立春の日の早朝、禅寺の門前に張り出される文字。意味的には謹賀新年に近い。例年、年賀状に「新春のお慶び」などと書く「新春」は、天体の動きとしては、まさにこの朝、始まる。新暦の正月元旦には、こうした天体のドラマは何もない。寒中見舞も出すことができなかった場合に重宝するのが余寒見舞だが、この見舞い状の文言にも使えるだろう。
立春大吉を迎えました。 春はもう、 すぐ、そこまで来ています。 2022年11月は、とても大きな学びをいただきました。 とてもとても、大きな。 「自分と繋がりなさい」 ス、と 目が覚めました。 執着、だったのでしょうか。 そこからもすんなり離れることができました。 そうして内観を始めてしんしんと冬籠もり。 しんしんと。 そこから、恵まれたあたらしい出逢いや出来事、 人との関わり、 新たな関係性、 自分を構築するさまざまな事象… 思考、感情、感覚、直感。 新たなエネルギーが湧いてきています。 フツフツと。 動詞の出番です。
1日ずつ開いて行く。 可愛い💕 2/4の立春に書くといいと随分昔に聞いて 玄関に貼っていますが 昨日、新しいのを書いて貼り替えました。 もっと練習すればいいのにw 心のブレが見えすぎな文字ですが・・・ 左が去年のもの バランスが悪かったので、ここに練習して キリがないので3枚しか書かない A4用紙を3等分してるので、3枚分のみという雑さ( ´ㅁ`; ) でも、去年よりも大きくかけたので 気持ち的には開放感や、期待を込めている気がする。 言い訳を加えるならば 黒の筆がかすれて、インクは入っているんだけど 潰しながら書いているのもあるのかな・・・ ピンクはすっごいいい感じで出てくるので のびのび感…
節分に「柊鰯」(ひいらぎいわし)を飾る風習を、この地に来て初めて知りました。 関東では、柊と鰯の頭、豆殻(大豆の殻枝)わらで編んだ唐辛子などをまとめて、飾るのですね。 私の買った飾りには、鰯の頭はさしてありません。本当は、焼いた鰯の頭をさしてあるようです。 飾り付けられているものは、病気をしないで健康で過ごせるように、魔除け、厄除けができるようにという目的があるのです。 柊のとげで鬼の目をさして、鬼の侵入を防ぎ、鰯を焼く煙と臭いで、鬼が近寄らないようにするのだそうです。豆殻は、ふるとカラカラとなることで、鬼が逃げるそうです。 とても風情があります。こんな風習を知ることができたのも、移住したおか…
先日運転中、偶然ユーミンのラジオで 「立春大吉」と言う言葉を聴きました 目にした事はある程度の言葉 厄除招福の意味を持ち とても縁起の良い言葉だそうです✨ 改めて意味を知りひたすら感心しきりです そして 立春の今日 春の始まりと言いますが まだ春は遠そうな空色です 大好きなお散歩ですが ちょっと暖かくなるとすぐ雪も溶け始め 散歩道も雪解け中でグチャグチャ💧 なかなか歩きにくいです 春よ来い来い早く来い 夕方 吉方位の南南東を向きながら ごはんを今かと待っています 何だかご利益ありそうなまん丸な顔 のめりさくなのでした🍀 良い年になりますように🍀
manapeace24.hatenablog.commanapeace24.hatenablog.comふと、産土神社のことを思い出しご挨拶に馳せ参じる の巻 今年の恵方は南南東さらにちょっと南寄り 産土さんの鎮座する方向を調べましたらばドンピシャで南南東さらにちょっと南寄り これは行くしかないでしょ! 子どもの頃から結婚する直前までの二十数年毎年、お正月は家族みんなで初詣に行ってたなぁ これまで大変な事は多々ありましたけどね今、おかげさまで平穏無事に暮らせています とご報告に伺えてなんだかとってもいい一日になりました 立春大吉 思い立ったが吉日 小さなことでも、思い立った事はアクションに移す…
今日はいよいよ立春🌸✨ 今日は丁度遠隔ヒーリングをさせて頂いたり 絵を描いたり、好きな事ができた日でした💖 今日の描いた絵は 🌟本質をみる🌟 高次元の存在にどんな絵がいいか 聞いてみると 🦋✨子羊に群がる蝶を 沢山描くと良い。 子羊に見えて実はとてつもなく 大きなパワーを持つ事を蝶々は 知っている。 本質を判る者には伝わっている。 子羊に合わせて描くのは 1匹の虎。 虎の下には貴方を描く。 本質を捉えてください というメッセージを伝えている✨🦋 という風に伝えてくれました。 なので、なんか変わった絵になりましたww 私達も、どんな見た目だろうが 本質に繋がっていたいですね💖 また、上辺で人や物…
