京都と伏見の間の地域が深草だ。全面的に市街化された今ではわからないが、京都の旧市街(いわゆる碁盤の目地区)と伏見の旧市街(旧城下町地区)の間には田畑が広がっていた。江戸時代まで、伏見は、大坂と繋がる淀川舟運の川湊があって、いわば京都の外港だった。その伏見と京の都を結ぶいくつかの重要な交通路が通う所が深草の地だった。その一つが伏見街道(現在の本町通り)。京都・伏見間のメインの街道で、伏見稲荷大社の参詣道でもあり、沿道には家屋が並んでいたらしい。今も旧街道の面影が残る。西の方には平行して竹田街道(現国道24号)があった。 本町通り(旧伏見街道) 伏見稲荷大社は深草にある。なぜ深草稲荷ではないのだろ…