馬場は日本から消えた。 2013年3月24日をもって、福山競馬の開催を終了。
☆コース概要 右回り1000m(直線220m幅員18〜25m)フルゲート10頭 ☆主な重賞 アラブ大賞典・福山大賞典・ローゼンホーマ記念・福山ダービー リスト::地方競馬場
秋晴れの休日、午後2時の公園では、登っては滑る大遊具へ子供たちが突撃し、その歓声が独りの耳に高く刺さる。きちんと刈られた芝生のうえに、レジャーシートと夫婦連れ。400mの陸上トラックを走る、洗濯済み最新ジョギングウェアたち。プロ・バスケットボールチームが本拠地とする複合アリーナは新築で、前面ガラス張りの1階に入るフィットネスジムじゃ、短髪の男女がルームランナーを駆っている。アリーナ裏の広い駐車場からすれ違ったのは、来週学校での発表を爛漫に語る、低学年と父親の会話。 馬にまつわる標識ひとつ、馬頭観音くらいは残しているんじゃないかと周囲をしげしげ歩いてみるが、そこにはあまりになんにもなくて、私は無…
広島県福山市に00家の次男として昭和00年8月27日の生まれである。その時兄はすでに死亡しており実質長男として育てられ、自身もそう思っていた。5歳違いの姉との二人兄弟である。 福山市と言えば起源は1600年代、徳川家康の従兄弟の武将水野勝成が築城、遠浅の海を埋め立て開拓して開いた城下町で今では商工業の中心となっており県内では広島に次ぐ二番の町である。福山は昔からの町ではなく住民は職人とか商人、武士から寺院に至るまで水野勝成のゆかりの尾張あたりからの移住によるもので近隣の町とは風習はかなり同化しているが言語は徳川の尾張の影響を受けており現在の名古屋弁によく似ている。 背景としては第二次大戦に敗戦…