アトリエの入口の小さな梅の鉢も、 紅白ならんで春を寿いでおります。 むすほれし霜も うちとけ 咲く梅の 花の香 おくる 文 めせや めせ 糸 めせや めせ この糸は「御朱印帖袋」になる予定です。
2023年2月4日(土)立春 いよいよ本日の11時43分から立春で新年になったとのことで、新たなスタートだなぁと思いました。 1月は目標に向かって頑張ろうとあれこれ試行錯誤したけど、なかなかうまくいかず、意気消沈。でもあきらめず少しずつ進めてきました。 YouTubeやVoicy、オーディブルなどでいろいろな情報を、時間がないため耳から入れています。仕事の合間とか家事をしているときとか。(ちなみに在宅ワークです) するとみなさん2月3日は大晦日で2月4日が新年ですと言っていました。なるほど~、それにのっかって、もう一度スタートしてみようかな、という気分です。 立春大吉の紙も玄関に貼りました! …
節分の夜が明けて今日、春が始まる やっと『立春』の節季がやってきた。まだ寒さが厳しくて実感はできないが、自然は着実に歩みを進めている。とにかく、今日からは春である。 江戸時代の『暦便覧』で「春の気立つを以って也」と記されているように、今はまだ春の気配を感じるだけで満足しなければいけないが、すぐそこまで春はやってきている。 二十四節気をより細かく表した七十二候でも、初候の「東風解凍(こちかいとう:はるかぜこおりをとく)や、末候の「魚上氷(うおこおりをいずる)」というように氷が溶けていくサマが取り上げられている。 また『立春』は、季節の移り変わりを細かく取り上げている雑節の起算日でもある。たとえば…
◆基本情報・利用案内◆蔵書検索・ネット予約等は「リンク」からアクセスできます。 季節は冬に違いないですが、やはり「春」の語があるとうれしいものです。 今日は立春。 宗派によって異なりますが、「立春大吉」のお札をよく見かけたりすることがありますね。由来は、左右対象になっている文字であり「鬼」の勘違いを誘うものだと言われている説もあるようです。 ともかく、心の持ち方は大事です。 まだ厳しい天候が続くかもしれません。でも時間の許す方はのんびりと小説などでも読み、リラックスすることが肝心でしょう。 「春」の到来を待つ気持ちで、蔵書紹介します。 まずは書名がそのままつけられている一冊。 松下 隆一∥著 …
はじめに 大阪市平野区、古い街並みが残る #平野郷 古民家のパン屋さん。今ごろの季節は満開の #ミモザ が迎えてくれます。#生駒の大鳥 目次 満開のミモザ 平野郷(ひらのごう) 花盛り。春の古民家の庭 近所のモクレンと生駒の大鳥の日の出 本文 満開のミモザ ちょうど去年の今ごろ、奥さんが、「平野区(大阪市)のパン屋さん(ブーランジェリートロワ)のミモザが見事だった」と言っていて、 「今年も見にゆく」というので、お供しました。 ブーランジェリートロワ(大阪市平野区平野本町3丁目5−3) お目当てのパン屋さんは、玄関の大きなミモザの樹が目印。 春を知らせる鮮やかな黄色。目が醒めますね。 平野郷(ひ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『天龍寺七福神めぐり』に行ってきました。(23年2月3日) 『天龍寺』は、阪急嵐山駅から徒歩約12分です。 【阪急嵐山駅】 写真左下、雪の固まりが写っています。 【渡月橋】 渡月橋周辺は、護岸工事をしていました。 『天龍寺節分会』 23年2月3日 8時~16時30分 節分会の日に、『天龍寺』の参道に並ぶ塔頭寺院に祀られた七福神をめぐる、「天龍寺七福神めぐり」が行われます。 その年の絵馬と、「立春大吉」のお札がついた福笹(2500円)(福引券つき)をいただきます。 そして、塔頭7ヶ所をめぐり、福笹に各お札を結んでいただきます。 【絵馬とお札】 ここから『三秀寺(…
