医師といえば最も頭の良い人間たちと思われているだろう。しかし、科学的思考力はあまり高くはない人間たちである。既知の知識を詰め込んでいるだけである、入学試験で一番の成績である人物が、最も科学的思考力があることを意味しない。 そもそも、医学教育による医学知識というものは、物理学・化学・工学など諸科学からの借り物の知識と、過去の医学・医療における先人たちの経験からの受け売りの知識ばかりである。現代医学はそれらの知識の集大成であり、パラダイムと呼ばれるその知識の枠組みの中で医師たちは仕事をする。パラダイム内の科学研究は通常科学といわれる、すでに確立している研究の論理や方法を踏襲すればよいのであるから、…