Hatena Blog Tags

立春

(一般)
りっしゅん

二十四節気の一つ。旧暦正月(睦月)の節気。二十四節気 : 大寒→立春→雨水
初めて春の気配が現れてくる日で「春の初め」のことを指す。九州など、暖かい地域では梅が咲き始める。新暦では2月4〜5日頃。
天文学的には、太陽が天球上の黄経315度の点を通過する瞬間。黄道十二宮では宝瓶宮(みずがめ座)の15度。
この日以降初めて吹く南寄りの強風を「春一番」といい、以降、2回目、3回目を「春二番」「春三番」のようにいう。
また、八十八夜や二百十日など雑節の一部の日取りは立春を基準に定められている。立春の前日は節分であるが、古くは各季節の立○の前日をそれぞれ節分と呼んだ。

春立ちし明るさの声発すべし 細見綾子

年内立春

旧暦では、立春と元日がほぼ同じ頃に来る。年によっては年が明ける前に立春が来ることもあり、これを「年内立春」と言う。以下のような歌も残されているが、年内立春はそんなに珍しいことではない。

年のうちに春は來にけり 一年(ひととせ)をこぞとやいはむ今年とやいはむ 在原元方

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