今週 ショッキングな知らせが飛び込んできました。ムーンライダーズのキーボード、岡田徹氏が亡くなってしまったのです。享年73歳。We love you pic.twitter.com/CyvjEj6pFJ— moonriders_net (@moonriders_net) 2023年2月22日 昨年のライブは車椅子での出演でしたが、年末に『来年春にはリハビリが終わって車椅子から解放される』と言っていたので、ボクも安心していたんです。全く意表を突かれました。 岡田氏はムーンライダーズ以外でも『ドコモダケ』等各種CM音楽やアイドルのプロデュースもしていましたが、プリンセスプリンセスの名づけ親とは全く…
氣がつけば、福寿草が眩い発光する深い黄色で春を知らせてくれているた。 先日、立春大吉ソロライブが無事に終わったところで、何か記憶の糸が途切れている感覚がある。それは、6日間ほどのマレーシアへの旅がそうさせているとも言える。 山崎努さん主演の時代劇「雲霧仁左衛門」の中で、晴れ渡った青空の下で、盗賊の頭の仁左衛門が若頭の木鼠の吉五郎に向かって言った「静かすぎる、これも何かの兆しなんだろう、動いてみるか。」という台詞が印象に残っている。 何故か、マレーシアから帰国してから、そんな「静かすぎる・・・:」心境が続いている。 漬けておいた野沢菜漬を確認してみたり、沢庵を切ってみたり、春の花を愛でたり、子ど…
2023年立春大吉にする日ご訪問ありがとうございます。心と体&日々と人生を美しく豊かに整える自力整体ナビゲーター@東京オンラインの重本ちなみです。⇒プロフィール@HP 【今日はどんな日=整心法ダイアリー】 【自力整体クラス@オンライン・リアル教室通信】 【エトセトラ】 このブログ記事を『自力応援メルマガ』にして配信しています。 「自力整体を始めて続けるメール講座(全5回)」もやってます! ☆MYHP⇒https://www.jirikikko.com/ ☆FACEBOOKページ⇒ 【今日はどんな日=整心法ダイアリー】 おはようございます。立春大吉が続いていますね。春の光も感じていて、冬にはもう…
先日、息子と落語会に行ってきました。 落語は息子が先に夢中になり、それに影響を受けてよく一緒に行っています。(普通は逆か?) 会場は大阪の心斎橋パルコ。 ここのところ、息子との外出は車ばかり。コロナ感染の心配もあり人混みは避けていましたが、会場が繁華街のため、車だと駐車場は高いし、渋滞も心配なので思い切って電車で行くことに。 通勤では毎日電車(JR)に乗っていますが、息子と電車に乗るのは数年ぶり。 知らない間に、バリアフリーが進んでいました! まずは、地下鉄御堂筋線。 車椅子の場合、通常の車両だと通路をふさいでしまうので、椅子がない広いスペースのある車両(最近よく見かけませんか?)を探します。…
夕食の時間は18時半の一択でした。 時間になると仲居さんが部屋の前まで迎えに来てくださいます。 食事処「懐石 まる喜」は個室席が中心ですが、今回通されたのはカウンター席。 調理風景はみられないものの、料理長さんが配膳のつど料理の説明をしてくれます。 2組限定なので少しだけ特別感がありますね。 おひとり様の時は個室がいいけど2人の時はカウンター席がいい、って我儘な客だな。笑 よく見ると椅子の形が個性的ですな。 もう1組のお客さんが食事を終えられたところをパチリと。 素敵な雰囲気ですねえ。 最初に料理長さんが挨拶に来てくださいました! 期待が高まります。 携帯用の消毒スプレー、そして写っていないけ…
2023年立春大吉にする日ご訪問ありがとうございます。心と体&日々と人生を美しく豊かに整える自力整体ナビゲーター@東京オンラインの重本ちなみです。⇒プロフィール@HP 【今日はどんな日=整心法ダイアリー】 【自力整体クラス@オンライン・リアル教室通信】 【エトセトラ】 このブログ記事を『自力応援メルマガ』にして配信しています。 「自力整体を始めて続けるメール講座(全5回)」もやってます! ☆MYHP⇒https://www.jirikikko.com/ ☆FACEBOOKページ⇒ 【今日はどんな日=整心法ダイアリー】 おはようございます。きのうの東京は雨の一日で、とても寒かったです。外出日だっ…
2月4日土曜日 曇りのち晴れ 穏やか 7時40分起床、洗濯をして、ふつうのご飯を炊く。 午前中はネットなどを見て過ごす。午後1時過ぎに公園に行く。大股で10周歩いた。初めての10キロである。歩きだけど。 5周歩いて、鉄棒して、また5周歩くというペース。結構時間がかかったのと、思ったより疲れた。これを走るというのはまだ無理であろう。 帰宅して少しご飯を食べて、洗い物や糠漬けの世話をする。 切り干し大根もようやく干し上がりそうだ。 今日は立春。ツレは「立春大吉」と書き初めをしていた。 にほんブログ村 にほんブログ村 リタイア日記ランキング
早春のお約束になりつつある早春のお参り、今年も行ってきました。旗日は確実にお休みの娘も加わり3人連れの小旅行。例年は立春前に秦野へ立春大吉のお札をいただきに行くのですが、今年はいろいろあって送ってもらいました。 まずはお昼に伊勢山皇大神宮へ。ちょうど結婚式の祝詞をあげているところでした。お昼はみなとみらいで。 次に出雲大社相模分祀。うちのと八王子ののお札を納めてきました。 それから僕の方の両親。
2023年立春大吉にする日ご訪問ありがとうございます。心と体&日々と人生を美しく豊かに整える自力整体ナビゲーター@東京オンラインの重本ちなみです。⇒プロフィール@HP 【今日はどんな日=整心法ダイアリー】 【自力整体クラス@オンライン・リアル教室通信】 【エトセトラ】 このブログ記事を『自力応援メルマガ』にして配信しています。 「自力整体を始めて続けるメール講座(全5回)」もやってます! ☆MYHP⇒https://www.jirikikko.com/ ☆FACEBOOKページ⇒ 【今日はどんな日=整心法ダイアリー】 おはようございます。今週は立春大吉週&満月週でもありましたね。いろいろなもの…
随分と以前からですが、朝、起床後の日課として家族に「おはよう、元気です(無事に生きています)」メールを入れています。ラインというのは慣れると大変に便利なものだと思っています(料金も掛からないし)。 僕の兄ですが、奥さんを亡くして一人暮らしをしている兄が「毎朝、息子二人にラインで朝の挨拶をしている。発信するのを忘れると(息子二人が)心配して大騒ぎになるから毎朝キチンと発信する習慣になっている」と言っていたのを聞いて”なるほど、グッドアイデア”と納得。我が家でもやるようにしたものです。やり始めた頃はタマに忘れることがあったので皆に心配をかけましたが、最近はすっかりと日課=ルーテインになりました。発…
立春大吉ソロライブは、それに関わるメンバーが、それぞれ自分の楽しみを見つけて、積極的に参加してくれるので、とても良い空氣感なのだ。 そんなワクワク感が会場を満たしていることが、とても重要な要素なのである。 独特な目線で切り取る、あやちゃんの写真を使わせてもらって、裏立春大吉ソロライブ的な記録を書いておきたい。 俺たちの創っていく舞台には、誰かに指示をしてもらうのを待つ、ということは無い。 その感じがとても好きなのだが、今回参加してくれた高校生のハルも、自分で仕事を見つけて積極的に関わってくれたのが、とても嬉しくもあり、なかなかやるもんだなぁぁぁ!と感慨深く見てしまった。 年齢はバラバラだが、あ…
お題 冷蔵庫のメモ 〖敬称略〗 俳人 夏井いつき選 MC:浜田雅功/アシスタント:清水麻椰(MBSアナウンサー) 第1位 伊原六花 初出場 70点 才能アリ 春立つやダンス部活の予定表 第2位 Kis-My-Ft2 二階堂高嗣 60点 凡人 初虹レッスン場に向かうメモ見る 添削:初虹やレッスン場に向かうメモ 第3位 相席スタート 山﨑ケイ 37点 才能ナシ バレンタイン娘らが正の字父の数 添削:愛の日の正の字父のチョコの数 添削:愛の日の戦果よ父のチョコの数 第4位 YOU 20点 才能ナシ 開運を願う初春にメモ外す 添削:「冷蔵庫のメモを外せ」と初みくじ 👑特待生昇格試験👑 田中良子 名人7…
群馬の御同行から、初午に伏見稲荷に参詣された感想と写真をいただきました。 大森先生 ご無沙汰しております。 令和4年度の不動明王修行会無事に終えましたこと、御礼申し上げます。 私事ですが2月5日初午大祭、伏見稲荷大社へ参拝することができました。 朝7時に現着しましておやまへと向かいました。 写真撮影はすべてSさん 先ずは難切不動尊を参拝、熊鷹社から順におやまへ向かいました。 難切不動尊 三徳亭では修験者の法楽を聞き、大杉社そして眼力社とお参りすることができました。 眼力さん ただしコロナ収束のため物凄い人手で御前谷での祈祷は申込みから祈祷まで2時間ほど待機する有様でした。 御膳谷拝所 それもこ…